観光スポット 一覧

-
は 旗上弁財天社
- [ 神社 ]
-
鎌倉市雪ノ下2-1-31
鶴岡八幡宮境内の源氏池の中の島に鎮座する社。
1180年(治承4)の源頼朝公旗上げの際に、弁財天・・芸能・学問成就(唯一の女神。インドでは吉祥天とともに
-
は 箱根海賊船
- [ デート ]
-
足柄下郡箱根町箱根
芦ノ湖の風景を湖上から楽しめる遊覧船。
18世紀のイギリス帆船戦艦を模して作られた、海賊船ビクトリー号など3隻が運航。箱根町港~元箱根港~桃源台港
-
ひ 桧洞丸
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
足柄上郡山北町
丹沢山地の丹沢主稜にある標高1,601mの山。
ブナ林、かながわの美林50選。シロヤシオツツジが生育する。山頂直下には青ヶ岳山荘(あおがたけさんそう)-桧
-
ひ 披露山公園
- [ 桜 ]
-
逗子市新宿5ー1851
披露山公園逗子の隠れた名所
標高93mの披露山頂上にある展望公園で、逗子市全景、江の島、相模湾の海岸線、富士山などを一望できる景勝。
-
ふ 富士見亭 江の島
- [ グルメ ]
-
藤沢市江の島2-5-5
天気がよければ店名どおりの富士山や相模湾、伊豆諸島に箱根が望める。
明治から続く磯料理の老舗。江の島の岩屋の近く、稚児ヶ淵の上にある。
-
ほ 本覺寺
- [ 寺院 ]
-
横浜市神奈川区高島台1-2
鎌倉時代に創建された古刹。
1226年に宗祖栄西により創建されたと伝わる。境内には神奈川区指定の6本の名木・古木がある。幕末の横浜開港
-
ほ 蓬莱園
- [ 庭園 | 花 | 紅葉 ]
-
足柄下郡箱根町小涌谷503
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
ツツジの名所として知られる。
1883年(明治16)創業の老舗旅館・三河屋旅館が所有する約2万坪の大庭園。四季折々の自然散策が楽しめる。
- [ 公園 | 自然 | ホタル ]
-
足柄下郡湯河原町宮上566
観賞できる種類はゲンジボタル。3月に人工河川に養殖した幼虫を放流し、期間中に自然発生するゲンジボタルを見る
-
み 明星ヶ岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
足柄下郡箱根町強羅
小田原市と箱根町の境にある標高924mの山。
箱根山の古期外輪山の一峰である。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。宵の明星が当山の上に輝くことからこの
- [ 桜 ]
-
足柄下郡箱根町宮城野
早川沿い約600mに約150本の桜が咲く。
箱根でも屈指の桜の名所で、満開になった風景は圧巻。桜の舞い散る中を川沿いに歩くことができる。夜にはライトア
-
も 師岡熊野神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
横浜市港北区師岡町1137
横浜北部の総鎮守とされる神社。
和歌山県熊野三社の祭神と御一体である熊野権現を祭神とする。
-
も 護良親王墓
- [ 歴史 ]
-
鎌倉市二階堂
護良親王のお墓
1334(建武元)年、護良親王は足利尊氏に捕らえられ、1年後に殺害された。山頂に護良親王の墓がある。陵墓の
-
ゆ 遊覧亭
- [ グルメ ]
-
藤沢市江の島2丁目6−3
店内から湘南海岸を一望。目の前に広がる美しい海を見ながらお食事を。特におすすめは江の島ならでは、甘く濃厚な
-
ゆ 由比ガ浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
鎌倉市由比ガ浜
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
横須賀市平成町など
「よこすか開国祭」の最終日にフィナーレを飾る花火大会。スターマインや水中花火、キャラクター花火などさまざま
- [ 博物館・資料館 ]
-
横浜市磯子区岡村4-11-22
縄文・弥生・古墳時代のムラの跡を保存・公開する施設。
展示室には三殿台遺跡から出土した土器や石器類、青銅製品、貝製品、装身具などを展示。また、縄文・弥生・古墳時
-
よ 吉屋信子記念館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
鎌倉市長谷1-3-6
故吉屋信子女史の著書、遺品を展示。
作家吉屋信子さんの住居で著書、遺品を展示。「近代数寄屋建築」の第一人者であった吉田五十八の設計で、現在はそ
- [ デート | イルミネーション | ショッピング・モール | グルメ ]
-
横浜市中区新港2-2-1
ショッピング・デートなどで、一日中たっぷりと遊べる。
1階はフード、2階はファッション、3階はスポーツ&アウトドア、4階はインテリアと、フロアごとに違う世界が展
-
ら 来迎寺(鎌倉市)
- [ 寺院 ]
-
鎌倉市西御門1-11-1
永仁元(1293)年、一向上人により開山。本尊は阿弥陀如来像。鎌倉彫刻の特徴のひとつである土紋装飾を施した
-
あ 安国論寺
- [ 寺院 ]
-
鎌倉市大町4-4-18
四季の花が美しい日蓮上人ゆかりの寺院。
開山は日蓮とするが、弟子の日朗が文応元年(1260年)に、日蓮が前執権北条時頼に建白した「立正安国論」を執
- [ 見学 ]
-
南足柄市怒田1223
ビールの製造工程やミニ知識を楽しく紹介
約90分の見学コースがあり、案内係がビールの製造工程を説明してくれる。ゲストホールで、新鮮な生ビールの試飲
- [ 寺院 ]
-
足柄下郡箱根町塔之沢24
弾誓上人により開山された浄土宗の寺。
小田原城主大久保忠隣よりの寄進を受け阿弥陀寺を創建。ご本尊は阿弥陀三尊、本堂須弥壇(しゅみだん)に安置。幕
-
え 円久寺
- [ 寺院 ]
-
鎌倉市常盤621
日蓮像、釈尊像、鬼子母神像が本堂に祀られている。
円久寺(圓久寺)は、文明年間(1469~1487)開創と伝えられる由緒正しい寺院。江戸時代には、妙本寺の末
-
え 荏柄天神社
- [ 神社 ]
-
鎌倉市二階堂74
木造菅公坐像(ざぞう)1体、同立像1体、菅公画像、縁起、古文書などがある。
日本三天神の一社とされ、太宰府(だざいふ)天満宮、北野天満宮とともに学問の神として崇(あが)められている。
-
お 大浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
三浦市南下浦町松輪
-
お 大江広元の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
鎌倉市西御門2-9
地元では頼朝の有力な側近として貢献した大江広元の墓と伝えられている。鎌倉市十二所の山中にある五輪塔が本来の
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
横浜市都筑区大棚西1
「大塚・歳勝土遺跡」を復元した公園。
弥生時代の住居跡と墓地が一体となった貴重な遺跡。園内には2000年前の弥生時代の竪穴住居7棟や高床式倉庫、
- [ 公園 ]
-
川崎市麻生区王禅寺528-1
水と緑をテーマに造られた公園。
市制60周年を記念して計画されたこの公園は多摩丘陵の豊かな自然を生かし、水と緑をテーマとして作られた公園。
-
お 小田原ラスカ
- [ ショッピング・モール ]
-
小田原市栄町1-1-9
小田原駅東口にある駅ビル。
1F[FoodGallery(フーズギャラリー)]食料品・2F[Life&Dining(ライフ&ダイニング
-
か 川尻石器時代遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
相模原市緑区谷ケ原2-1
相模川の北側河岸段丘上に位置する遺跡。
相模川上流域左岸の河岸段丘上に立地する旧石器時代、縄文時代、古墳時代、奈良・平安時代にかけての集落跡。遺跡