観光スポット 一覧
- [ 展望台 | 紅葉 ]
-
京都市左京区出町柳~鞍馬
叡山電車、展望列車900系「きらら」。
ガラス面を大きく取り、外向きのシートを備え、中央8席が窓に対面する叡山電車の900系車両。紅葉期はもみじの
-
り 霊山観音
- [ 観音 B級スポット ]
-
京都市東山区高台寺下河原町526-2
高台寺の南側にある白衣観音坐像。
高台寺の南側に立つ、高さ約24mの白亜の観音像。第2次世界大戦の戦没者の追悼のためのもので、霊山を背に鎮座
-
る るり渓温泉
- [ 温泉地 ]
-
南丹市園部町大河内
心身の「癒し」をじっくり体験、国内有数のラドン含有を誇る湯
標高500mで約4kmの渓谷が続く「るり渓」に湧く温泉を2軒の姉妹館が使用。テーマは名称のとおり「癒し」。
-
ろ 六波羅蜜寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
京都市東山区五条通大和大路上ル東
951(天暦5)年に空也上人が開いた寺。
本尊は秘仏の十一面観音像。宝物館には口から仏の姿を吐く有名な空也上人像や平清盛像などを安置している。西国霊
-
あ 天橋立温泉
- [ 温泉地 ]
-
宮津市文珠
景勝の地で温泉三昧、良質の美人湯と日本海の幸を楽しむ
平成11年、日本三景の一つ天橋立に湧出した温泉。天橋立駅前に源泉があり、国内有数の風光明媚なエリアだけに一
-
い 市比賣神社
- [ 神社 ]
-
京都市下京区河原町通五条下ル一筋目西入ル本塩竃町
「市比売(いちひめ)さん」は女性の守り神として知られている。
御祭神は全て女神様をお祀りしているところから女性の守り神とされ、、女性全ての願い事にご利益があるとされる。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
京丹後市丹後町久僧1562
竹林を目の前にする山の湯「香具夜」と、日本海を望む海の湯「竜宮」をもつ温泉館。海・山2つの浴室には、それぞ
-
お 大石神社
- [ 神社 ]
-
京都市山科区西野山桜馬場町116
昭和10(1935)年、大石内蔵助の義挙を顕彰するため、隠棲地に創建された社。宝物殿に内蔵助の書など、ゆか
-
か 観世稲荷社
- [ 稲荷 ]
-
京都市上京区大宮今出川上ル観世町135-1 西陣中央小学校内
西陣中央小学校内の南側にある小祠。
足利義満から与えられた敷地に、観阿弥・世阿弥父子が観世家の鎮守社として建立した。観世稲荷社は往時観世家の鎮
-
き 清滝川
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | アウトドア | 釣り ]
-
京都市右京区嵯峨清滝
錦雲渓や金鈴峡の景勝地をつくる愛宕山の東麓を緩やかな曲線を描いて流れる川。三尾(高雄、栂尾、槇尾)から清滝
-
こ 鴻ノ巣山
- [ 自然 | 山・登山 | 桜 ]
-
城陽市寺田
城陽市街、山城盆地、木津川、淀川が一望できる鴻ノ巣山。
鴻ノ巣山の名前の由来は山にコウノトリが巣を作ると豊年になるといういわれから付いたとのこと。近くの運動公園で
-
こ 高麗寺跡
- [ 寺院 | 歴史 ]
-
木津川市山城町上狛 高麗寺
飛鳥時代から平安時代まで存続した寺院跡。
この地の豪族であった新興勢力の高麗(狛)氏の氏寺として建立されたものと伝わる。
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
京都市左京区黒谷町121
知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の大本山の1つ。
知恩院、知恩寺、清浄華院に並び、京都の浄土宗四カ本山の一つに数えられる大寺院。承安5年(1175)、法然上
-
ご 権太呂本店
- [ グルメ ]
-
京都市中京区麩屋町通錦小路下る桝屋町521
権太呂鍋という京風うどんすきが有名。京風仕立のだしとうどんそばの相性は最高級。和風数寄屋造りの店。お勧め情
-
し 勝持寺[花の寺]
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市西京区大原野南春日町1194
791(延暦10)年に桓武天皇の命により最澄が創建。
西国薬師四十九霊場第四十二番札所。一説には役小角の創建ともいう。春の訪れとともに約100本の桜が境内を飾る
-
ず 瑞春院塔頭寺院
- [ 寺院 ]
-
京都市上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町701
相国寺塔頭の一つ。
室町末期、足利義満が太清宗渭を相国寺に迎請するため、禅室として雲頂院を創設。その後、天明の大火で焼失。弘化
-
せ 清凉寺 霊宝館
- [ 寺院 ]
-
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 清凉寺
清凉寺の寺宝を所蔵・展示。
釈迦如来像(国宝)の胎内から発見された五臓六腑(絹製の内臓の模型)を所蔵していて、複製が春と秋に一般公開さ
-
へ 平海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
京丹後市丹後町平
-
ま 町家写真館
- [ 博物館・資料館 ]
-
京都市上京区大宮通元誓願寺下ル西側
写真家水野克比古氏の作品を展示。
西陣で生まれ育った写真家水野克比古さんの作品50点あまりを展示。見学は予約制。
-
み 妙満寺
- [ 寺院 | 紅葉 | 花 ]
-
京都市左京区岩倉幡枝町91
仏舎利塔がひときわ目立つ顕本法華宗の総本山。
塔頭が四院ある(正行院、法光院、成就院、大慈院)。道成寺由来の「安珍清姫の鐘」が収められている。庭園の「雪
-
む 向日神社
- [ 神社 | 桜 | 紅葉 ]
-
向日市向日町北山65
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
向日神、火雷神、玉依姫、神武天皇を祭神とする古社。
社伝に養老2(718)年の創建とある。社殿は舞楽殿、拝殿、幣殿、本殿からなり。本殿は、應永29年(1422
-
や 山城町森林公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
木津川市山城町神童子三上山1
京都、大阪、奈良の境にある森林公園。
豊かな自然に包まれて建つ各施設はゆとりを持たせた配置になっている。キャンプ場横を流れる渓流での沢蟹取りや昆
- [ 神社 ]
-
京都市北区衣笠天神森町
木花開耶姫命を主祭神とし、天日鷲命・栲幡千千姫命を配祀る北山の産土神。安産の神様として知られ、安産祈願のお
-
あ 安国寺(綾部市)
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
綾部市安国寺町寺ノ段1
足利尊氏生誕の地と伝わる寺。
正暦4年(993年)に地蔵菩薩を本尊として開創、光福寺として創建。その後、上杉氏の菩提寺となった。足利将軍
-
お 音無の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
京都市左京区大原来迎院町
大原の山奥にある滝(高さ約18m)。
大原の里を流れる律川の上流、三千院の背後の小野山の中腹から帯状に流れ落ちる滝。名の由来は、滝壷に落下する水
-
か 蒲井浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
京丹後市久美浜町蒲井
-
き 木津川畔
- [ 桜 | アウトドア ]
-
相楽郡笠置町笠置 笠置大橋周辺
「日本さくら名所100選」にも選定されている笠置のサクラ
京都府の最南端、奈良県との県境に位置する木津川畔は3000本もの桜でピンクに染まる。毎年桜の木の下ではバー
-
ぎ ギャラリー雅堂
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市北区平野宮敷町27
作家と工房の職人たちが作り上げた木版画を展示するギャラリー。
井堂雅夫氏が主宰し、木版画デザインの小物類を販売する。木版摺り体験ができる。
-
し 正伝寺
- [ 寺院 ]
-
京都市北区西賀茂北鎮守庵町72
臨済宗南禅寺派の諸山の格式を持つ寺。
臨済宗南禅寺派の古刹。室町時代には天皇家、将軍家の帰依を受けたが、応仁の乱(1467年-1477年)の兵火
-
し 白川・新橋通
- [ 橋 ]
-
京都市東山区中之町
祇園の北側を流れる白川沿いは、花街風情を色濃く残す界隈。新橋、巽橋あたりから西、南へ延びる路地には、老舗の