旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
9ページ 255件 [ 2/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 茅野市北山  

    古くから湯治場として名高い温泉

    標高1880m、北八ヶ岳西麓に湧く。開湯は2000年以上前とも伝えられ、霊泉として昔から親しまれ、信玄の隠

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下伊那郡平谷村252  

    ヒマワリ畑の真ん中に立つ立ち寄り湯。泉質は美白効果があり、「美人の湯」ともいわれるナトリウム-炭酸水素塩泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長野市松代町東条3541番地   

    信玄の隠し湯として兵士の傷と疲れを癒した名湯

    成分の濃さと、鮮度・湧出量で群を抜く、日本有数の濃度「黄金色の自家源泉」は「国民宿舎松代荘」で楽しめる。そ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 名湯・泡の湯外湯
  • 松本市安曇白骨温泉4181  

    「大野天風呂」で有名な白骨温泉の「泡の湯旅館」の日帰り客専用の外湯。施設は男女別の内湯と露天風呂だけで、休

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小諸市市内各所  

    標高が高く景色自慢の温泉宿も多い

    小諸の温泉は、歴史に残る温泉の逸話や風情ある街並みが残る。かすかに濁る湯から無色の湯が多いが、各々個性があ

  • 後楽館

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町地獄谷温泉  

    地獄谷温泉の一軒宿で、露天風呂に野生の猿がやって来ることで有名。露天風呂には女性専用と混浴とがあり、渓流沿

  • 渋温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 茅野市豊平  

    老舗の和風旅館が多く、湯治場の風情が残る

    名物は宿泊者なら無料で楽しめる湯巡りで、9つある共同湯のすべてに入ると苦(9)を流して厄除けになるといわれ

  •  [ 温泉地 | 紅葉 ]
  • 白骨温泉
  • 松本市安曇白骨  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    湯川の谷間にある静かな温泉郷。

    飛騨山脈(北アルプス)の、乗鞍岳、十石岳、霞沢岳の麓に位置する山峡の温泉地である。乳白色の湯として全国的に

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下高井郡野沢温泉村  

    おぼろ月夜の館斑山文庫の下手にある2階建ての野沢温泉の共同浴場・十王堂の湯。泉質は含石膏・食塩・硫黄泉。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 飯田市箱川386-1  

    閉館南信州かぶちゃん村に隣接する立ち寄り湯。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効果が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小諸市高峰高原  

    アルプスの山々を望む絶景野天。

    標高2000mに湧く山の湯だ。湯船に浸かれば、高峰渓谷や美ヶ原を眼下に望み、はるか彼方には中央アルプスの山

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 北佐久郡立科町大字山部363-2  

    国道142号沿い、テニスコート、マレットゴルフ場、体育館などの施設が整備された権現山運動公園内にある。大き

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小諸市大久保620-3  

    千曲川を見下ろす高台にある温泉

    「牛に引かれて善光寺参り」の伝説を生んだ地布引観音の近くにある温泉。一軒宿の「布引温泉こもろ」の大浴場に併

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下高井郡野沢温泉村豊郷  

    野沢温泉を存分に満喫するには、外湯巡りがおすすめ。江戸時代から人々が湯治に訪れたという歴史ある13の外湯に

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 小県郡長和町和田経塚4329  

    総合運動公園「湯遊パーク」内にある温泉施設。男女別の浴室は清潔なタイル貼りで、大きなガラス窓からは緑豊かな

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 星野温泉  トンボの湯
  • 北佐久郡軽井沢町星野  

    北原白秋をはじめ、多くの文人達に愛された名湯・星野温泉が満喫できる日帰り温泉施設。

    建物は和を基調としたモダンな造りで、男女の浴場棟が左右に独立して並び立つ。かけ流しの温泉が堪能できる大浴場

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • まほら伊那羽広温泉 みはらしの湯
  • 伊那市西箕輪羽広3480-1  

    南アルプスの眺望が自慢の立ち寄り湯で、南信州で最大級の規模を誇る。露天風呂、打たせ湯、寝湯、水風呂、ジェッ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下水内郡栄村屋敷  

    日本の四季を感じられる平家の隠し湯

    平家の隠し湯や弘法の封じ湯とも言われている。中津川沿いに2軒の温泉宿を有しており、露天風呂は秋山郷唯一の硫

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上田市平井  

    美ヶ原の北裾、三方を山々に囲まれた昔ながらの温泉場

    開湯伝説によれば、968年(安和元年)に霊泉寺が建立された際に、寺の傍から温泉が湧出したとされる。但し、建

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下伊那郡阿智村智里370-1  

    温泉とともに健康づくりができるスパ&プール施設。露天風呂を備えた大浴場は男女日替わりで利用する。介護浴槽も

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • あいそめの湯
  • 上田市別所温泉58  

    別所温泉で人気の上田市営の日帰り入浴施設。2008年(平成20)にリニューアルオープンし、内風呂、露天風呂

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北安曇郡小谷村中土  

    ブナの木に囲まれた野趣ある湯処

    武田の武将岡田甚一郎が発見した歴史を持つ名湯。新潟との県堺に位置し百名山の一つ雨飾山の山懐に、昭和46年に

  •  [ 温泉地 ]
  • 上高地温泉
  • 松本市安曇上高地  

    上高地の焼岳を源泉とするいで湯

    標高1500mの大地から湧き出る自然の恵みの温泉。上高地のシンボル、河童橋下流1km、ウエストン碑付近に温

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 諏訪市湖岸通りほか  

    花火大会で名高い諏訪湖畔の行楽温泉地

    諏訪湖のほとりに湧く。市内のいたるところに湧出する湯を使い、宿のほか駅や学校、会社から一般家庭まで温泉を引

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上田市鹿教湯温泉  

    信州の山里に湧く効能あらたかないで湯

    江戸時代から湯治場として栄えた日本で有数の健康保養温泉。鹿に変身した文殊菩薩が、日頃、信仰浅からぬ1人の猟

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上高井郡高山村奥山田3682-6  

    天候により五色に変わる温泉

    松川渓谷の上流に立地する「五色の湯旅館」が一軒宿。無色透明のかけ流し使用の自家源泉が、天候や季節、気温の影

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上伊那郡飯島町飯島  

    アルプスの眺望が素晴らしい美肌効果抜群の温泉

    「美人・美肌の湯」として、地元で人気の温泉。天竜川と二つのアルプスの眺望を満喫できる飯島町に湧く。つるつる

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下伊那郡松川町大島  

    南アルプスを眺望する公営の温泉施設でくつろぐ

    平成4年、伊那谷の松川町に湧出した比較的新しい温泉。宿泊施設を備えた町営の温泉施設「信州まつかわ温泉清流苑

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小諸市野馬取  

    浅間山の雄大な恵から生まれた唯一無二の秘湯。

    源泉は透明だが、豊富に含まれた鉄鉱成分が、空気に触れて酸化するとこのような色の湯になる。鉄鉱質の含有量が多

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 飯山市豊田  

    スキーと共に楽しめる肌にやさしい温泉

    北信濃・飯山市。戸狩温泉には暁の湯、望の湯の2つの共同浴場(外湯)がある。共に戸狩スキー場の下にあり、スキ

255件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ
Close menu