温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
お 奥天竜不動温泉
- [ 温泉地 ]
-
飯田市千代
山里に隠れた料理自慢の宿で湯浴み
南信州・飯田市郊外の山里に湧く温泉。日本の棚田百選に選ばれた「よこね田んぼ」にほど近い、一軒宿の「佐和屋」
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上伊那郡箕輪町大字中箕輪2134-42
キャンプを中心としたレジャー施設が揃う、ながた自然公園内の日帰り温泉施設。施設は民家風の休憩棟と、なまこ壁
-
こ コスモスの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下伊那郡下條村睦沢3405
周辺にそびえる、中央・南アルプスの山々や天竜川のパノラマが壮観な露天風呂は、岩を積み上げた野趣ある造り。ジ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下伊那郡平谷村252
ヒマワリ畑の真ん中に立つ立ち寄り湯。泉質は美白効果があり、「美人の湯」ともいわれるナトリウム-炭酸水素塩泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上伊那郡南箕輪村2358-5
野球場、総合運動場、多目的広場、宿泊施設などが整備されている南箕輪村総合スポーツ公園の一角に立つ日帰り温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
岡谷市長地権現町4-1-24
施設充実のクアハウス型日帰り温泉。ステンドグラスがはめ込まれたローマ風呂や本格的なフィンランドサウナのほか
-
し 信州いいじま温泉
- [ 温泉地 ]
-
上伊那郡飯島町飯島
アルプスの眺望が素晴らしい美肌効果抜群の温泉
「美人・美肌の湯」として、地元で人気の温泉。天竜川と二つのアルプスの眺望を満喫できる飯島町に湧く。つるつる
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
飯田市箱川386-1
閉館南信州かぶちゃん村に隣接する立ち寄り湯。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効果が
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊那市西箕輪羽広3480-1
南アルプスの眺望が自慢の立ち寄り湯で、南信州で最大級の規模を誇る。露天風呂、打たせ湯、寝湯、水風呂、ジェッ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下伊那郡阿智村智里370-1
温泉とともに健康づくりができるスパ&プール施設。露天風呂を備えた大浴場は男女日替わりで利用する。介護浴槽も
-
し 信州まつかわ温泉
- [ 温泉地 ]
-
下伊那郡松川町大島
南アルプスを眺望する公営の温泉施設でくつろぐ
平成4年、伊那谷の松川町に湧出した比較的新しい温泉。宿泊施設を備えた町営の温泉施設「信州まつかわ温泉清流苑
- [ 浸かる | 体験施設 | 果物狩り ]
-
伊那市西箕輪3447-2
温泉やレストラン、味覚狩りができる農園、体験工房などが集合する施設。家族やグループで楽しめる、体験型農業公
-
ひ 昼神温泉
- [ 温泉地 ]
-
下伊那郡阿智村智里20-2
南信州を代表する一大温泉地
昭和48年に湧出した南信最大の温泉で、良質なアルカリ性単純硫黄泉として評判が高い。PH9.7の高いアルカリ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊那市高遠町西高遠旭町928-2
見晴らしのよい高台に立つ立ち寄り湯。アルカリ性単純温泉で、神経痛や筋肉痛に効能がある。無色透明の柔らかい湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
飯田市上殿岡628
24時間日帰り利用できる温泉施設で、露天風呂は岩風呂、五右衛門風呂の2種類。広々とした内湯は、ジャクジーや
-
は 早太郎温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
駒ヶ根市赤穂
駒ヶ根高原に湧く新しい温泉地
南信州駒ヶ根高原に広がる早太郎温泉は94年に湧き出たばかりの新しい温泉。光前寺の霊犬早太郎伝説にちなんで名
-
み みどり湖温泉
- [ 温泉地 ]
-
塩尻市金井
緑深い山間の湖畔に湧くいで湯
塩嶺峠の近く、緑深い山あいにあるみどり湖畔に湧く。春は水芭蕉やツツジ、桜、秋は紅葉と、自然を満喫できる。鉱
-
せ 清流苑
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下伊那郡松川町大島2784-1
温水プール・パターゴルフ・子供カーランドなどが整備された、リフレッシュタウンまつかわの里の中心施設。天然温
-
た たつの荒神山温泉
- [ 温泉地 ]
-
上伊那郡辰野町樋口
信州伊那路の名湯は肌がツルツルになる美人の湯
辰野町荒神山公園内に位置する、一軒宿の「たつのパークホテル」に引かれている温泉。平成3年に湧出した湯は、肌
-
ち 茶臼山温泉
- [ 温泉地 ]
-
下伊那郡売木村長下
高原に噴出する、間欠泉が見事な異色の温泉
信州・茶臼山東北麓の売木村にある一軒宿に湧く。宿の入口にある源泉から、1時間に1回程度吹き上げる珍しい間欠
- [ 温泉地 ]
-
伊那市西箕輪羽広
南アルプスの大パノラマを楽しめる温泉
南アルプスの山並みを望む絶景の地に、平成6年11月に湧出した新しい温泉。素朴な郷土料理や名物の馬刺し、珍し
-
ゆ 湯にいくセンター
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上伊那郡辰野町樋口2273
荒神山スポーツ公園内の南西端の丘の麓にある温泉施設。大浴槽、源泉槽、サウナ室、水風呂などを備えている。周囲
-
か 鹿塩温泉
- [ 温泉地 ]
-
下伊那郡大鹿村鹿塩
大鹿村に湧く不思議な塩の湯
南アルプス西麓、標高750mの地、大鹿村に湧く。伊那谷で最古の温泉。塩分を含んだ源泉は、古くから良泉として
-
し 下條温泉
- [ 温泉地 ]
-
下伊那郡下條村睦沢
南信州の山あい小さな温泉郷。
泉質は単純硫黄泉で美肌は勿論、体内にも有効な働きが確認されている。都会の喧騒を離れ林の中の快適な宿でゆった
-
た 高遠温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊那市高遠町勝間217
城下町・高遠に湧く、景色も美しい温泉
桜の名所として名高い高遠城址公園を望む高遠湖の畔、平成6年(1994)に湧出した。「高遠さくらホテル」のほ
-
ふ 不動温泉
- [ 温泉地 ]
-
下伊那郡阿智村浪合
湯量の豊富さとツルツルとした肌ざわりの名泉
谷間を利用した露天風呂は野趣満点で、アルカリ性単純泉のお湯は、糖尿病、婦人病、リウマチなどに効くという。露
-
め 名勝天龍峡温泉
- [ 温泉地 ]
-
飯田市龍江ほか
天龍峡に湧く湯は日本有数の天然ラドン療養泉
平成元年天龍峡に温泉が湧き出し、以前からあった旅館やホテルに配湯している。天然ラドン含有量は全国有数。天然
-
こ 小渋温泉
- [ 温泉地 ]
-
下伊那郡大鹿村大河原
雄大な山々を眺められる秘湯の露天風呂
室町時代に信濃宮宗良親王(後醍醐天皇の第八皇子)の家臣渋谷三郎という人により発見された歴史ある名湯。岩塩を
-
と 殿岡温泉
- [ 温泉地 ]
-
飯田市上殿岡
24時間利用できる天然温泉でリラックス
飯田IC近く、天然温泉の健康ランドとホテルの機能を併せた新しいタイプのリゾート施設「殿岡温泉湯元湯~眠」の
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
飯田市南信濃和田456
檜丸太を使った木造建築の立ち寄り湯。ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉が湧出し、神経痛や筋肉痛、関節痛など