神社・寺院・歴史 一覧
-
宮崎市周辺
-
あ 青島神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
宮崎市青島2-13-1
青島は全島が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、国の特別天然記念物に指定されている。
彦天津日高彦火火出見命(あまつひだかひこほほでみのみこと。彦火火出見命とも)が海神の宮から戻ったときに上陸
-
み 宮崎神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
宮崎市神宮2丁目4-1
狭野杉[さのすぎ]で作られた神明流造の社殿には、神武天皇とその父母を祭る。
旧官幣大社、大正2年(1913)7月4日宮崎神宮と改称。東神苑には樹齢400年以上と推定される「オオシラフ
- [ 寺院 ]
-
東諸県郡国富町本庄2097
天台宗比叡山延暦寺に属し、延暦22年(803年)最澄が開山したと伝えられる名刹。本尊は鎌倉期の寛喜4年(1
-
え 江田神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
宮崎市阿波岐原町産母127
国産み神話で知られる伊邪那岐命(イザナギノミコト)、伊邪那美命(イザナミノミコト)の両神を祀る縁結びや安産
- [ 不動 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
東諸県郡国富町三名
六野原台地の東南部にそびえる松峯山の懐に流れる高さ17m余の滝。不動明王を祀り、修行の場としても知られる霧
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
宮崎市芳士2258-3
蓮ヶ池横穴群がある蓮ヶ池史跡公園内にある歴史文化館。宮崎の歴史、民俗芸能に関する資料や、蓮ヶ池横穴群に関す
-
は はにわ園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
宮崎市下北方町越ヶ迫6146 平和台公園内
平和台公園の北側一角にあり、林の中の小道に沿って、色々な種類のはにわと土偶が400体ほど並ぶ。これらはすべ
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 | 遊歩道 ]
-
宮崎市跡江
古墳時代につくられた生目古墳群を整備した公園。
生目古墳群は、今より約1700年から1500年前(古墳時代前期~中期)にかけてつくられた古墳群(豪族のお墓
- [ 歴史的建造物 ]
-
宮崎市佐土原町上田島1601-2
旧阪本家は江戸時代から続いた味噌・醤油醸造販売を営んでいた商家を一般公開している。木造瓦葺き2階建ての建物
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
宮崎市高岡町内山3003-56
宮崎市高岡地区の歴史や風土、産業を紹介する歴史民俗資料館。
天ケ城公園内にオープンし、高岡地域の文化遺産(歴史・考古・民俗)の保存・展示などを行っています。
-
ほ 本庄古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
東諸県郡国富町町内本庄地区
前方後円墳17基、円墳37基、横穴墳2基、地下式横穴墳1基の57か所が国の史跡に指定されている。全長90m
-
こ 巨田神社
- [ 神社 ]
-
宮崎市佐土原町上田島10732-1
天長8(831)年の鎮座と伝えられ、応神天皇および住吉四社の神を祀っている。本殿は室町時代の「三間社流造り
-
ほ 法華岳薬師寺
- [ 寺院 ]
-
東諸県郡国富町深年4050
和泉式部が参籠したという伝説が残る古寺。宮崎県の重要文化財に指定されている本尊の薬師三尊像は天文15(15
-
あ 綾城
- [ 城 ]
-
東諸県郡綾町北俣1012
築城は1331年~1334年で足利尊氏の家臣であった細川小四郎義門が築いたと言われる。別名・竜尾城現在の木
-
は 蓮ヶ池史跡公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
宮崎市芳士2258-3
国の史跡に指定されている蓮ヶ池横穴群一帯を整備した公園。18万平方メートルの園内に堅穴住居や高床倉庫、厩舎
- [ 寺院 ]
-
宮崎市佐土原町上田島767
建武2年(1335年)岳翁長甫を開山和尚、田島4代祐聡を開基として創建。本尊は十一面観世音菩薩。国の重要文