旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

香川
高松周辺 (高松・塩江・西宝・坂出・常盤・木田・三木・香川・直島・綾歌・宇多津・綾川) 丸亀周辺 (丸亀・善通寺) 観音寺・琴平周辺 (観音寺・三豊・仲多度・琴平・多度津・まんのう・川東・勝浦) 東かがわ周辺 (さぬき・津田・東かがわ・入野山・馬篠) 小豆島 (小豆・土庄・小豆島) 徳島県岡山県
50音頭文字検索
10ページ 280件 [ 3/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 | 観音 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 観音寺市有明町3-35  

    旧石器時代から縄文・弥生時代・古墳時代などの考古資料をはじめ、古文書や武具などの歴史資料、農具用具や生活用

    世界のコイン館の北側にある。1階には市内の遺跡から出土した考古資料や道標、太鼓台の資料などを展示している。

  • 寒霞渓定番

  •  [ 自然 | 紅葉 ]
  • 寒霞渓
  • 小豆郡小豆島町寒霞溪  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    21世紀に残したい日本の自然100選。

    日本三大渓谷美や耶馬溪(大分県中津市)、妙義山(群馬県)と共に日本三大奇景のひとつに数えられることを謳って

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 丸亀市本島町泊  

    讃岐の国造、武殻王が近海を荒らす魚を退治する際に案内役を務めたとされる伝説の烏(カラス)を祀る神社。境内に

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高松市塩江町安原上東37-1  

    塩江温泉郷にある日帰り温泉施設。河畔の浴場棟には、檜の大浴場や露天風呂が備わる。やわらかな肌ざわりの湯は、

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • NEWレオマワールド
  • 丸亀市綾歌町栗熊西40-1  

    四国最大規模のテーマパーク。

    アトラクションから温泉まで一度に楽しめる!8種類のおもちゃパビリオンや大観覧車で楽しめるプレイゾーン、動物

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 観音寺市池之尻町  

    金刀比羅宮も近く、瀬戸内海が眺められるレストランと客室がある

    地下1200mから湧き出るアルカリ性の湯は、地名から名付けられた。丘の上に建つ宿の客室とレストランからは、

  • 白峯寺

  •  [ 寺院 ]
  • 白峯寺
  • 坂出市青海町2635  

    四国霊場第81番札所。

    弘仁6(815)年、弘法大師の開基。平安時代に白峯で葬られた崇徳上皇の御陵(墓所)が境内にある。参道の木立

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  •  

  • 高松市番町  

    中央公園に光り輝くシンボルツリーは見る人を魅了する。

    総計30万個のイルミネーションは、ファンタジーの世界に迷い込ませる幻想的な美しさ。メイン会場のシンボルツリ

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 小豆郡土庄町鹿島  

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 小豆郡小豆島町苗羽甲1850  

    明治40(1907)年創業の醤油メーカー、マルキン醤油の工場に隣接した醤油と食文化の歴史を紹介する博物館。

  • 屋島定番

  •  

  • 高松市屋島東町ほか  

    標高約290mの高台に位置する高松きっての名勝地。瀬戸内海国立公園にあり、頂上には四国霊場第84番札所屋島

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 仲多度郡まんのう町塩入718-140  

    塩入温泉は、水と緑に囲まれた“さぬきの秘湯”。地下500mから湧き出る温泉は、療養泉の認定を受けた良質の温

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 四国民家博物館「四国村」
  • 高松市屋島中町91  

    江戸時代から明治時代の民家を中心とする古建築をテーマとする博物館。

    四国各地から民家や蔵など33棟を移築、展示する屋外型博物館。愛媛の茅葺き屋根の「旧河野家住宅」など8棟は国

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 仲多度郡多度津町桃山  

    展望台からは瀬戸内海が見渡せ、春になると約2500本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所。花見期間中の夜間はラ

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 柏原渓谷キャンプ村TaTuTaの森
  • 綾歌郡綾川町枌所東3808  

    BBQのできるテラスや室内ロフトが付いたコテージは、アウトドア初心者にも安心。コテージのユニットバスと研修

  •  [ 複合施設 ]
  • 北浜alley.ny.gallery
  • 高松市北浜町12-7  

    瀬戸内海の見える路地裏の倉庫街北浜アリ―。

    昭和期に作られた穀物倉庫をニューヨークの倉庫街をテーマに、改造して造られた商業施設北浜アリーN.Yギャラリ

  •  [ 歴史街道 ]
  •  

  • 仲多度郡多度津町  

    歩かないとわからない町並み、一味違う通りです。

    江戸時代、桜川は船着き場をもつ水路で、こんぴら参りの船や北前船の出入りで賑わい栄えていた。本瓦葺きの屋根に

  •  [ 動物園 | 自然 ]
  •  

  • 小豆郡土庄町黒岩蛙子1341  

    多くの野生のサルが生息している銚子渓で餌づけに成功した約500匹のサルを集めている。迫力あるボスザルやかわ

  • 讃岐家

  •  [ グルメ ]
  • 讃岐家
  • 東かがわ市坂元236-2  

    活魚料理。瀬戸内海が目の前、新鮮な魚料理が楽しめる。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小豆郡土庄町甲  

    小豆島の土庄港に隣接したホテルに湧く、無色透明の湯

    岡山・高松からアクセス便利な土庄港のすぐそばに湧く温泉。「オーキドホテル」一軒のみ湯を引き、近くには映画「

  •  [ 動物園 ]
  •  

  • 東かがわ市松原2111  

    動物に直接ふれられる動物園。ゾウやポニーにエサをやったりできるふれあいステーションをはじめおサル広場、ワン

  • 根香寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 | 珍スポット ]
  • 根香寺
  • 高松市中山町1506  

    牛鬼(うしおに)伝説で有名。

    四国霊場第82番札所。入唐前の空海が五つの峰に金剛界曼陀羅の五智如来を感得し、花蔵院を創建。のちに智証大師

  •  [ 歴史 | その他 ]
  •  

  • 仲多度郡多度津町家中  

    長屋や武家屋敷などの城下町の名残りを見せる。

    桜川から北に入った一角。江戸時代に、藩主京極高賢が設けた陣屋(武家屋敷)町で、城下町の繁栄を今に伝える。御

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 仲多度郡まんのう町勝浦1  

    豊かな緑に囲まれた一軒宿「ビレッジ美合館」で、日帰り入浴も可能だ。大浴場には圧注浴や打たせ湯等、様々な風呂

  • 円明院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三豊市仁尾町家の浦5  

    山あいにたたずむ落ち着いた雰囲気のお寺。

    薬師如来を本尊とする円明院は、昭和52年に建てられたパゴダ(仏舎利塔)があり、中にはタイ国から贈られた釈迦

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 観音寺市有明町  

    「かんおんじ銭形まつり」の2日目、銭形踊りコンテストの審査の間に花火が打ち上げられる。琴引公園のシンボルで

280件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ