観光スポット 一覧
-
菊池川流域
- 観光スポット都道府県選択
- 熊本県全て
- 熊本市周辺 [113]
- 菊池川流域 [91]
- 八代・水俣・球磨川周辺 [109]
- 阿蘇周辺 [170]
- 天草周辺 [66]

- [ 神社 ]
-
菊池郡大津町大津2184-1
滋賀県大津市の山王総本宮日吉大社の神霊を「椋天神」上大津椋天神(旧社地)に勧請御鎮座したのが始まりと伝わる
-
キ きくすい 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
玉名郡和水町江田455
-
あ 青木磨崖梵字群
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
玉名市青木上前田131 熊野神社内
熊野神社の境内にある、凝灰岩壁に彫られた梵字群。
青木熊野座神社境内の西側に凝灰岩の台地が形づくられていて、東に面して高さ9m、長さ60mにおよぶ断崖となり
-
ひ 疋野神社
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
玉名市立願寺460
疋野長者伝説の主人公炭焼小五郎ゆかりのお宮。
2000年の歴史を持つ県下でも有数の由緒ある神社。製鉄の神・波比岐を祀る神社で、一の鳥居は県下一の大きさを
- [ 花 | 自然 ]
-
菊池市原4456
日本最大級のスケールを誇る木と花の楽園
標高650m、広さ50万平方メートルの園内に、シバザクラ、チューリップ、ポピー、ユリ、ダリア、コスモスなど
-
え 江田船山古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
玉名郡和水町江田302
5世紀後半に築造された墳長61mの前方後円墳。金銅製の冠や沓、純金の耳飾りなど多くの貴重な副葬品が出土した
-
こ 工房鉢の木
- [ 体験施設 ]
-
山鹿市平山5750
陶芸体験や、草木染め体験ができる
平山温泉の奥まった場所にある工房。陶芸や草木染の体験教室を開いていて、湯呑みや皿など、作りたいものを伝えれ
- [ 自然 | 海 | 釣り | 潮干狩り ]
-
荒尾市牛水
世界でも有数の干満差(約3km)をもつ有明海。潮干狩りや釣りに好適なポイントが多い。有明海岸松並木は元荒尾
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
荒尾市緑ヶ丘
2014年で17回目のグリーンランド恒例の花火大会。8000発を30分間で一気に打ち上げ、初夏を彩る大輪の
-
こ 金剛乗寺
- [ 寺院 ]
-
山鹿市山鹿1592
山鹿最古の寺で、天長年間(824~34)に空海によって開かれたとされる。ご本尊は薬師如来。本堂には大日如来
-
ひ 肥後民家村
- [ 歴史的建造物 ]
-
玉名郡和水町江田302番地
里山の中の古民家野外博物館
県内外から古民家を7棟移築。その古民家を利用して木工、篠笛、そば、陶芸などの各種工房があり、展示販売を行っ
-
あ あんずの丘
- [ 体験施設 ]
-
山鹿市菊鹿町下内田733
押し花体験ができる押し花館や陶芸が楽しめる伝承工芸館などがある。特産のあんずや栗の商品等を販売する農作物直
-
た 玉名納涼花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
玉名市高瀬
県北では最大規模の花火大会。菊池川をはさんで間近で打ち上げられる花火は迫力満点。「ミュージック花火」では「
-
た 岳間渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 釣り ]
-
山鹿市鹿北町多久3529-5
岩野川上流にある渓谷。人の背丈より大きい岩があり、「カッパの寝床」や「人面石」などユニークな名前の奇石があ
-
カ 鹿北 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
山鹿市鹿北町岩野4186-130
-
き 菊池渓谷 水の駅
- [ 浸かる | 複合施設 | アウトドア | 釣り ]
-
菊池市重味2331-9
菊池渓谷の下流沿いに建つ、食事や物産館、釣り堀、温泉館のある複合施設。郷土料理が味わえるレストラン、特産品
-
き 菊水ロマン館
- [ 浸かる | 見学 | グルメ ]
-
玉名郡和水町江田455
光明石温泉、家族風呂のある入浴施設やレストランをそなえる。物産館では生産者名の入った野菜や、国産大豆と本に
-
に 日輪寺
- [ 寺院 ]
-
山鹿市杉
桜とつつじの名所
-
や 山鹿温泉
- [ 温泉地 ]
-
山鹿市山鹿ほか
「山鹿千軒たらいなし」と称えられた豊富な湯を誇る伝統の温泉郷
浴衣姿の女性たちがきらびやかな金灯籠を頭に掲げ、優雅に舞う「山鹿灯籠まつり」で有名な温泉地。1000年以上
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
山鹿市宗方(山鹿大橋~山鹿大堰橋)
灯籠のあかりが闇に揺れる夜明かし祭り「山鹿灯籠まつり」の初日に行われる花火大会。2社の花火業者が競演する仕
-
こ 木の葉猿窯元
-
玉名郡玉東町大字木葉60
純粋な手びねりで素焼きの荒いタッチの素朴さととぼけた味が特徴。
今を去る千三百余年前、養老七年元旦に「虎の歯」の里に、侘び住まいをしていた都の落人が夢枕に立った老翁のお告
- [ 公園 | 自然 | 山・登山 ]
-
荒尾市府本
荒尾市、玉名市、南関町にまたがる小岱山を中心とした自然公園。小岱山とは筒ヶ岳(501m)や観音岳(473m
- [ 自然 | ホタル ]
-
菊池市旭志小原240
豊かな自然に囲まれた菊池市旭志。その自然の中に、地元住民の地道なボランティア活動により、毎年ホタルの乱舞を
-
ほ ホテルセキア
- [ 浸かる | 宿泊 ]
-
玉名郡南関町セキアヒルズ
樹木に囲まれた南欧風リゾートホテル。約60万平方メートルを誇る敷地内には、露天風呂付きの天然温泉(アルカリ
-
い 一本松農村公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
山鹿市鹿本町高橋94-123
重さ約1.5tの石の羽根が風に吹かれて回る石のかざぐるまが立つ公園として有名。テニスコートやローラーすべり
- [ 公園 | 花 ]
-
山鹿市鹿央町岩原2805
古墳公園入口のハス園に、古代ハスの大賀ハスをはじめ26種のハスが咲く。見頃は6月中旬~7月上旬。
- [ 寺院 | 観音 ]
-
菊池市大平367
黄金色に輝く仏像が列をなす、ぼけ封じ・長生き観音。九州の菊池三十三観音札所の3札番として、興福寺に建立され
-
こ 古小代の里
- [ 歴史 | 梅 ]
-
玉名郡南関町宮尾
江戸時代に築造された小代焼の登り窯を保存。近くの窯元では、焼物の購入や見学ができる。2月下旬には約300本
-
し 七城温泉
- [ 温泉地 ]
-
菊池市七城町林原
公営日帰り入浴施設「七城温泉ドーム」に湧く温泉
豪族菊池氏の栄華の跡が残る七城町の公営日帰り入浴施設「七城温泉ドーム」に湧く温泉。子どもから高齢者まで多く
-
ひ 平山温泉
- [ 温泉地 ]
-
山鹿市平山
全国屈指の療養温泉
山鹿の奧座敷ともよばれる温泉地。1200年前に皮ふ病の流行に悩む村人たちが大明神に祈りを捧げたところ、温泉