神社・寺院・歴史 一覧
-
さ 西郷隆盛蘇生の家
- [ 歴史的建造物 ]
-
鹿児島市吉野町9798-1
西郷隆盛が斉彬の死後、尊皇攘夷派の僧、月照とともに鹿児島湾の竜ヶ水沖で船から身を投げ自殺を図ったものの同行
-
さ 西郷南洲謫居跡
- [ 歴史 ]
-
大島郡龍郷町龍郷166
安政の大獄で一命をとりとめた西郷隆盛が、安政6(1859)年から3年間生活をしたところ。明治31(1898
-
さ 西郷隆盛銅像
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
鹿児島市城山町4
渋谷の忠犬ハチ公を制作した鹿児島市出身の彫刻家・安藤照が制作。
上野公園の西郷像に対して、鹿児島市の鹿児島市立美術館近くに立つ郷土の彫刻家・安藤照が1937年(昭和12年
-
し 紫尾神社
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
薩摩郡さつま町紫尾十良2164
欽明天皇の時代に空覚上人の開祖はと伝わり、秋の祭典では伝統芸能が奉納される。また紫尾温泉は、この神社の拝殿
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
出水郡長島町指江1560
第一展示室、第二展示室、第三展示室に分かれていて、古墳出土品をはじめ考古、歴史、民俗などの豊富な資料を展示
- [ 神社 ]
-
霧島市牧園町宿窪田3986
奈良時代、天皇の位を窺う道鏡を退けたため、道鏡の怒りを買い牧園町下中津川に流された和気清麻呂をまつった神社
-
あ 安徳天皇墓所
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
鹿児島郡三島村硫黄島
平家ゆかりの歴史薫る島に安徳天皇の墓所が立つ
元暦2(1185)年に壇ノ浦の戦いで源氏に敗れた平家は、幼い安徳天皇を連れて逃げ、硫黄島にたどり着いたと伝
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
大島郡瀬戸内町諸鈍
加計呂麻島は渥美清主演の映画「男はつらいよ」の最終話の舞台。ヒロインの住居として使ったリリーの家や、スリ浜
-
か 門倉岬
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 岬 | 遊歩道 ]
-
熊毛郡南種子町西之崎原
種子島最南端の岬であ鉄砲伝来の地にある景勝地。一帯には、鉄砲伝来紀功碑や伝来450周年にポルトガルから贈ら
-
ふ 藤川天神
- [ 神社 ]
-
薩摩川内市東郷町藤川1767 藤川天神
学問の神様、菅原道真を祀る。境内には1910年(明治43年)に菅原神社に合祀され摂末社となった現王神社が本
-
や 益救神社
- [ 神社 ]
-
熊毛郡屋久島町宮之浦277
平安時代の『延喜式神名帳』に登場する、日本の最南端に位置する式内社。旧称として須久比ノ宮・一品宝珠大権現と
-
か 亀城跡
- [ 城 | 歴史 | 桜 ]
-
薩摩川内市里町里1684-2
承久3(1221)年の承久の乱で功績をあげた武将小川太郎季能の子、季直が居城した伝わる城。小高い丘の上にあ
-
あ 安脚場戦跡
- [ 歴史 ]
-
大島郡瀬戸内町安脚場
加計呂麻島には第二次世界大戦当時の要塞にまつわる戦跡があり、太平洋に臨む島内東部の安脚場戦跡もそのなかの一
-
と 徳重神社
- [ 神社 ]
-
日置市伊集院町徳重1787
かつて妙円寺の跡地に同4年に創祀された神社。関ヶ原の戦いで敗れながらも勇敢な戦いをみせた島津家十七代義弘を
-
ひ 日置八幡神社
- [ 神社 ]
-
日置市日吉町日置5301-1
1595(文禄4)年、八幡神社を総鎮守社と定め9畝の御神田を寄付したことから始まったと伝わる、日置52社の
- [ 教会 ]
-
鹿児島市与次郎2-4-10
プール&教会付きの2つの大邸宅には、それぞれパーティ会場、ガーデン、新郎新婦控室やロビーなどが完備され当日
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
鹿児島市下福元町3763-1
鹿児島市の歴史や文化を大型模型やパソコンなどで紹介する体験型博物館。常設展示室、企画展示室、図書室、体験学
- [ 神社 ]
-
南さつま市加世田武田17933
伊作島津家第10代城主島津忠良(日新公)を祀る神社。イヌマキの並木「いにしへの道」には、忠良公が詠んだ人生
-
か 嘉例川駅
- [ 歴史的建造物 ]
-
霧島市隼人町嘉例川2174
鹿児島に鉄道が開通して2年後の明治36(1903)年に開業した駅。現在は無人駅で、単式ホームの向かい側には
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
薩摩郡さつま町虎居5228
宮之城島津家の墓石郡が残る宗功寺跡に隣接する資料館。「宮之城島津家の歴史」「紫尾山の自然」などテーマ別に展
-
よ 世之主の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
大島郡和泊町内城
沖永良部を統治していた世之主の墓。岩壁を掘り込んだ「トゥール墓」と呼ばれる琉球式の墓で、近くには、家来の四
-
く 楠川天満宮
- [ 神社 ]
-
熊毛郡屋久島町楠川仲町82
元文5(1740)年、紀州から海浜永瀬に流れ着いた菅原道真の木像を村人が拾い上げそれを奉られている。学問の
-
く 黒木御所跡
- [ 歴史 ]
-
鹿児島郡三島村硫黄島
壇ノ浦の戦いで敗れ、硫黄島へたどり着いたと伝わる安徳天皇。黒木御所跡は最初の住居があったと伝わる場所。現在
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
霧島市牧園町宿窪田3606
坂本龍馬は西郷隆盛のすすめで日本で最初に新婚旅行をした人物。その旅先として選ばれたのが霧島で、塩浸温泉の一
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
大島郡徳之島町井之川
徳之島出身の第46代横綱になった朝潮の碑。
昭和23年秋場所初土俵、昭和32年春場所2回目の優勝で大関昇進。昭和34年春場所横綱に昇進した徳之島出身の
-
み ミュージアム知覧
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
南九州市知覧町郡17880
南薩摩の歴史と民族を多角的に紹介
「交錯する文化の波」をテーマに、知覧城跡、武家屋敷、十五夜ソラヨイや、江戸期、弾圧されながらも念仏を唱えた
-
ぎ 玉泉寺児童公園
- [ 寺院 | 公園 ]
-
鹿屋市吾平町上名福師田7183
玉泉寺跡に整備された児童公園。園内では桜、ハナショウブ、ツツジ、サツキなど四季折々の花を楽しむことができる
- [ 歴史的建造物 ]
-
大島郡喜界町阿伝
奄美諸島に多いサンゴの石垣。サンゴの石垣は毒蛇ハブの棲み家になりやすいという理由で少なくなったが、ハブのい
-
と 徳之島小唄記念碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
大島郡徳之島町下久志
歌手の田端義夫がヒットさせた小唄の歌碑。
徳之島小唄は徳之島では有名で、作詞が名倉幸一郎、作曲が三界稔で唄は田端義夫がヒットさせた。
-
や 大和浜の群倉
- [ 歴史的建造物 ]
-
大島郡大和村大和浜
かつて穀物の貯蔵庫として島内に点在していたもので、大和村役場の近くに今なお残る。釘を1本も使わず、梁や桁を