観光スポット 一覧

-
う 上野城
- [ 城 | 歴史 | 紅葉 ]
-
伊賀市上野丸之内106
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
白鳳城、伊賀上野城とも呼ばれる。
上野丸之内(上野公園)にあった平山城。1585年(天正13年)年に藤堂高虎が手掛けた城。現在の天守は昭和に
-
お 大山玉宝美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
志摩市志摩町越賀1125-149
大山グループが収集した玉宝工芸品や陶芸品などを展示する美術館。なかでも中華人民共和国から特別に譲り受けた「
-
ま 松名瀬海岸
- [ 海 | アウトドア | 海水浴場 | 潮干狩り ]
-
松阪市松名瀬町
毎年、春から夏にかけて多くの潮干狩り客が訪れる松阪屈指の潮干狩りスポット。ここで採れるのは、アサリやマテガ
-
や 山田奉行所記念館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
伊勢市御薗町上條1602
弘化2年(1845年)に、ほぼ全焼した山田奉行所を、翌弘化3年(1846)に新築したときの図面「新造小林役
-
け 県営北勢中央公園
- [ 公園 ]
-
四日市市西村町1080
四日市市、菰野町、いなべ市にまたがる地域に位置する全体計画面積98.1haの公園。野球場、テニスコート、芝
-
こ 頭之宮四方神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
度会郡大紀町大内山3314-2
桓武天皇の後裔(子孫)、唐橋中将光盛卿の髑髏を祀る。本殿近くに湧く御神水「知恵の水」は、慶事万来・開運守護
-
ご 御在所岳
- [ 自然 | 展望台 | 日の出 | 山・登山 | 紅葉 ]
-
三重郡菰野町湯の山温泉
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
御在所岳は鈴鹿山脈の主峰。
日本二百名山、関西百名山及び鈴鹿セブンマウンテンに選定されている。ふもとの温泉街からゴンドラが運行。春には
-
い 磯笛岬展望台
- [ 岬 | 展望台 ]
-
志摩市浜島町南張
太平洋を眺められる絶景ポイント。
海女と漁師の悲恋物語が伝わる岬。磯笛岬は海女と漁師の悲恋の物語からその名がついたという景勝地。「ツバスの鐘
-
く 桑名水郷花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
桑名市揖斐川
昭和9年(1934)から続く伝統ある花火大会。東海地区最大級の二尺玉や、水中スターマインがみどころ。道路・
-
と 鳥羽水族館
- [ 水族館 | デート ]
-
鳥羽市鳥羽三丁目
鳥羽水族館は約850種2万点もの海や川の生き物が飼育・展示されている国内最大級の水族館。生き物の生息する環
-
も 森の国体験工房
- [ 体験施設 | 釣り ]
-
多気郡大台町薗993
奥伊勢フォレストピア内にある体験工房。
体験工房では内容はパン作り、こけ玉にミニ盆栽作りや陶芸教室、わさび加工など体験できる。木製遊具22基以上の
-
ゆ 結城神社
- [ 神社 | 梅 ]
-
津市藤方2341
白河結城氏の結城宗広を祀る建武中興十五社の一社。後醍醐天皇を奉じて「建武新政」の樹立に貢献した結城宗広公を
-
が 丸興山庫蔵寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
鳥羽市河内町539
825年(天長2)、弘法大師が朝熊山の金剛證寺を創建した際、奥の院として開創。子育ての寺として有名。本堂の
- [ 公園 | 花 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
志摩市磯部町穴川511-5
道の駅「伊勢志摩」に隣接した芝桜公園。約3300坪の敷地に芝桜苗約14万株の花が咲く。園内には遊歩道も設け
-
す 鮨 伊な勢
- [ グルメ ]
-
伊勢市神久5丁目1-35
伊勢志摩の海の幸、松阪肉を中心とした寿司、料理が楽しめる店。昼11:30~14:00夜17:00~21:3
-
だ 大仏山公園
- [ 公園 ]
-
多気郡明和町新茶屋地内
玉城町、明和町、伊勢市にまたがる広大(37.2ha)な県営公園。テニスコート、野球場、ゲートボール場、、中
-
だ だんじり会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
伊賀市上野丸之内122-4
「上野天神祭」の巨大な「だんじり」・「鬼行列」をそのまま展示
毎年10月23~25日に行われる上野天神祭で使われる3基の楼車と鬼行列の一部を展示。マルチスクリーンでは伊
-
つ 爪切不動尊
- [ 不動 ]
-
志摩市志摩町御座
金比羅山の麓にあり、弘法大師が真言密教を布教するための霊場といわれ、弘法大師自らの爪で自然石に不動明王像を
-
は 播磨中央公園
- [ 公園 | 花 | アウトドア ]
-
桑名市陽だまりの丘2-101
緑の樹林に囲まれた丘や大小の池が散在する自然ゆたかな公園。東洋最大の屋外ステージや野球場、テニスコート、遊
-
ひ 樋の山公園の桜
- [ 公園 | 桜 ]
-
鳥羽市鳥羽2
鳥羽一番の桜の名所として知られる樋の山山頂一帯の公園で、山頂の展望台からは鳥羽湾と鳥羽市街を一望することが
-
ま まるはま
-
伊勢市二見町茶屋569-14
二見浦夫婦岩前まるはま
伊勢志摩地方の郷土料理店。売店では赤福、真珠漬、岩戸の塩など伊勢志摩を代表するおみやげも販売。お勧め情報伊
- [ 海水浴場 ]
-
鳥羽市小浜町
-
伊賀市西湯舟3609
伊賀の里モクモク手づくりファームの紹介
さまざまな農業体験が楽しめ、ウィンナーソーセージ作りができる。まずインストラクターから作り方の説明を受けて
- [ 城 | 桜 | 紅葉 ]
-
亀山市本丸町
別名を粉蝶城。
1265年(文永2年)に関実忠によって若山(現在の三重県亀山市若山町)に築城され、その後現在の位置に移され
-
さ 佐佐木信綱記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
鈴鹿市石薬師町1707-3
佐佐木信綱生家(日本の歌人・国文学者)を昭和45年に移築され記念館として開館、資料館は昭和61年に完成。記
-
つ 椿大神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
鈴鹿市山本町1871
別名を猿田彦大本宮、猿田彦大神を祀る神社の総本社。
天孫降臨の折りに神々の道案内をしたと伝わる。猿田彦大神を主神とする神社が全国に2000余りある中の総本宮。
-
ま 松尾観音寺
- [ 寺院 | 観音 | パワースポット ]
-
伊勢市楠部町156-6
奈良時代(712年)の高僧行基による開基と伝わる古刹で、既成宗派に属さず檀家ももたない祈願寺。本尊「十一面
- [ デート | イルミネーション | ショッピング・モール | 祭り・イベント ]
-
桑名市新西方1-22
明かりの落ちた噴水の広場にクリスマスソングが響き、ムービングライトがまばゆい光の世界を創り出す。
3つのショッピングゾーン(イオン・ビブレ・アンク専門店街)からなる1番街、ボウリング場やスポーツ用品専門店
-
お 大内山動物園
- [ 動物園 ]
-
度会郡大紀町大内山間弓530-4
動物たちと一緒に写真を撮ったり動物園を探検したり動物にエサをあげたりと家族連れに人気の動物園。ふれあい動物
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
熊野市有馬町599
郷土のすぐれた民俗資料の収集と保存展示。古代遺跡から出土した縄文土器や、漁具、民具平ノート、郷土新聞など多