旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

岩手
盛岡 (盛岡・繋湯ノ舘・岩手・雫石・長山有根・長山猫沢・長山岩手山・網張温泉・鴬宿・橋場・西根・葛巻・岩手・滝沢・紫波・紫波・矢巾) 花巻・遠野 (花巻・花巻市台・湯口松原・湯口佐野・湯口字大沢・湯口字志戸平・鉛中平・鉛西鉛・糠塚・遠野・気仙・住田) 北上・江刺・湯田 (北上・和賀・奥州・胆沢・和賀・西和賀・西和賀町大野・西和賀町巣郷・西和賀町湯本・西和賀町湯川・胆沢・金ケ崎) 陸中海岸 (宮古・大船渡・久慈・山根・陸前高田・釜石・上閉伊・大槌・下閉伊・山田・岩泉・田野畑・普代・九戸・軽米・野田・九戸・洋野) 県北・安比・八幡平 (二戸・金田一・八幡平・二戸・一戸) 一関・平泉 (一関・厳美・厳美町松川・南滝ノ上・宝竜・松尾寄木北の又・赤坂田・松尾寄木・八幡平温泉郷・平笠・叺田・西磐井・平泉・東磐井・藤沢) 青森県秋田県山形県宮城県
50音頭文字検索
3ページ 69件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ラ・フランス温泉館
  • 紫波郡紫波町小屋敷字新在家90  

    和風、洋風の大浴場のほか、檜風呂、岩風呂があり、ドライサウナも備える岩手県中央部にある温泉施設。室内温水プ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩手郡雫石町橋場国見温泉  

    駒ケ岳の南麓に神秘的な緑のにごり湯が湧く

    初夏から秋まで駒ケ岳登山のベースキャンプとして多くの登山客でにぎわう温泉。湯は鮮やかな緑色で、藻の一種を含

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 花巻市湯口志戸平  

    清流に面したお風呂のテーマパーク

    自然が造る四季折々の景観美と多彩な浴槽で満喫できる温泉リゾート。清流に面して建つ和風リゾート旅館「ホテル志

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 花巻市台温泉2-56-1  

    木造の日帰り入浴施設。清潔感あふれる浴場には木の香が漂い、窓からは灯籠などを配した趣ある庭園が眺められる。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 久慈市山根町下戸鎖4-5-1  

    源泉量が減少により10月1日より休業最終営業日令和元年9月30日(月曜日)長内渓谷の温泉施設。肌がすべすべ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 一関市厳美町下り松  

    渓谷沿いの温泉は東北屈指の泉質

    1200年前に開山した霊山・山王山の麓、河畔に湧き出る秘湯。一軒宿の瑞泉閣は、渓谷美を満喫出来る絶景の露天

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 一関市厳美町真湯  

    栗駒国定公園の大自然の中の温泉

    低張性弱アルカリ性の高温泉で、動脈硬化症や慢性皮膚病などに効能があり、古くから強酸性泉の須川温泉の治し湯と

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 一関市厳美町祭畤山国有林  

    山々を見渡すダイナミックな露天風呂を満喫

    栗駒山の北側、標高1200mの高地にあり、鳥海山や焼石岳を望む高山地帯に湧く一軒宿。旅館部のほか自炊部もあ

  •  [ 温泉地 ]
  • 湯田温泉峡
  • 和賀郡西和賀町  

    山のいで湯で癒しのひとときを湯田温泉峡

    和賀郡西和賀町(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)の主に旧・湯田町内に点在している温泉の総称(温泉郷)。和賀川

69件中[ 61 ~ 69 件] を表示
 
ページトップ