神社・寺院・歴史 一覧
-
松島・塩竈・南三陸
- 神社・寺院・歴史都道府県選択
- 宮城県全て
- 仙台 [12]
- 松島・塩竈・南三陸 [11]
- 宮城蔵王・白石 [11]
- 加美・黒川 [1]
- 鳴子温泉・栗駒・登米 [9]
-
た 多賀城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
多賀城市市川城前
奈良時代、律令政府が東北の政治・文化・軍事の中心として、国府と鎮守府を置いた場所。中心部には政庁正殿の基壇
-
ご 五大堂
- [ 寺院 | 歴史 | パワースポット ]
-
宮城郡松島町松島字町内
松島町のシンボル
807年(大同2)、坂上田村麻呂が東征の折りに建立し、後に慈覚大師が五大明王像を安置したことから五大堂と呼
-
ず 瑞巌寺(宮城郡)
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
宮城郡松島町松島字町内91
本堂、庫裏および廊下は国宝。
828年(天長5)、慈覚大師によって開創された伊達家の菩提寺。詳名は松島青龍山瑞巌円福禅寺(しょうとうせい
-
え 円通院
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
宮城郡松島町松島町内67
バラ寺とも称される伊達家の霊廟
伊達家2代忠宗の次男光宗の廟・三慧殿がある。御霊屋の主扉には日本最古の油絵であるバラの絵が描かれ、別名バラ
-
お 御釜神社
- [ 神社 ]
-
塩竈市本町6-1
鹽竈神社別宮と同じ祭神である鹽土老翁神を祀っている。鹽竈神社の境外末社であるが、塩竈と言う地名の由来となっ
-
つ 釣石神社
- [ 神社 | 自然 | デート | パワースポット ]
-
石巻市北上町十三浜字追波
合格祈願で有名な「落ちない石」
御神体である巨石が祭られている。御神体の巨石は、中腹より突き出してしめ縄の巻かれてあるのが男の神様、その下
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
多賀城市市川字田屋場
「おくのほそ道」紀行で、芭蕉の眼に映った多賀城
多賀城市大字市川にある古碑(奈良時代)であり、1998年(平成10年)6月、国の重要文化財に指定されている
-
し 鹽竈神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
塩竈市一森山1-1
街中に残されたかけがえのない癒し空間佇まいそのものが塩竈のお宝
創建1200年以上という歴史と、奥州一宮としての格式を誇る神社。伊達家の崇敬を受けた神社で、鹽土老翁神(し
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
石巻市中瀬3-18
現存する日本最古の木造教会堂
現存する木造教会堂では国内最古級。1880年(明治13)に建てられた和洋折衷様式。手摺や土台には、塗り潰し
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
宮城郡松島町松島普賢堂13-13
ろう人形で見る政宗の戦国時代
等身大のろう人形250体以上展示、伊達政宗公70年の生涯を25シーンで再現。館内に一歩入ると、まるで江戸時
-
あ 旭山観音堂
- [ 観音 | 桜 ]
-
石巻市北村朝日山
旭山県立自然公園の崖から突き出すように子持ち石に囲まれ建つ観音堂。京都の清水寺と同じ様式で昭和13年に建て