旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
9ページ 255件 [ 4/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 小県郡青木村大字田沢2694  

    田沢温泉の共同浴場。単純硫黄泉のきめ細かい気泡に包まれ身体が芯から温まる。昔から子宝の湯として、また乳の出

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 栂池高原「栂の湯」
  • 北安曇郡小谷村栂池高原12840-1  

    サウナや休憩スペース、1階には売店があり旅のおみやげも揃う便利な施設。栂池ゴンドラリフトの栂池高原駅に隣接

  • 扉温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松本市入山辺扉  

    「東の扉」「西の白骨」とも言われ、胃腸の名湯として有名

    松本駅から車で40分、薄川に沿った閑静な山の温泉。天の岩戸を開いた天手力雄命が戸(扉)を戸隠神社に運ぶ途中

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 飯田市上殿岡628  

    24時間日帰り利用できる温泉施設で、露天風呂は岩風呂、五右衛門風呂の2種類。広々とした内湯は、ジャクジーや

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 松本市浅間温泉3-26-1  

    枇杷の湯は、松本藩主石川康長が城下町整備とともに造成した湯御殿だったもの。湯の管理に就いた湯守・小口楽斎[

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 諏訪郡下諏訪町社ほか  

    450年前、武田信玄が怪我の治療に利用したと言われている。

    大昔、治療に見放された人々がこの源泉を求めて集まるようになり湯治場となったのが「毒沢鉱泉神乃湯」神の湯・宮

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松本市奈川  

    アルプスの山々に囲まれた歴史ある山の湯

    標高1100m、乗鞍高原へと続くスーパー林道の入口に湧く。鎌倉時代の開湯と伝わる山の湯は、湯量豊富。皮膚の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小諸市古城  

    島崎藤村ゆかりの一軒宿に湧く温泉

    雑木林に囲まれた露天風呂から千曲川を眼下に、はるか北アルプスを望む一軒宿「中棚荘」の温泉。地下600mから

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東筑摩郡筑北村西条3443  

    宿泊施設や研修室を備えた、筑北村営の温泉施設。体育館やテニスコートなどのスポーツ施設が整う、とくら沢ふれあ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村北城  

    白馬連峰の眺望は白馬随一で絶好のロケーション。

    雄大な北アルプスの麓の白馬村。姫川より湧き出でる温泉は、保温力に優れ温まりがよいといわれる。泉質は弱アルカ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 駒ヶ根市赤穂  

    駒ヶ根高原に湧く新しい温泉地

    南信州駒ヶ根高原に広がる早太郎温泉は94年に湧き出たばかりの新しい温泉。光前寺の霊犬早太郎伝説にちなんで名

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町星川  

    志賀・草津高原の玄関口に静かに湧く

    星川橋と栄橋の間にあり、夜間瀬川を臨む静かな温泉。河原から望む北信五岳の眺めが自慢。宿は数軒だが、個性的な

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上田市鹿教湯温泉  

    千曲川の支流沿いに湧く歴史ある湯治場

    霊泉寺温泉、大塩温泉、鹿教湯温泉の三湯を丸子温泉郷と呼んでいる。古くから湯治場として親しまれてきた。いずれ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上高井郡高山村松川渓谷温泉  

    大野天風呂と源泉が自慢の湯治の一軒宿

    松川渓谷沿いに湧く温泉。泉質の異なる二種類の源泉を持つ「松川渓谷温泉滝の湯」が一軒宿。豪快に落下する雷滝の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 塩尻市金井  

    緑深い山間の湖畔に湧くいで湯

    塩嶺峠の近く、緑深い山あいにあるみどり湖畔に湧く。春は水芭蕉やツツジ、桜、秋は紅葉と、自然を満喫できる。鉱

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ゆぅふるtanaka
  • 東御市田中278-18  

    しなの鉄道田中駅のすぐ近くにある日帰り温泉施設。2階に浴場、レストラン、食事処兼大広間、展示ギャラリーなど

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松本市里山辺  

    開湯千三百有余年の歴史あるいで湯

    美ヶ原温泉の歴史は遠く奈良時代までさかのぼり、日本書紀に美ヶ原温泉と思われる一節が記されている。海抜200

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 茅野市豊平  

    湯道街道沿いの秘湯

    北八ヶ岳を源に流れる渋川沿いに点在する温泉の総称。横谷温泉・明治温泉・渋川温泉・渋温泉などがあり、それぞれ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • おぶせ温泉あけびの湯
  • 上高井郡小布施町雁田字不動1311  

    善光寺平と北信五岳を望む高台に立つ温泉施設。2001年(平成13)、小布施で唯一、宿泊のできる温泉として開

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長野市松代町大室4108  

    長野市街を見下ろす高台に立つ日帰り施設。2カ所の大浴場は、週ごとの男女交替制。湯船からは善光寺平や北アルプ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町塩壷  

    源頼朝ゆかりの伝説の湯

    約800年前に源頼朝によって発見されたと伝わる古湯で、初めての湯の湧く壷という意味から「初壷」と呼ばれてい

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 諏訪郡下諏訪町南四王6130-1  

    みずべ公園近くの柳並木通り沿いに立ち、気軽に利用できるコミュニティスペース。ジェットバス付きの大浴場のほか

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 上高井郡高山村五色温泉  

    秘湯の趣のある一軒宿「五色の湯旅館」も日帰り入浴が可能だ。天候によりさまざまに変化する湯の色から、「五色の

  •  [ 浸かる | 公園 ]
  • さわんど温泉湯の郷公園
  • 松本市安曇沢渡4161-10  

    市営第2駐車場に隣接する足湯施設。

    中の湯から引く天然温泉を引湯した足湯。無料なので、上高地へバスの待ち時間やドライブの途中、気軽に利用しでき

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 白樺湖温泉すずらんの湯
  • 茅野市北山3419-84  

    白樺湖のほとりに立つ日帰り温泉施設で、四季折々の変化に富む自然に包まれている。露天風呂はもちろん、内風呂か

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長野市妻科98  

    長野県庁の裏手、裾花川に面して立つ3階建ての日帰り温泉施設。1階が入浴施設、2階がレストランと無料の休憩室

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 須坂市仁礼  

    人気の秘湯で天然洞窟風呂を満喫する

    仙仁川のほとり、洞窟風呂で人気の一軒宿に湧く。平安時代に修行僧が見つけたという奥行き30mも続く「花仙庵仙

  • 清流苑

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下伊那郡松川町大島2784-1  

    温水プール・パターゴルフ・子供カーランドなどが整備された、リフレッシュタウンまつかわの里の中心施設。天然温

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上伊那郡辰野町樋口  

    信州伊那路の名湯は肌がツルツルになる美人の湯

    辰野町荒神山公園内に位置する、一軒宿の「たつのパークホテル」に引かれている温泉。平成3年に湧出した湯は、肌

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小県郡青木村田沢  

    婦人病に効くレトロな雰囲気の温泉

    浅間山を遠望する、標高700mの山あいに湧く温泉。子宝の湯で有名な田沢の有乳湯は、足柄山の坂田金時誕生の地

255件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ