観光スポット 一覧

- [ 美術館・ギャラリー ]
-
駒ヶ根市赤穂88
2017年11月をもって閉館藤原新也、草間彌生など現在活躍中の作家と、池田満寿夫、ロダン、ゴヤなど国内外の
-
た 高遠城址公園
- [ 城 | 歴史 | 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
伊那市高遠町東高遠
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
七百年の歴史を持つ城下町
伊那市高遠町東高遠にある名城、高遠城を中心に整備された公園。高遠城は戦国時代、武田信玄の家臣であった山本勘
-
ぶ 分杭峠
- [ 峠 | パワースポット | 珍スポット ]
-
伊那市長谷市野瀬
世界でも有数のパワースポット。
浜松市(静岡県)の秋葉神社へ向かう街道として古くから利用された秋葉街道の峠の一つ。日本最大、最長の巨大断層
-
お 奥天竜不動温泉
- [ 温泉地 ]
-
飯田市千代
山里に隠れた料理自慢の宿で湯浴み
南信州・飯田市郊外の山里に湧く温泉。日本の棚田百選に選ばれた「よこね田んぼ」にほど近い、一軒宿の「佐和屋」
- [ 博物館・資料館 ]
-
伊那市西箕輪1938-88
18世紀から近代までのヨーロッパの置き時計を中心に、約300点の機械式時計が展示されている。すべての時計が
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上伊那郡箕輪町大字中箕輪2134-42
キャンプを中心としたレジャー施設が揃う、ながた自然公園内の日帰り温泉施設。施設は民家風の休憩棟と、なまこ壁
-
ま 万古渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
下伊那郡泰阜村川端
天竜川の支流で金森山を水源とする万古川上流の天竜奥三河国定公園にある渓谷で泰阜村二軒屋より飯田市唐沢の滝ま
-
こ コスモスの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下伊那郡下條村睦沢3405
周辺にそびえる、中央・南アルプスの山々や天竜川のパノラマが壮観な露天風呂は、岩を積み上げた野趣ある造り。ジ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
伊那市下新田 平成大橋下流
市民踊りなどで盛り上がる「伊那まつり」のフィナーレに花火が打ち上げられる。尺玉が80発近く打ち上げられる県
-
こ 小渋ダム・小渋湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
上伊那郡中川村~下伊那郡松川町
高さ105mの巨大なアーチ式コンクリートダム。ダム湖(人造湖)の名は小渋湖。右岸高台の展望台からは、山に囲
-
せ 千畳敷カール
- [ 自然 | 紅葉 ]
-
駒ヶ根市赤穂1
[ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]
南アルプスが一望でき、四季折々の景色が楽しめる。
2万年前、氷河期の氷で削り取られたお椀型の地形。中央アルプスには日本を代表する「千畳敷カール」「濃ヶ池カー
-
て 天龍峡
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 果物狩り ]
-
飯田市川路天竜峡
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
天竜奥三河国定公園国の名勝
飯田市にある天竜川の峡谷。上高地や姨捨山、寝覚の床、光前寺庭園と共に長野県に5箇所ある国の名勝に指定されて
-
お 大沼湖
- [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
-
駒ヶ根市赤穂25-1
周囲600mほどの人造湖。
鯉、ヘラブナ、紅鱒、ブラックバスが釣れるフィッシングスポットとして知られている。
-
き 旧竹村家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
駒ヶ根市赤穂26
江戸時代からの名主だった竹村家の旧家を駒ヶ根市郷土館に隣接して移築、公開している。茅葺寄棟造りで、伊那谷の
-
こ 光前寺
- [ 寺院 | 庭園 | パワースポット ]
-
駒ヶ根市赤穂29
貞観2年(860年)、円仁の弟子、本聖の開基と伝わる。本尊は不動明王で秘仏。武田家、徳川家の保護を受け、両
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下伊那郡平谷村252
ヒマワリ畑の真ん中に立つ立ち寄り湯。泉質は美白効果があり、「美人の湯」ともいわれるナトリウム-炭酸水素塩泉
-
し しらびそ高原
- [ 自然 ]
-
飯田市上村979-53 しらびそ高原
標高1900mのしらびそ高原は絶好のトレッキングスポット。往復3、4時間で歩ける2つのトレッキングコースが
- [ ゴルフ場 ]
-
下伊那郡高森町山吹6955-23
中央アルプスを背にした丘陵地に展開する。自然のスロープを生かしているためポールのライに微妙な変化が出る。ア
-
ち 長岳寺
- [ 寺院 ]
-
下伊那郡阿智村駒場569
弘仁年間に伝教大師によって創建された天台宗の古刹。武田信玄を火葬した寺とも伝えられる。信玄が使用していた兜
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上伊那郡南箕輪村2358-5
野球場、総合運動場、多目的広場、宿泊施設などが整備されている南箕輪村総合スポーツ公園の一角に立つ日帰り温泉
- [ 自然 | 日の出 | 紅葉 | 乗り物 ]
-
下伊那郡阿智村智里3731-4
スキー場では夏期にはと色とりどりの花々が見ごろを迎える。標高1400mの山頂駅まではロープウェイが運行。ベ
- [ 博物館・資料館 ]
-
岡谷市内山4769-14
鳥居平やまびこ公園内にある。プリンス自動車(現在の日産自動車)で生産された乗用車「スカイライン」の歴代モデ
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
-
上伊那郡辰野町上平出1006-1
東日本随一といわれる松尾峡のゲンジボタルの群生は、6月中旬~下旬にかけて発生のピークを迎える。昭和23年に
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
岡谷市長地権現町4-1-24
施設充実のクアハウス型日帰り温泉。ステンドグラスがはめ込まれたローマ風呂や本格的なフィンランドサウナのほか
-
ご 権兵衛峠
- [ 峠 ]
-
上伊那郡南箕輪村8308-21
南箕輪村と塩尻市の境となる峠。伊那から米不足の木曽へと米を運んだ「米の道」・権兵衛街道は伊那の羽広と、木曽
-
し 信州いいじま温泉
- [ 温泉地 ]
-
上伊那郡飯島町飯島
アルプスの眺望が素晴らしい美肌効果抜群の温泉
「美人・美肌の湯」として、地元で人気の温泉。天竜川と二つのアルプスの眺望を満喫できる飯島町に湧く。つるつる
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
飯田市箱川386-1
閉館南信州かぶちゃん村に隣接する立ち寄り湯。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効果が
-
て 天伯峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
-
下伊那郡高森町山吹
6月中旬~下旬にかけて、毎年多くのゲンジボタルを観賞することができる。地元ではホタルの幼虫の育成や、えさに
-
は 鳩吹公園
- [ 公園 | 花 | 紅葉 ]
-
伊那市横山7227-1420
「つつじの里メイン公園」として「つつじ街道」と合わせて整備された公園。展望台、からくり時計、大型遊具3基、
-
び 貧乏神神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
飯田市大瀬木2728-1
貧乏とはお金ではなく心の問題という説法を持つ神社。訪れる方の心を癒し、元気を与えてもらえるという。ご神木を