観光スポット 一覧

-
ぜ 善光寺大本願別院
- [ 寺院 | 桜 ]
-
千曲市上山田3510-7
戸倉上山田温泉が一望できる城山史跡公園の入口に位置する善光寺大本願別院。御本尊の御恵観音菩薩と善光寺如来三
- [ 寺院 ]
-
上田市鹿教湯温泉1368
行基の弟子である園行が創立したと伝えられ、文殊菩薩を祀る。二十一番名所めぐりの第3番の名所。建物は江戸時代
-
ち 長楽寺(千曲市)
- [ 寺院 ]
-
千曲市八幡4984
姨捨の棚田のそばにある寺。多くの文人が訪れており、松尾芭蕉の句「俤や姨一人なく月の友」を刻んだおもかげ塚は
-
つ 鶴峯公園
- [ 公園 | 花 ]
-
岡谷市川岸上3-13-1
30余種3万株の色とりどりのつつじが咲き誇る。中部日本一のつつじの名所として知られ、5月上旬~中旬の祭り期
-
と 戸倉上山田温泉
- [ 温泉地 ]
-
千曲市戸倉上山田温泉
100年余りの歴史をもつ、信州最大の温泉街
開湯百年の歴史ある温泉。いで湯にはさまざまな薬効があり、また女性の美肌をつくることでも知られている。善光寺
- [ 神社 ]
-
長野市戸隠奥社
奥社の左側に位置する戸隠神社の五社(奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社)の一つ。古来から水の神、雨乞
-
ど 毒沢鉱泉
- [ 温泉地 ]
-
諏訪郡下諏訪町社ほか
450年前、武田信玄が怪我の治療に利用したと言われている。
大昔、治療に見放された人々がこの源泉を求めて集まるようになり湯治場となったのが「毒沢鉱泉神乃湯」神の湯・宮
-
な 南木曽温泉
- [ 温泉地 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻
山麓に湧くダイナミックな温泉リゾート
大型ホテルの「ホテル木曽路」と日帰り温泉施設の「木曽路館」が広大な敷地に立つ、様々な浴槽で湯浴みが楽しめる
-
な 中棚温泉
- [ 温泉地 ]
-
小諸市古城
島崎藤村ゆかりの一軒宿に湧く温泉
雑木林に囲まれた露天風呂から千曲川を眼下に、はるか北アルプスを望む一軒宿「中棚荘」の温泉。地下600mから
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
小県郡長和町古町2436-1
長門バイパス沿いに開設した道の駅「マルメロの駅ながと」の一施設としての役割を担う日帰り温泉施設。男女別の大
-
に 二百地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
塩尻市奈良井960-1
奈良井宿からスギ並木の旧中山道沿いを歩き、八幡神社の石段を登ると、左手の斜面に約二百地蔵(聖観音・千手観音
-
に 日本スキー博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
下高井郡野沢温泉村豊郷8270
日本のスキーの始まりから現在までのさまざまな資料を収蔵・展示。日本に本格的にスキー術を伝えた、オーストリア
-
ぬ 布引渓谷
- [ 桜 | 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
小諸市大久保
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
「信濃邪馬渓」とも呼ばれる豪快な景観。
渓谷内に位置する天台宗布引釈尊寺「布引観音」は、千曲川のほとりから険しい山道の参道を15分程のぼる。「牛に
-
の のりくら温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
松本市安曇乗鞍高原
大自然と四つの温泉を堪能
乗鞍岳の主峰・剣ヶ峰を仰ぎ見る高原に位置する温泉郷。標高1450m、乗鞍岳の裾野に広がる乗鞍高原。のりくら
- [ 博物館・資料館 ]
-
上水内郡信濃町野尻287-5
野尻湖から発掘された氷河時代のナウマンゾウの化石や、出土品、復元された実物大の模型を展示。野尻湖9万年の歴
-
の 野尻湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | アウトドア ]
-
上水内郡信濃町野尻254
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
ナウマンゾウ化石が出土する湖としても知られている。
天然湖で、妙高高原、黒姫高原とともに上信越高原国立公園に指定。湖の形が芙蓉の花に似ていることから、芙蓉湖と
-
は 鼻顔稲荷神社
- [ 神社 | 稲荷 ]
-
佐久市岩村田4261
永禄年間(1558年~1569年)に、商売繁盛を願い望月源八によって、京都の伏見稲荷から勧請されて鼻顔の地
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
伊那市長谷非持651-5
駒ヶ根市出身の山岳写真家「津野祐次」さんの写真を中心としたフォトギャラリー。山岳書、山岳写真集、文芸書等ミ
- [ 浸かる | 体験施設 | 果物狩り ]
-
伊那市西箕輪3447-2
温泉やレストラン、味覚狩りができる農園、体験工房などが集合する施設。家族やグループで楽しめる、体験型農業公
- [ 紅葉 | 自然 | 湿原・池塘 | 遊歩道 ]
-
北安曇郡白馬村北城八方
[ 紅葉時期 9月中旬~10月下旬 ]
八方尾根のゴンドラとリフトを乗り継ぎ、第1ケルンから八方尾根自然研究路をたどって八方池を目指す、人気の定番
-
び 貧乏神神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
飯田市大瀬木2728-1
貧乏とはお金ではなく心の問題という説法を持つ神社。訪れる方の心を癒し、元気を与えてもらえるという。ご神木を
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
北佐久郡軽井沢町矢ヶ崎公園
冬の軽井沢を彩るイルミネーション・イベント
軽井沢ウィンターフェスティバルのメインイベント。主な会場である矢ヶ崎公園は大人向けのおしゃれなライティング
- [ 温泉地 ]
-
伊那市西箕輪羽広
南アルプスの大パノラマを楽しめる温泉
南アルプスの山並みを望む絶景の地に、平成6年11月に湧出した新しい温泉。素朴な郷土料理や名物の馬刺し、珍し
-
ま 松川渓谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
上高井郡高山村松川渓谷温泉
大野天風呂と源泉が自慢の湯治の一軒宿
松川渓谷沿いに湧く温泉。泉質の異なる二種類の源泉を持つ「松川渓谷温泉滝の湯」が一軒宿。豪快に落下する雷滝の
-
ま 松代温泉
- [ 温泉地 ]
-
長野市松代町
信州の小京都に湧く、武田信玄の隠し湯
江戸時代には真田氏が治めた松代藩10万石の城下町として栄えた地に湧く。信州の小京都ともいわれる美しい町並み
- [ 道の駅 ]
-
小県郡長和町古町2424-19
駐車場が広くてとても利用しやすく、また、買い物・食事・お土産・温泉などなど、周辺には色々な施設が整っており
-
ま 町並み修景事業
- [ 歴史 ]
-
上高井郡小布施町小布施803ほか
歴史的な景観を損なわないようら整備を行った地域で、周辺には高井鴻山記念館や北斎館、老舗の栗菓子店、土蔵造り
-
ま 松本民芸館
- [ 博物館・資料館 ]
-
松本市里山辺1313-1
土蔵造りの民芸館で、中町にある「ちきりや工芸店」の先代で、故丸山太郎氏が蒐集した国内外約6800点の民芸品
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南佐久郡南相木村5633-1
南相木村役場前からさらに3km奥まった南相木川沿い、犬ころの滝を見下ろす地に立つ施設。2カ所の浴場はどちら
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東御市和3875
千曲川を見下ろす高台に立つ日帰り温泉施設。大浴場の岩組みの露天風呂からは、北アルプスから美ケ原、八ケ岳など