温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
あ 麻生釣温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡小国町西里麻生釣
山間に湧出する温泉。入浴・宿泊施設「亀山の湯・宿」がある
貸切専用日帰り入浴施設と宿泊施設を併設する「亀山の湯・宿」に湧く温泉。貸切風呂はコインタイマー式で、毎回新
-
あ 天草パール温泉
- [ 温泉地 ]
-
上天草市大矢野町中
眺望豊かな大浴場と露天風呂が楽しめる
大矢野島の南端にある温泉。「亀屋ホテル華椿」が湯を引いていて、眺望豊かな大浴場と露天風呂が楽しめる。点々と
-
あ 天草温泉
- [ 温泉地 ]
-
天草市牛深町
炭鉱時代の名残を伝える天然鉱泉
炭鉱跡地に浸透した地下水がミネラルを含み、それを源に湧出するようになった赤褐色の温泉。通称天草鉱泉と呼ばれ
-
あ 天草 弓ヶ浜温泉
- [ 温泉地 ]
-
上天草市大矢野町上
潮干狩りや海水浴でにぎわう弓ヶ浜海岸沿いに湧く天然温泉
天草四郎公園にもほど近い、弓ヶ浜ビーチ沿いに湧く温泉。この温泉を引くのは一軒宿の「湯の宿湯楽亭」のみ。時期
-
あ 阿蘇温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇市黒川
阿蘇のふもとに湧く温泉。2軒の宿が源泉をもつ
活火山を有する阿蘇五岳のふもとに湧く温泉の一つ。温泉館を併設する「阿蘇の司ビラパークホテル」と、「御宿小笠
-
あ 阿蘇 火の鳥温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村長野
緑がかった乳白色の湯は肌にやさしく、湯上りはしっとり
阿蘇山ろくに湧き、一軒宿の「欧風料理宿ログ山荘火の鳥」が源泉をもつ。緑がかった乳白色の湯は、入浴後の肌がし
-
あ 赤水温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇市赤水ほか
阿蘇五岳を望むのどかな田園地帯に湧く温泉
阿蘇五岳を望む田園地帯に湧く温泉。湯が豊富で、「子宝に恵まれる」といわれている。大型リゾートホテルの「阿蘇
-
あ 阿蘇内牧温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇市内牧ほか
阿蘇外輪山の直下にある一大温泉郷
阿蘇外輪山の直下に開けた阿蘇エリア最大の温泉郷。阿蘇観光の基地に格好の行楽温泉として賑う。広々とした阿蘇谷
-
あ 阿蘇白水温泉瑠璃
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村一関1260-1
阿蘇登山道路の南端にある南阿蘇村白水温泉の公共の宿で、風呂の立ち寄り利用ができる。温泉は、泉温56℃で湯量
- [ 浸かる | その他 ]
-
天草市五和町二江547
通詞島の小高い丘の上にあり、島原半島や雲仙岳が一望できる。敷地内には、大浴場と貸切風呂を備える浴場施設、特
- [ 浸かる | テーマパーク・遊園地 | 水族館 | デート | イルミネーション | アウトドア | 宿泊 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
6つのテーマ(癒・泊・動・栽・食・買)に分けた施設からなる公園。
お菓子工場、地ビール園、温泉。阿蘇の壮大な大自然の中に佇む、450棟ものドーム型宿泊施設。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
阿蘇郡南小国町満願寺6403-1
約1万4000坪もの広い敷地に母屋と10棟の離れが点在する黒川温泉の宿・いやしの里樹やしきでも、日帰り入浴
-
う 産山温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡産山村田尻
産山村の南端にある湯が豊富な温泉
やまなみハイウェイから産山村へ入ると山間にひっそりと集落がある。この地に湧くのが産山温泉。周辺には、日帰り
-
う 植木温泉
- [ 温泉地 ]
-
熊本市北区植木町米塚、田底
明治28年に発見。古くは平島温泉と呼ばれ親しまれてきた湯
合志川の両脇に一軒ごとに泉源をもつ宿が建ち並び、温泉街を形成。開湯は明治期に入ってからで、以来、熊本の奥座
-
お 扇温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南小国町満願寺扇
阿蘇の北外輪山を望む高台に湧出する美肌の湯
温泉地が点在する南小国町満願寺の一角に湧出する。周辺は田園地帯。扇温泉の一軒宿「おおぎ荘」は、その山里を眼
-
お 奥満願寺温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南小国町満願寺金山
田園風景の中にある温泉
黒川、満願寺をさらに奥へと向かったところにある温泉。緑深い山々と一面に田園風景が広がり、山里のいなかの風情
-
お 小田温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南小国町満願寺小田
阿蘇外輪山とくじゅう連山にはさまれたのどかな山里の温泉郷
阿蘇外輪山とくじゅう連山の山すそのゆるやかな山々に囲まれた保養向きの温泉。明るい田園ムードで周辺環境はのど
-
お 大谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南小国町大谷山
湯上りにはぴかぴかの美肌が手に入る女性に人気の湯処
黒川温泉の奥に湧く温泉。湯上りにはぴかぴかの美肌が手に入る女性に人気の湯処。宿は「ペンションとんぼ」一軒の
-
お 乙姫さま温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇市乙姫
地下630mから湧出する緑がかった湯は万病に効くという
阿蘇山をはるかに仰ぐ乙姫川沿いに湧出し、共同浴場の「弁財天の湯」が泉源。ペンション村の3軒がこの湯を引く。
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村下野
泉質は硫酸塩泉で、神経痛、リウマチ、肩こり、皮膚炎などに効果
「アーデンホテル阿蘇」に湧く温泉。泉質は硫酸塩泉で、神経痛、リウマチ、肩こり、皮膚炎などに効果がある。ホテ
-
お 小天温泉
- [ 温泉地 ]
-
玉名市天水町小天
有明海を眺める丘陵のミカン畑に包まれた温泉
夏目漱石の名作『草枕』の舞台となった温泉。当時の宿跡「前田家別邸」が見学公開され、そばに明治創業の温泉旅館
-
か 河浦温泉
- [ 温泉地 ]
-
天草市河浦町河浦
天草一の規模を誇る温泉施設に湧く
公共施設の「愛夢里」に湧く温泉。露天風呂をはじめ、檜風呂、浮き風呂など多彩な浴槽にはられた湯は、切り傷、や
-
か 火山温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽
阿蘇国立公園内「阿蘇ファームランド」に湧く
「阿蘇ファームランド」に湧く温泉。入浴施設「阿蘇健康火山温泉」には全20種のさまざまな湯船が点在し、日本最
-
き 北里バラン温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡小国町北里
腰痛や皮膚病などに効能がある炭酸水素塩泉で、無色透明
医学者・北里柴三郎の出身地に湧く温泉。記念館に隣接する温泉施設「はかせの湯」がある。腰痛や皮膚病などに効能
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡高森町高森
雄大な阿蘇を眺めながら温泉につかる
阿蘇山のふもとにある公共の宿「休暇村南阿蘇」に湧く温泉。大浴場にある展望露天風呂は、雄大な阿蘇を眺めながら
-
き 菊鹿温泉
- [ 温泉地 ]
-
山鹿市菊鹿町池永ほか
1300年ほど前から湧く湯を堪能する
かつては合瀬川温泉と呼ばれた温泉。湯はおよそ1300年前から湧いていたといわれる。「温泉旅館花富亭」をはじ
-
き 菊池渓谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
菊池市重味ほか
肌がツルツルになると評判の高い美人の湯
菊池渓谷の上流、菊池川沿いに湧く湯。自然に抱かれるように川沿いに宿がある。弱アルカリ性単純温泉の湯は、肌が
-
き 菊池温泉
- [ 温泉地 ]
-
菊池市隈府ほか
歴史ある城下町菊池の温泉郷
隈府と呼ばれ、豪族菊池氏の本拠地として菊池氏24代500年間にわたる政治文化の中心として栄えた土地柄。昭和
-
き 菊南温泉
- [ 温泉地 ]
-
熊本市北区鶴羽田
熊本市郊外に湧く湯
熊本市内北エリアの丘の上に天然温泉「美人の湯」最新式サウナ、エステやボディケア等のリラクゼーション空間、こ
-
き 吉祥の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
阿蘇郡小国町下城4223
「杖立観光ホテルひぜんや」が2005年(平成17)に開業した露天風呂のみの日帰り温泉。杖立川の川沿いの広々