神社・寺院・歴史 一覧
-
土佐・横浪・カルスト
- 神社・寺院・歴史都道府県選択
- 高知県全て
- 高知・伊野 [18]
- 土佐・横浪・カルスト [10]
- 四万十川流域 [2]
- 南国・龍河洞・嶺北 [10]
- 安芸・室戸岬 [16]
- 足摺岬・竜串・宿毛 [5]
-
お 鳴無神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
須崎市浦ノ内東分字鳴無3579
奈良時代の創建ともいわれている古社。参道が海に向かって延びており、「土佐の宮島」とも称される。現在の社殿は
-
せ 青源寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
高岡郡佐川町甲1460
土佐三大名園の一つ。
土佐藩主・山内一豊の筆頭家老深尾家の菩提寺。本堂裏にある庭園は江戸時代に造られた名園で、禅的な風格を備える
-
い 岩本寺
- [ 寺院 | 桜 ]
-
高岡郡四万十町茂串町3-13
天平年間(729~749)、行基が創建したといわれる古刹。
行基が天平年間に聖武天皇を奉じて建てた七福寺の一つ。四国霊場第37番札所。三度栗、子安桜、口なし蛭など弘法
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 見学 | 特産 ]
-
吾川郡いの町3280-1
28種の紙を発明した「紙聖」吉井源太の生家。
和紙を産業として発展させ、紙の町、いのの基礎を築いた吉井源太翁の生家。幕末から明治初期に建てられたもので、
-
じ 乗台寺
- [ 寺院 | 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
高岡郡佐川町甲1746
天慶年間(938~947)創建。山麓を利用した築山に蓮池を配した、四季の景観が美しい池泉回遊式庭園をもつ。
青源寺とともに深尾家ゆかりの寺。佐川町の寺の中でもっとも古く、約600年の歴史がある。庭園はひさご園とも呼
-
し 青龍寺
- [ 寺院 | 見学 ]
-
土佐市宇佐町竜601
四国霊場第36番札所。弘法大師が修行先の唐から投げた、独鈷杵[とこしょ]が見つかったことから開基したと伝わ
横浪半島の端、宇津賀山の東麓にある四国霊場第36番札所。本堂まで続く170段の長い石段を遍路が行き交う。弘
-
や 山中家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
吾川郡いの町越裏門89
18世紀前半に建てられたといわれる県下最古の山間民家。茅葺き寄棟造りで、床板張りの広い「余の間」をもつ国の
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
高岡郡檮原町檮原1444-1
梼原の歴史を語る民具館として使用され、民俗資料約10,000点が展示保存
神楽をはじめとする信仰文化や山間の農耕生活を支えた農具など、梼原町の歴史を伝える資料のほか、縄文時代前期か
-
す 椙本神社
- [ 神社 | 初詣スポット | 祭り・イベント ]
-
いの町大国町
創建1200年を越える神社で、「いのの大国さま」の愛称でも親しまれている。鎌倉時代に作られた重要文化財「八
-
く 久礼八幡宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
高岡郡中土佐町久礼
安和(現・須崎市)、久礼、上ノ加江(中土佐町)の総鎮守で、海の守護神として古来より漁業関係者に崇敬されてい