旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

宮城
仙台 (仙台・仙台市青葉・仙台市宮城野・仙台市若林・仙台市太白・仙台市泉) 松島・塩竈・南三陸 (石巻・塩竈・東松島・気仙沼・多賀城・宮城・松島・七ヶ浜・利府・牡鹿・女川・本吉・南三陸) 宮城蔵王・白石 (白石・福岡蔵本・小原・名取・角田・岩沼・刈田・蔵王・七ヶ宿・柴田・大河原・村田・柴田・川崎・青根温泉・大字小野・前川峩々・伊具・丸森・亘理・亘理・山元) 加美・黒川 (黒川・大和・大郷・富谷・大衡・加美・色麻・加美) 鳴子温泉・栗駒・登米 (登米・栗原・栗駒沼倉・花山本沢温湯・花山本沢岳山・大崎・鳴子温泉・鳴子温泉鬼首・鳴子温泉鬼首吹上・鳴子温泉赤湯・鳴子温泉字星沼・鳴子温泉川渡・遠田・涌谷・美里) 岩手県秋田県山形県福島県
50音頭文字検索
2ページ 44件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 白石城

  •  [ 城 | 歴史 | 日の出 ]
  • 白石城
  • 白石市益岡町1-16  

    白石市の中心部にあった平山城で、白石市のシンボルとして復元

    白石城は元和の「一国一城令」以後も特に許されて仙台藩の2つめの城としてそのまま存続。復元された城は昔の建築

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 柴田郡村田町村田迫85  

    縄文時代にまでさかのぼる村田町の歴史を紹介する。中でも江戸時代、京都と交易して、村田町の隆盛の礎となった紅

  •  [ 教会 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 石巻市中瀬3-18  

    現存する日本最古の木造教会堂

    現存する木造教会堂では国内最古級。1880年(明治13)に建てられた和洋折衷様式。手摺や土台には、塗り潰し

  •  [ 神社 ]
  • 刈田嶺神社
  • 刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1  

    蔵王刈田岳山頂に鎮座する神社。

    レストハウスから歩いてすぐのところにあり、ここからの眺めもよい。祭神は天之水分神[あまのみくまりのかみ]、

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 仙台市若林区木ノ下3-8-1  

    桃山建築の特徴が見られるお堂

    聖武天皇の発願によって建立された国分寺の一つで、奈良時代の740年代頃に創建された。慶長12(1607)年

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 仙台市青葉区青葉町7-1  

    1874(明治7)年に藩祖伊達政宗侯を顕彰するために建てられた神社。武振彦命を祀る。土地の神として市民に親

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 宮城郡松島町松島普賢堂13-13  

    ろう人形で見る政宗の戦国時代

    等身大のろう人形250体以上展示、伊達政宗公70年の生涯を25シーンで再現。館内に一歩入ると、まるで江戸時

  •  [ 寺院 | 不動 ]
  •  

  • 仙台市青葉区中央2-5-7  

    商売繁盛・開運の神様とされる仙台四郎を祀る

    クリスロード沿いにあり、商売繁盛・開運の神様とされる仙台四郎が祀られていることで有名な不動院。仙台四郎グッ

  •  [ 城 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 仙台市青葉区川内1  

    豪華絢爛な仙台城をCGで再現

    常設展示では、伊達政宗の生涯や伊達家関連の資料を中心に紹介している。城の全景や大手門、大広間などの復原模型

  •  [ 歴史 | 庭園 ]
  •  

  • 大崎市岩出山上川原町6  

    伊達家が開設した学問所

    岩出山伊達家が家臣の子弟教育のために開設した学問所。庭園は、仙台藩茶道頭、清水道竿の作庭と伝わる。建物・庭

  •  [ 観音 | 桜 ]
  •  

  • 石巻市北村朝日山  

    旭山県立自然公園の崖から突き出すように子持ち石に囲まれ建つ観音堂。京都の清水寺と同じ様式で昭和13年に建て

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 刈田郡七ヶ宿町滑津  

    旅籠や木賃宿が立ち並んだ山中七ヶ宿街道の中で、殿様や要人が宿泊した安藤家本陣。今も当時のままの姿だが、個人

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊具郡丸森町町西25  

    江戸時代から昭和の初期にかけて繁栄した豪商の生活を知る

    齋理屋敷は、江戸時代から昭和にかけて七代続いた豪商、齋藤家の屋敷です。代々の当主が齋藤理助を名乗ったことか

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 栗原市花山本沢温湯  

    当時の関所跡を色濃く残す

    秋田県の湯沢市皆瀬に通じる花山峠越えの秋田口の関所跡。慶長年間から約200年間、検問を行っていた。表門は総

44件中[ 31 ~ 44 件] を表示
 
ページトップ