観光スポット 一覧
-
三浦半島・横須賀

-
じ 城ヶ島
- [ 海 | 日の出 ]
-
三浦市三崎町城ヶ島
自然がいっぱい三浦半島南端の城ケ島
周囲長約4Km、面積0.99平方キロメートルで、神奈川県最大の自然島。東西南北にそれぞれ安房ヶ崎(東)、長
-
さ 猿島海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
横須賀市猿島
- [ 神社 | パワースポット ]
-
三浦郡葉山町堀内1025
風光明媚な景勝地にあるパワースポット
源頼朝公創建と伝わる850年の歴史を持つ森戸大明神(森戸神社)葉山地区の総鎮守で、男女恋愛、幸せな結婚、不
- [ 公園 | 自然地形 | 夕日 | デート ]
-
横須賀市秋谷3-1584
秋谷海岸に立つ巨大な奇岩、高さ12m・周囲30mの自然岩の立石として有名
巨大な奇岩と自生する松が作り出す風景は、東海道五十三次で有名な初代安藤広重の版画「相州三浦秋屋の里」として
-
じ 城ヶ島灯台
- [ 海 | 灯台 ]
-
三浦市三崎町城ヶ島地内
三浦半島南端沖に浮かぶ城ヶ島西端の長津呂崎にある灯台。
標高約30mの崖上に建ち、相模灘を照らす、東京湾入口に建つ高さ11.5mの灯台で、観音埼灯台と同じヴェルニ
-
さ 猿島
- [ 自然 | 海 | アウトドア B級スポット ]
-
横須賀市猿島
東京湾に浮かぶ唯一の自然島
海水浴、バーベキュー、釣り、散策などのレジャーに適する無人の自然島。幕末には江戸幕府の台場が築造され、明治
-
き 菊名海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
三浦市南下浦町菊名
-
み 宮川公園
- [ 公園 ]
-
三浦市三崎町六合1847-3
三浦半島の南端に位置する公園。
敷地内にある風力発電のフィールド・テストのために設置された2基の巨大な風車は、平成9年3月から設置され、発
- [ 博物館・資料館 ]
-
横須賀市深田台95
三浦半島について学べる市営の博物館。
三浦半島の自然と人文に関する資料の展示や保存、研究を行っている。横須賀市文化会館が隣接。展示物の多くは三浦
-
く くりはま花の国
- [ 公園 | 桜 | 花 | イルミネーション ]
-
横須賀市神明町1
自然の地形をいかした広大な敷地には蒸気機関車の型の乗り物“フラワートレイン”が運行している。春はポピー、秋
-
あ 荒崎公園
- [ 公園 | 夕日 ]
-
横須賀市長井6-5320-3
相模湾に面した自然豊かな公園。
三浦半島屈指の景観が楽しめる公園で、隣接する荒崎海岸は「かながわの景勝50選」に選ばれており、美しい岩場が
-
お 大楠山
- [ 山・登山 ]
-
横須賀市
横須賀市西部にある海抜241.3mの山。
三浦半島最高峰として知られる。関東100名山の第100番目でもある。山頂からは360度の展望を楽しむことが
- [ 果物狩り ]
-
三浦市初声町和田2922-1
みかん狩りが10月中旬から11月末頃まで楽しめる。入園料で食べ放題。さらに、お土産用に1kgまでもぎとるこ
-
か 叶神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
横須賀市東浦賀2-21-25
浦賀地区にある神社で浦賀港を挟んで2社ある。
叶神社(西浦賀):通称、西叶神社。叶神社(東浦賀):通称、東叶神社。勧請した石清水八幡宮と同様、共に、誉田
-
ち 長者ヶ崎
- [ 自然 | 海 | 岬 | 夕日 | アウトドア ]
-
三浦郡葉山町下山口
葉山町と横須賀市秋谷の境にある岬で景勝地。
崖下一帯は荒磯と砂浜が広がる。江の島や伊豆大島などを一望でき、水平線に浮かぶ夕日の美しさでも定評がある。サ
-
は 葉山港
- [ 海 ]
-
三浦郡葉山町堀内50
日本人が作った最初のヨットが航行し記念の場所とされていて「日本ヨット発祥の地」の石碑が建つ。毎週日曜、埠頭
-
わ 和田海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
横須賀市長井2-3872番地
-
ま 馬堀海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
横須賀市馬堀海岸
よこすか海岸通りから観音崎方向に向かう途中にある海岸。
海岸通りの海側にある遊歩道を歩くと潮風が気持ちい。ヤシの木が立ち並ぶ海岸道路の護岸には約1.5kmにわたっ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
横須賀市平作7-12-13
作家の個展を中心にセミナー、茶会、シンポジウム、コンサート等を開催
カスヤの森現代美術館は1994年に、私設の現代美術館として開館。コレクションは1986年国際平和展にナム・
-
か 観音崎自然博物館
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
横須賀市鴨居4-1120
観音崎を中心に東京湾集水域の自然を紹介している博物館。
三浦半島で見られる季節の草花や昆虫、海の生物などを飼育展示。海の環境や漁業についても展示されている。
- [ 自然 | アウトドア | 体験施設 | ハイキング ]
-
三浦市初声町和田3136
ふれあい教育を実践している施設。
相模湾に面した和田長浜海岸にあり、いろりろなイベントや、磯の観察、ハイキングをはじめ野外炊事などが体験でき
-
は 走水海岸
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
横須賀市走水1
三浦半島唯一の潮干狩り場。
遠浅の海岸の為、天然のアサリをゲットできる、三浦海岸では数少ない潮干狩りスポット。冬場禁漁にしている為シー
-
ふ 福寿寺
- [ 寺院 ]
-
三浦市南下浦町金田2062
三浦一族の義村が開基とい伝わる。
鬱蒼とした緑に包まれた高台にある寺で、義村愛用といわれる鞍と鎧が納められおり、拝観も可能。
-
あ 秋谷海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
横須賀市秋谷3-322
-
う 浦賀渡船
- [ 乗り物 ]
-
横須賀市西浦賀町1-1、東浦賀町2-22
古くから運航し、ポンポン船の愛称で親しまれている浦賀のシンボル。渡船は、浦賀に奉行所が置かれて間もない享保
-
か 観音埼灯台
- [ 海 | 灯台 | 展望台 ]
-
横須賀市鴨居4-1187
観音崎に立つ白色八角形の中型灯台。
明治2(1869)年、日本最初の西洋式灯台としてフランス人技師によってつくられた。1866年(慶応2年)、
-
け 県立観音崎公園
- [ 公園 | 自然 | 日の出 ]
-
横須賀市鴨居 走水地内
観音崎の岬一帯、敷地面積約70haに及ぶ広大な公園。
東京湾に突き出た観音崎のほぼ全域に広がっり、周辺の岩礁海岸では海の生き物にふれたり、さまざまな植物の観察や
-
ど 胴網海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
三浦市三崎町小網代
-
の 野比温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
横須賀市野比4-3-5
国道134号線沿いに立つ日帰り温泉施設で、ナトリウム-炭酸水素塩泉のまろやかな湯ざわりが満喫できる。入浴後
-
よ 横堀海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
三浦市三崎町小網代