観光スポット 一覧

- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
塩竈市 塩釜港
2014年も昨年同様に規模を縮小しながらも、復興のシンボルとして開催される。特定の駐車場はないため、公共交
- [ 温泉地 ]
-
栗原市栗駒沼倉耕英東
高山植物の楽園に湧くいで湯
国定公園栗駒山の自然に育まれた温泉郷。高山植物の宝庫で、世界遺産『平泉』の観光にも便利。シーズンには多くの
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町32
温泉街中央広場にある共同浴場。青森ヒバを使った木の香りあふれる男女別大浴場は、ぬるめと熱めの2種類の湯船が
-
と 徳仙丈山
- [ 花 | 山・登山 ]
-
本吉郡本吉町上川内153-1
全山真紅に燃え上がる花の想い
約40万株とも言われるツツジの群生地で、5月下旬には市街地からもはっきりわかるほど、山が真っ赤に染まる。最
-
な 鳴子温泉
- [ 温泉地 ]
-
大崎市鳴子温泉湯元
足湯や手湯のある奥州三名湯に
826年に起きた鳥屋ヶ森山の噴火で、現在の温泉神社より温泉が湧出し始めたのが鳴子温泉の始まりである。源義経
-
ほ ホテル華乃湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
仙台市太白区秋保町湯元字除33-1
秋保温泉の「ホテル華乃湯」にある、川に面した開放感あふれる温泉プールは、スライダー付き(夏期のみオープン)
-
か 亀山リフト
-
気仙沼市亀山
リアス式海岸の大パノラマが広がる!
大島の玄関口・浦の浜港と天然の展望台・亀山を結ぶ、単線循環式の1人乗りリフト。大島の豊かな自然を感じながら
-
き きわみや
- [ グルメ ]
-
仙台市青葉区栗生4-6-20
仙台では珍しい尾道ラーメン店。
コーヒー、ミルクティー、抹茶など飲み物全てが無料。入り口そばに置かれた綿菓子機は誰でも利用でき、コレも無料
- [ ショッピング・モール ]
-
仙台市泉区寺岡6-1-1
アメリカ東北部の街並みをイメージした施設。
緑豊かで優雅な仙台、泉パークタウン内に建つ、アメリカ東北部の街並みをイメージした施設。国内外の有名ブランド
-
ふ 古川八百屋市
-
大崎市前田町
伝統400年,古川に春をつげる風物詩として親しまれている昔ながらの市
1604年(慶長9)、古川城主の鈴木和泉元信が、経済安定のために開いたと伝えられる朝市。熊野神社境内で、4
-
む 室浜
- [ 海 | 海水浴場 | 潮干狩り ]
-
東松島市宮戸
嵯峨渓の北側にある海岸。春は潮干狩り、夏は海水浴、秋には芋煮会などで人気の場所。浜の南には日本初の世界一周
- [ アウトドア ]
-
仙台市泉区七北田字柳78
仙台を本拠地とするJリーグ、ベガルタ仙台のホームグラウンド
-
あ 旭山観音堂
- [ 観音 | 桜 ]
-
石巻市北村朝日山
旭山県立自然公園の崖から突き出すように子持ち石に囲まれ建つ観音堂。京都の清水寺と同じ様式で昭和13年に建て
-
き 旧有備館
- [ 歴史 | 庭園 ]
-
大崎市岩出山上川原町6
伊達家が開設した学問所
岩出山伊達家が家臣の子弟教育のために開設した学問所。庭園は、仙台藩茶道頭、清水道竿の作庭と伝わる。建物・庭
-
け 気仙沼温泉
- [ 温泉地 ]
-
気仙沼市柏崎1-1
三陸随一の濃くてまろやかな深層天然温泉
地下1800mから湧き出るイオン濃度の高い深層天然温泉。陸中海岸国立公園の南の玄関口、気仙沼の港町に平成1
-
さ 沢乙温泉
- [ 温泉地 ]
-
宮城郡利府町菅谷明神沢
開湯1200年の温泉
1200年の時を経て今なお愛され続ける湯治場。開湯は延暦20(801)年と古く、その由来は足に傷を負った坂
- [ 歴史 ]
-
栗原市花山本沢温湯
当時の関所跡を色濃く残す
秋田県の湯沢市皆瀬に通じる花山峠越えの秋田口の関所跡。慶長年間から約200年間、検問を行っていた。表門は総
- [ 宿泊 ]
-
仙台市泉区寺岡6-2-1
ヨーロッパの迎賓館を思わせる優美な外観と格調ある存在感をたたえた緑豊かなイギリス式風景庭園
-
に 日本こけし館
- [ 博物館・資料館 | 特産 ]
-
大崎市鳴子温泉尿前74-2
東北各地のこけしを展示
童謡作家の深沢要が私蔵のこけし600点余りを町に寄贈したことにより誕生。館内には故高松宮親王をはじめ、陶芸
-
み 三瀧山不動院
- [ 寺院 | 不動 ]
-
仙台市青葉区中央2-5-7
商売繁盛・開運の神様とされる仙台四郎を祀る
クリスロード沿いにあり、商売繁盛・開運の神様とされる仙台四郎が祀られていることで有名な不動院。仙台四郎グッ
-
あ 安藤家本陣
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
刈田郡七ヶ宿町滑津
旅籠や木賃宿が立ち並んだ山中七ヶ宿街道の中で、殿様や要人が宿泊した安藤家本陣。今も当時のままの姿だが、個人
-
か 神割崎キャンプ場
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
本吉郡南三陸町戸倉寺浜81-23
岬の高台から海が望める、景色自慢のキャンプ場。管理棟である神割観光プラザ内にはレストランや小さな売店がある
-
し 昭和万葉の森
- [ 公園 ]
-
黒川郡大衡村大衡字平林117
万葉植物を主体とする22万平方mの森林公園。
隣接して、森林浴やアスレチック遊具などが楽しめる万葉クリエートパークがある。
- [ 博物館・資料館 ]
-
仙台市宮城野区五輪1-3-7
仙台市の歴史を紹介する資料館はサクラの名所でもある
榴ヶ岡公園の一角に立つ、仙台市の歴史を中心に紹介する資料館。建物は県内最古の洋風木造建築でレトロな雰囲気だ
-
ぶ 文化横丁
- [ グルメ | ショッピング・モール ]
-
仙台市青葉区一番町2
庶民派好みの飲食店街
時は1924年、文明開化も日進月歩の大正時代。モダン・ボーイやモダン・ガール、紳士淑女の行き交う仙台市一番
-
ぽ ぽっぽの足湯
- [ 温泉地 ]
-
大崎市鳴子温泉湯元2-1
そこかしこにある手湯・足湯でリフレッシュ
鳴子温泉駅前にある、足湯。お肌がしっとり潤うと評判。ヒノキで造られた、深さの異なる2つの浴槽で温泉が楽しめ
-
え S-PAL仙台
- [ グルメ | 特産 | ショッピング・モール ]
-
仙台市青葉区中央1-1-
駅ビルの地階で仙台名物をゲット
仙台ターミナルビル株式会社が運営するショッピング施設。「S-PAL」の由来は、「S」(STATION=駅)
-
石巻市北上町橋浦
東北随一の大河「北上川」河口に広がるヨシ原の大群落
肥沃な大地に育まれ満々と水をたたえる東北随一の大河・北上川。その河口から上流10kmにかけては、ヨシ原の大
-
と とんかつ 櫻家
- [ グルメ ]
-
仙台市青葉区川平1-19-2
一度食べたらやみつき激うまとんかつの店。
常に向上心を持ってとんかつ作りに励んできた店長の情熱は並ではない。ゴールデンポークと呼ばれる、高清水の牧場
-
び ヴィーナスの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
登米市迫町北方字兵粮120-1
ヴィーナスの湯は、長沼の四季折々の美しい景観を眺められる日帰り温泉施設。立ち湯・寝湯、乾式サウナのある洋風