旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

熊本
熊本市周辺 (熊本・植木・鶴羽田・宇土・宇城・合志・下益城・美里・上益城・御船・嘉島・益城・甲佐・山都) 菊池川流域 (荒尾・玉名・天水・山鹿・山鹿市山鹿・菊鹿・熊入・平山・菊池・七城・隈府・玉名・玉東・南関・長洲・和水・菊池・大津・菊陽) 八代・水俣・球磨川周辺 (八代・日奈久・人吉・矢黒・九日・水俣・大迫湯の児・湯出・八代・氷川・葦北・芦北・津奈木・球磨・錦・多良木・湯前・水上・相良・五木・山江・球磨・あさぎり) 阿蘇周辺 (阿蘇・内牧・阿蘇・南小国・満願寺・満願寺扇・満願寺金山・満願寺小田・満願寺黒川・満願寺志津・満願寺田の原・小国・小国町西里・小国町北里・小国町下城杖立・産山・高森・西原・南阿蘇・下野・久石・河陽・一関) 天草周辺 (天草・久玉・天草市天草・河浦・上天草・松島・天草・苓北) 宮崎県大分県福岡県長崎県
50音頭文字検索
4ページ 95件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 耕きち&耕きちの湯
  • 阿蘇郡南小国町黒川温泉6363-1  

    黒川温泉街から少しはずれた緑の木々に囲まれて立つ日帰り温泉。古びた雰囲気のある外観が味わい深い。浴場は、壁

  •  [ 浸かる | テーマパーク・遊園地 | 水族館 | デート | イルミネーション | アウトドア | 宿泊 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3  

    6つのテーマ(癒・泊・動・栽・食・買)に分けた施設からなる公園。

    お菓子工場、地ビール園、温泉。阿蘇の壮大な大自然の中に佇む、450棟ものドーム型宿泊施設。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村河陽  

    阿蘇国立公園内「阿蘇ファームランド」に湧く

    「阿蘇ファームランド」に湧く温泉。入浴施設「阿蘇健康火山温泉」には全20種のさまざまな湯船が点在し、日本最

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町満願寺田の原  

    小さな盆地にある静かな温泉

    透き通る清流で名高い田の原川を行くと、川沿いにこぢんまりとした山間の盆地が開ける。温泉は美しい渓谷のあちこ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡小国町西里岳湯  

    湧蓋山の登山口に自噴する温泉。日帰り利用できる施設がある

    湧蓋山の登山口付近で自噴し、白い湯けむりを上げる温泉。名物の貸切露天風呂や小国杉づくりの湯屋など、日帰り利

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡小国町西里  

    高原の一角に湧く風情あふれる山の湯

    涌蓋山の登山口にあたり、新緑や紅葉の季節には登山客でにぎわう。100度を超す噴気が噴き出す場所があり、地熱

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡小国町西里麻生釣  

    山間に湧出する温泉。入浴・宿泊施設「亀山の湯・宿」がある

    貸切専用日帰り入浴施設と宿泊施設を併設する「亀山の湯・宿」に湧く温泉。貸切風呂はコインタイマー式で、毎回新

  •  [ 浸かる | 複合施設 | アウトドア | 釣り ]
  • 菊池渓谷 水の駅
  • 菊池市重味2331-9  

    菊池渓谷の下流沿いに建つ、食事や物産館、釣り堀、温泉館のある複合施設。郷土料理が味わえるレストラン、特産品

  •  [ 温泉地 ]
  • 黒川温泉
  • 阿蘇郡南小国町満願寺黒川  

    田ノ原川に沿った静かなたたずまいの温泉。

    豊富で良質な湯が湧く黒川温泉。人気温泉地として毎年上位にランキングされ、年間100万人もの観光客が訪れる。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 阿蘇郡小国町北里1435-1  

    塩井川沿いに設けられた露天風呂が自慢の宿。男女別の「滝の湯」は、眼前に二段になって流れ落ちる滝を眺める大迫

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上天草市大矢野町中  

    眺望豊かな大浴場と露天風呂が楽しめる

    大矢野島の南端にある温泉。「亀屋ホテル華椿」が湯を引いていて、眺望豊かな大浴場と露天風呂が楽しめる。点々と

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 阿蘇郡小国町下城4223  

    「杖立観光ホテルひぜんや」が2005年(平成17)に開業した露天風呂のみの日帰り温泉。杖立川の川沿いの広々

  •  [ 浸かる | 見学 | グルメ ]
  •  

  • 玉名郡和水町江田455  

    光明石温泉、家族風呂のある入浴施設やレストランをそなえる。物産館では生産者名の入った野菜や、国産大豆と本に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村河陽  

    野趣豊かな泥湯で有名

    標高750mの地に湧く白濁の湯。九州では古くから名湯治場とされ、今も昔ながらの姿を残す。「地獄温泉清風荘」

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町満願寺志津  

    志津川のほとりに湧く温泉は、ぬるめの澄んだ湯が評判

    河畔には露天風呂と洗い場があり、昼間は地元の人たちの洗濯場としても利用されるが、夜になると入浴客が集まる憩

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 山鹿市山鹿ほか  

    「山鹿千軒たらいなし」と称えられた豊富な湯を誇る伝統の温泉郷

    浴衣姿の女性たちがきらびやかな金灯籠を頭に掲げ、優雅に舞う「山鹿灯籠まつり」で有名な温泉地。1000年以上

  • 扇温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町満願寺扇  

    阿蘇の北外輪山を望む高台に湧出する美肌の湯

    温泉地が点在する南小国町満願寺の一角に湧出する。周辺は田園地帯。扇温泉の一軒宿「おおぎ荘」は、その山里を眼

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 天草市河浦町河浦  

    天草一の規模を誇る温泉施設に湧く

    公共施設の「愛夢里」に湧く温泉。露天風呂をはじめ、檜風呂、浮き風呂など多彩な浴槽にはられた湯は、切り傷、や

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 黒川温泉 奥の湯
  • 阿蘇郡南小国町満願寺黒川6567  

    黒川温泉街のはずれ、筑後川源流にあたる田の原川の渓流沿いの温泉宿。本館・新館と併せて大浴場、混浴露天風呂、

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 人吉市麓町9  

    人吉城跡からほど近く、人吉市役所のすぐそばにある人吉温泉の公衆浴場。1934年(昭和9)創業で約70年の歴

  •  [ 浸かる | 宿泊 ]
  •  

  • 玉名郡南関町セキアヒルズ  

    樹木に囲まれた南欧風リゾートホテル。約60万平方メートルを誇る敷地内には、露天風呂付きの天然温泉(アルカリ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村一関1260-1  

    阿蘇登山道路の南端にある南阿蘇村白水温泉の公共の宿で、風呂の立ち寄り利用ができる。温泉は、泉温56℃で湯量

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町満願寺小田  

    阿蘇外輪山とくじゅう連山にはさまれたのどかな山里の温泉郷

    阿蘇外輪山とくじゅう連山の山すそのゆるやかな山々に囲まれた保養向きの温泉。明るい田園ムードで周辺環境はのど

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇市乙姫  

    地下630mから湧出する緑がかった湯は万病に効くという

    阿蘇山をはるかに仰ぐ乙姫川沿いに湧出し、共同浴場の「弁財天の湯」が泉源。ペンション村の3軒がこの湯を引く。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 菊池市七城町林原  

    公営日帰り入浴施設「七城温泉ドーム」に湧く温泉

    豪族菊池氏の栄華の跡が残る七城町の公営日帰り入浴施設「七城温泉ドーム」に湧く温泉。子どもから高齢者まで多く

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 葦北郡津奈木町岩城435  

    八代海を隔てて天草の下島を眺める津奈木町に、1994年(平成6)にできた温泉センター。長いトンネルをくぐっ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 八代市日奈久  

    県内有数の歴史をもつ殿様の御前湯

    室町時代にはすでに開湯していたという600年以上の歴史をもつ湯処。江戸期には肥後細川藩の御前湯となった。現

  •  [ 温泉地 ]
  • 平山温泉
  • 山鹿市平山  

    全国屈指の療養温泉

    山鹿の奧座敷ともよばれる温泉地。1200年前に皮ふ病の流行に悩む村人たちが大明神に祈りを捧げたところ、温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村立野  

    阿蘇の眺めを満喫しながら2つの宿で効能豊かな湯を

    阿蘇の風景を見渡す場所にある複合施設「南阿蘇温泉癒しの里」。広大な敷地に二つの宿、貸切風呂専用施設があり、

95件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ