神社・寺院・歴史 一覧
- [ 寺院 ]
-
京都市東山区泉涌寺山内町33
泉涌寺の塔頭。
空海(弘法大師)が806年(大同元年)に唐(中国)で感得した荒神像を安置して来迎院を開創したと伝わる。大石
-
し 勝林院
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
京都市左京区大原勝林院町187
寂源上人が天台声明の道場として開いた寺。
顕真と法然が浄土念仏について論議した、大原問答の寺として名高い。本尊前には問答台が残っている。江戸時代には
-
ふ 芬陀院(雪舟寺)
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市東山区本町15-803
東福寺の塔頭の一つで、通称の雪舟寺で知られている。
鎌倉後期の元亨(げんこう)年間(1321~24)に関白一条経通(いちじょうつねみち)が父の菩提を弔うために
-
お 大原野神社
- [ 神社 | 紅葉 ]
-
京都市西京区大原野南春日町1152
延暦3年(784年)長岡京遷都のとき、桓武天皇の皇后・藤原乙牟漏が奈良の春日大社の神霊を勧請したのが始まり
-
む 紫式部の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
京都市北区紫野西御所田町
堀川通り沿いに紫式部の墓といわれる塚と、隣には平安時代初期の学者、小野篁の墓がある。
-
よ 永興寺
- [ 寺院 ]
-
京都市山科区御陵大岩15
道元禅師茶毘の地「永興庵」の遺徳を継ぐ霊場。
1253年道元禅師が荼毘に付された東山の地(高台寺横)に、弟子の詮慧が翌年を建立したのに始まると伝わる。1
-
し 相国寺
- [ 寺院 ]
-
京都市上京区今出川通烏丸東入ル
足利義満が創建した禅宗五山の一つ。
豊臣秀頼寄贈の法堂は山内最古の建物で国の重要文化財。同寺や末寺の宝物を展示する承天閣美術館もある。
- [ 歴史 | 紅葉 ]
-
京都市左京区岩倉上蔵町121
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
もみじの名所としても名高く「床もみじ」が有名。
別名「岩倉門跡」と呼ばれ、客殿は東山天皇の妃、承秋門院の旧宮殿を拝領しました。京狩野、江戸狩野の障壁画を有
-
ご 護王神社
- [ 神社 ]
-
京都市上京区烏丸通下長者町下ル
和気清麻呂と姉・広虫が祭神とし、藤原百川と路豊永を配祀。和気清麻呂が宇佐へ配流の際に、道鏡から送り込まれた
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
木津川市加茂町例幣中切
藤原広嗣の乱の後、天平12(740)年、都が造られた地。
聖武天皇が皇居とした恭仁京の宮跡が残り、内裏、大極殿、朝堂院などが発掘されている。大部分はかつて山城国分寺