観光スポット 一覧

- [ 城 | 公園 ]
-
高松市玉藻町2-1
日本三大水城の一つ高松(玉藻)城跡を公園として開放。
高松城は、豊臣秀吉の四国制圧の後、天正15年(1587年)讃岐1国の領主となった生駒親正によって、「野原」
- [ 神社 ]
-
高松市男木町134
安産の神様豊玉姫を祭る神社
男木島、女木島、直島の氏神だった男木島の豊玉姫神社は安産の神として信仰を集めていた。境内からの眺めも素晴ら
-
に 西浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
三豊市詫間町粟島
-
ト とよはま 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
観音寺市豊浜町箕浦字大西甲2506
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
坂出市沙弥島南通224-13
日本画家東山魁夷の作品のみを収蔵する美術館。香川県出身の祖父をもつ、日本画家東山魁夷の作品を広く鑑賞しても
-
う 海の駅なおしま
-
香川郡直島町2249-40
島の玄関口宮浦港に建設された海の駅。
宮浦港に隣接したフェリーターミナルで、文化・芸術の町である直島町によくマッチしたガラス張りの斬新なデザイン
-
お 鬼ケ島洞窟
- [ 自然 ]
-
高松市女木町
女木島鷲ケ峰山頂近くの古代人工洞窟
女木島中央付近の鷲ヶ峰中腹にある延長約400m、広さ約4000平方メートルの迷路状の洞窟。女木島は桃太郎伝
-
か 香川用水記念公園
- [ 公園 ]
-
三豊市財田町財田中2355
メモリアルゾーン、集いと文化のゾーン、水と光のふれあいゾーン、風と花と緑のゾーンなど4つのゾーンからなる自
-
し 四方指展望台
- [ 自然 | 展望台 | 日の出 ]
-
小豆郡小豆島町神懸嶮岨山乙1117
絶好の初日の出スポットです。
小豆島で唯一の高原美しの原高原にある標高777mの展望台。眼下に寒霞渓と内海湾、瀬戸大橋や鳴門大橋、四国の
-
な 長尾寺
- [ 寺院 ]
-
さぬき市長尾西653
聖徳太子の開創といわれ、聖武天皇(724)、天平11年(739)に行基菩薩がこの地を訪れ、霊感を得られ柳の
-
ど 土渕海峡
- [ 自然 | 海 ]
-
小豆郡土庄町本町
世界一狭い土渕海峡!
小豆島と前島の間にある海峡で、全長は2.5km、最大幅400m、最小幅9.93mの海峡で、「世界一狭い海峡
-
み みろく自然公園
- [ 浸かる | 公園 | 自然 | 桜 ]
-
さぬき市大川町富田中3286
自然に親しみながら、オールシーズン楽しめるレジャーランド。
園内には野球場、サッカー場、テニスコート、キャンプ場、ログハウス、バーベキューハウス、温泉、ちびっこランド
-
た 高松パールホテル
- [ 宿泊 ]
-
高松市高松市西の丸町2-19
高松駅から徒歩2分、リーズナブルなお値段です。
-
と 富田茶臼山古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
さぬき市大川町富田中3402-3ほか
四国地方で最大の前方後円墳。
規模は、全長約139メートル、後円部直径約91メートル、前方部幅約77メートル、後円部高さ約15.7メート
-
な 長崎の鼻
-
高松市屋島
瀬戸内海に突き出した屋島の先端。幕末の砲台がある。
1853年(嘉永6年)ペリーが軍艦を率いて浦賀に渡航して以来、国内では、海防の必要性が強く叫ばれるようにな
-
か 観音寺
- [ 寺院 | 観音 ]
-
観音寺市八幡町1-2-7
四国霊場第69番札所。日証上人が琴弾八幡宮の別当として創立。後に弘法大師が七堂伽藍を建立し、観音寺とした。
-
こ 甲山寺
- [ 寺院 ]
-
善通寺市弘田町1765-1
弘法大師(空海)が満濃池を改修し、弘仁12年(821年)、報奨金で堂宇を建て、自作の薬師如来像を安置したと
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高松市一宮町800-1
約1500年前に隕石が衝突してできたといわれる、高松クレーターの地下から湧き出した温泉を利用した日帰り入浴
- [ 博物館・資料館 ]
-
高松市牟礼町大町1132-1
20世紀を代表する家具デザイナーの記念館
家具デザイナー・ジョージ・ナカシマの生き方や、ものづくりに対する考え方、哲学を、作品を通じて公開する目的で
-
た 高松市歴史資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
高松市昭和町1-2-20
きっとふるさと再発見できる!
高松の歴史においてもっとも特徴的なものを原始、始時代から現代まで時代順に分けてレプリカや図を使ってわかりや
- [ ゴルフ場 ]
-
綾歌郡綾南町千疋1848
アウトとインで大幅に様相が異なる。アウトは比較的フラットな地形に造成された丘陵コース。ドッグレッグやOBが
- [ ゴルフ場 ]
-
高松市香川町東谷259-1
丘陵コース。多くの自然を残し、18ホールそれぞれに異なる貌を持たせている。特にグリーン奥に孟宗竹の原生を残
- [ 道の駅 ]
-
高松市牟礼町原631-5
- [ ゴルフ場 ]
-
三豊市財田町財田中4980
各ホールが松林でセパレートされた林間の趣きもあるコース。アウトの1番はストレートなロングコース。4番直角に
-
た 高見島
- [ 自然 | 海 ]
-
仲多度郡多度津町高見
多度津港の北西約7.4kmの沖合に浮かぶ小島。
塩飽諸島の最高峰でもある龍王山を中心に南北に細長い円錐型の島、高見島。急な傾斜地にある浦地区は、高い石段を
- [ 博物館・資料館 ]
-
高松市朝日町3-6-38
平家物語の名場面を蝋人形約300体で再現。
2019年3月24日に閉館平家物語を17景に場面設定して、等身大のろう人形でリアルに再現した歴史館。310
- [ ゴルフ場 ]
-
仲多度郡まんのう町造田字上井2259
丘陵コース。134万m2のゆったりとした丘陵地に展開する恵まれた地形を活かしてレイアウトされている。各ホー
-
い 伊吹島
- [ 自然 | 海 | 釣り ]
-
観音寺市伊吹町
観音寺港の西約10km沖に位置する台地状の島で周囲は5.4kmで有人島としては香川県西端となる。狭くて急な
- [ 公園 | 海 ]
-
三豊市詫間町粟島
日本最古の海員養成学校の跡地を利用した公園。
荘内半島の沖合い約1kmに浮かぶ粟島の中央部にある公園。昭和62(1987)年に廃校になった海員養成学校を
- [ ゴルフ場 ]
-
さぬき市小田231
ほとんどのホールから瀬戸内海や小豆島を望む。東コースはアップダウンが多少ある。西コースは起伏がおだやかで、