極楽寺(木曽郡) ごくらくじ
元亀年間に開かれた臨済宗の古刹。
基本情報
天正年間(1570~1592)倉籠の地に創立され大龍山禅林寺と称しのちに法城山極楽寺と改称。
アララギ派の歌人たちが修養のためしばしば訪れたことでも知られる。境内の左手には、お六櫛の名の由来となったお六の霊廟があり、藤田嗣治[ふじたつぐはる]らによる街道風俗画が天上を飾っている。
遠州流の見事な庭園でも有名な極楽寺。
藤田嗣治の天井画、雪舟、応挙などを展示しています。
住所 | 木曽郡木祖村薮原299-2 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス 公共交通 | JR中央本線藪原駅から徒歩15分 最寄駅 > 藪原駅(JR)~1.31km |
TEL | 0264-36-2407 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。