神社・寺院・歴史 一覧
-
ぜ 善光寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
長野市元善町491
東日本最大の規模を誇る江戸中期仏教建築の傑作。
信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来様を御本尊として、創建以来約千四百年の長きに亘り、阿弥陀如来様との結縁の場
-
と 戸隠神社 中社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
長野市戸隠3506
修験者が集う戸隠の中心地
奥社、宝光社、九頭龍神社、火之御子社とともに戸隠神社を構成する一社。社殿は唐破風入母屋造り。平安時代から戸
-
と 戸隠神社 奥社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
長野市戸隠奥社
伝説の神話が残る聖地
戸隠神社の御本社として全国に開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳が広宣され多くの崇敬者が登拝
-
ぜ 善光寺大本願別院
- [ 寺院 | 桜 ]
-
千曲市上山田3510-7
戸倉上山田温泉が一望できる城山史跡公園の入口に位置する善光寺大本願別院。御本尊の御恵観音菩薩と善光寺如来三
-
い 稲荷山の土蔵群
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
千曲市稲荷山
善光寺街道の宿場町、稲荷山宿に残る土蔵群は、1847年の善光寺大地震で発生した大火の後に建てられたもの。石
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
-
千曲市屋代29-1 科野の里歴史公園内
信州最大の前方後円墳、森将軍塚古墳の長さ8m、幅2mにおよぶ日本最大の竪穴式石室レプリカ(実物大)を公開。
-
ま 松代城跡
- [ 城 | 歴史 | 桜 ]
-
長野市松代町松代44
戦国時代に武田信玄によって築城され、明治時代に廃城となり取り壊された。昭和56(1981)年に国指定史跡に
-
は 八幡原史跡公園
- [ 歴史 | 公園 ]
-
長野市小島田町1384-1
第4次川中島の戦いの際に武田信玄が本陣を置いたとされる場所で川中島古戦場とも呼ばれている。戦国時代の武将、
- [ 城 | 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
長野市箱清水1-7
明治33年、大正天皇御慶事記念のために開設した長野市で最も古い公園。城山公園一帯は市内随一の桜の名所で、毎
-
と 戸隠神社 宝光社
- [ 神社 ]
-
長野市宝光社
天暦3年(949年)に奥社の相殿として創建。その後、康平元年(1058年)に現在地へ遷座。祭神は中社の天八
-
ぜ 善光寺郵便局
- [ 歴史的建造物 ]
-
長野市大門町515
元旅館のフロント部分を改修し使用している善光寺門前にある郵便局。昭和初期の木造建築で、懐かしい丸型のポスト
- [ 神社 ]
-
長野市戸隠奥社
奥社の左側に位置する戸隠神社の五社(奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社)の一つ。古来から水の神、雨乞
- [ 神社 ]
-
長野市戸隠2110
承徳二年(1098)頃の創建。天の岩戸の前で、天照大御神を外に導くために舞を舞った天鈿女命が主祭神。舞楽芸
-
じ 城山史跡公園
- [ 歴史 | 公園 ]
-
千曲市上山田城山3509-1
荒砥城跡にある戦国時代を思わせる公園。荒砥城(あらとじょう)は村上氏の支族である山田氏によって築かれた山城
-
な 長野県立歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
千曲市屋代260-6
長野県立歴史館では、古代から現代までの信州の生活の歴史を時代を追いながら学べる「常設展示室」を開設、各時代
-
ま 松代象山地下壕
- [ 歴史的建造物 ]
-
長野市松代町西条479-11
第2次世界大戦末期、本土決戦に備えて大本営や政府中枢機関を松代に移すという計画のもと、極秘に掘られた大地下
-
ま 松代
- [ 歴史 ]
-
長野市松代町松代1502
遊学城下町エコール・ド・まつしろ
かつては松代藩の城下町として栄え、1966年には長野市と合併。松代エリアには松代城址や往時の佇まいを残す武
-
ち 長楽寺(千曲市)
- [ 寺院 ]
-
千曲市八幡4984
姨捨の棚田のそばにある寺。多くの文人が訪れており、松尾芭蕉の句「俤や姨一人なく月の友」を刻んだおもかげ塚は
-
か 刈萱堂往生寺
- [ 寺院 ]
-
長野市西長野往生地1334
刈萱上人と子の石堂丸ゆかりお寺。「刈萱道心と石堂丸」で有名な刈萱上人(等阿法師)が開いた寺で、別名「かるか
-
き 旧横田家住宅
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
長野市松代町松代1434-1
松代藩の中級武士、横田家の武家屋敷。敷地内には、寄棟造、茅葺の主屋、隠居屋、土蔵や遠くの山を借景とした庭園