旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
34ページ 1002件 [ 3/34 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 動物園 | 桜 ]
  •  

  • 長野市上松2-1-19  

    城山公園内にある動物園。動物たちとふれあったり、遊具を楽しんだりと子供たちも気軽に楽しめる施設となっている

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村北城八方  

    北アルプスの麓にある効能豊かな温泉地。

    無色透明のアルカリ性単純温泉で筋肉痛、疲労回復に効果あり。肌がスベスベになると評判の泉質。トレッキングの帰

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 別所温泉 共同浴場
  • 上田市別所温泉  

    信州の鎌倉と呼ばれる別所温泉には、共同浴場が点在する。吉川英治の小説『新・平家物語』に、木曽義仲が葵御前を

  •  [ 温泉地 ]
  • 別所温泉
  • 上田市別所温泉  

    信州の鎌倉上田塩田平「別所温泉」

    日本武尊が東征の折に発見したと伝えられ、平安時代には七久里の湯とよばれ、真田幸村や木曽義仲なども訪れたとい

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 | 紅葉 ]
  • 馬曲温泉 望郷の湯
  • 下高井郡木島平村往郷5567-1  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    露天風呂からの光景が名物。

    北信濃の山から北アルプスまで見渡す眺望豊かな温泉。男女別露天風呂は野趣たっぷりで、自然との一体感が味わえる

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  •  

  • 諏訪郡原村  

    第1ペンションと第2ペンションを結ぶ、約1.2kmにイルミネーションが点灯。

    長野県原村のペンションビレッジでは、第1ペンションと第2ペンションを結ぶ約1.2kmの並木道に約2万球のイ

  • 美しの塔
  • 松本市  

    美しの塔は美ヶ原高原のシンボル的存在となっている高さ6mの塔

    夏の美ヶ原は霧がかかることが多く「3日に1度は濃霧」といわれるほど。かつては広い草原で霧が原因で遭難するこ

  •  [ 公園 | 紅葉 | 花 | 自然 | 湿原・池塘 | 遊歩道 ]
  • 奥裾花自然園
  • 長野市鬼無里  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    裾花川上流域にある、ブナ林に囲まれた自然公園。

    大小5つの池および湿原と水路から成る。自生するミズバショウの本数は尾瀬を上回る81万本あり、本州随一で花の

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 軽井沢ボヘミアンガラス美術館
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢1310-20  

    高度な技術と華麗な装飾性が特徴のボヘミアンガラスを中心に紹介。ガラスギャラリーでは、チェコのアーティストの

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  • 長野 車山高原
  • 茅野市北山3413  

    ビーナスラインに沿って、なだらかな起伏を見せる車山高原

    霧ケ峰の主峰、標高1925mの車山を中心に、なだらかに広がる緑豊かな高原。山頂からは八ケ岳連峰や南・北・中

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 木曽郡木祖村薮原299-2  

    元亀年間に開かれた臨済宗の古刹。

    天正年間(1570~1592)倉籠の地に創立され大龍山禅林寺と称しのちに法城山極楽寺と改称。アララギ派の歌

  •  [ 水族館 ]
  • 蓼科アミューズメント水族館
  • 茅野市北山4035-2409  

    標高約1750m日本一高い場所にある淡水魚水族館。

    ピラルクやアロワナなど数千匹が泳いでいる。

  •  [ デート | ショッピング・モール | グルメ ]
  • チャーチストリート軽井沢
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢601-1  

    旧軽井沢銀座のほぼ中心に位置する大型ショッピングモール。ファッションや雑貨、飲食など約20のテナントが軒を

  • 鳥居峠

  •  [ 峠 | ハイキング ]
  • 鳥居峠
  • 木曽郡木祖村薮原1191-1  

    塩尻市と木祖村の境に位置する峠(標高1197m)。

    積雪期以外はハイキングが楽しめる。奈良井宿から峠を通り、藪原宿までは約6km所要3時間程度。

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 戸隠神社 奥社
  • 長野市戸隠奥社  

    伝説の神話が残る聖地

    戸隠神社の御本社として全国に開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳が広宣され多くの崇敬者が登拝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 湿原・池塘 ]
  • 姫川源流自然探勝園
  • 北安曇郡白馬村神城佐野  

    雪解けと同時に咲きはじめる福寿草の群落が有名。

    姫川の水は環境庁によって日本の名水100選。雪解けとともに咲く福寿草群落は必見。(福寿草まつり4月中旬)。

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  •  

  • 安曇野市穂高6079  

    約8万人

    安曇族の祖神、穂高見神を祀った平安時代初期から国史に登場する古社。上高地の明神池畔にあるのが奥宮で、こちら

  •  [ 自然 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 木曽郡上松町小川入国有林  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    樹齢300年を超える木曽ヒノキの天然林があり、かおり風景100選に指定

    日本三大美林に数えられるヒノキの天然林の間を渓流が流れる。渓谷沿いに全8つの森林浴コースが開放されており、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上田市西内  

    戦国時代は武田信玄の隠し湯

    内村温泉の一部として鹿教湯温泉、霊泉寺温泉とともに国民保養温泉地に指定。指定時は3温泉の総称は内村温泉であ

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 花 ]
  •  

  • 木曽郡木祖村菅  

    大平あやめ公園池は、菅川にある周囲約800mの池にあるあやめ園で、アヤメが約3000本植えられている。花の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 軽井沢オリンピック記念館
  • 北佐久郡軽井沢町発地1157-6  

    長野オリンピックでのカーリング大会、東京オリンピックの総合馬術、夏冬のオリンピック会場となった軽井沢を記念

  •  [ 紅葉 | 自然 ]
  • 開田高原
  • 木曽郡木曽町開田高原西野九蔵峠  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    御嶽山の裾野を中心とした開田高原と呼ばれ観光地化されている、また信州でも指折りのおいしいそばの産地として有

  •  [ ショッピング・モール ]
  • キリマン酒店
  • 北佐久郡軽井沢町中軽井沢4-1  

    信州特産の日本酒やワインが豊富。店の奥には「ギャラリー桐万」があり、雑貨や地元の陶芸家の作品を展示・販売。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下伊那郡下條村睦沢3405  

    周辺にそびえる、中央・南アルプスの山々や天竜川のパノラマが壮観な露天風呂は、岩を積み上げた野趣ある造り。ジ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北安曇郡小谷村栂池  

    自然豊かなロケーションが魅力の高原の温泉

    登山・トレッキング・ウィンタースポーツが楽しめる栂池高原の温泉。栂池高原内、「栂の湯」と「元湯栂の森荘」の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 北安曇郡松川村4335-1  

    古代から人々を魅了してきたガラス装飾品「とんぼ玉」を常設展示。世界のトンボ玉5000~6000点が常設展示

  •  [ 紅葉 | 自然 ]
  • 戸隠高原
  • 長野市戸隠村中社  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    戸隠山の裾野に広がる野鳥の高原

    そばの産地として知られる戸隠高原。戸隠山の東麓に位置し、2000年以上の歴史を刻む戸隠神社や森林植物園など

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ハーモ美術館
  • 諏訪郡下諏訪町10616-540  

    産業用ロボットのメーカー創業者、濱富夫とディレクター関たか子によって1990年4月26日に開館。ルソーやモ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 下伊那郡泰阜村川端  

    天竜川の支流で金森山を水源とする万古川上流の天竜奥三河国定公園にある渓谷で泰阜村二軒屋より飯田市唐沢の滝ま

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上高井郡高山村山田温泉  

    日本で一番美しい村高山村に湧く名湯

    松川渓谷の玄関口に湧く「山田温泉」は、森鴎外をはじめ多くの文人墨客が愛した名湯。桃山風建築の古湯・大湯は開

1002件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ