観光スポット 一覧

- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
羽咋郡志賀町相神イ-3-1
能登金剛の中央、「日本の水浴場88選」に選ばれた海水浴場が隣接。オートサイトは1区画7×8mが全区画にAC
-
ら 来教寺
- [ 寺院 ]
-
金沢市東山2-14-22
金沢の卯辰山山麓寺院群にある天台真盛宗の寺院。本堂内陣の様式は珍しい神仏混淆で、左側内陣に金比羅宮、右側内
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
金沢市卯辰町
兼六園は大名の庭園であるのに対し、卯辰山公園は、庶民の憩いの場として親しまれている。山全体が自然公園で、春
- [ 特産 ]
-
金沢市尾張町2-6-30
創業400年の袋ものの老舗。店内には、加賀友禅を使った袋や小物が並ぶ。10~18時。無休。お勧め情報金箔貼
-
こ 小坂神社
- [ 神社 ]
-
金沢市山の上町42-1
養老元年(717年)の創建、1636(寛永13)年に現在の地で再興された。奈良の春日大社の神をまつったもの
-
じ 持明院蓮寺
- [ 寺院 ]
-
金沢市神宮寺3-12-15
日本に現存する多頭蓮のひとつ、「妙連」が咲くハス池がある。大正12(1923)年3月、天然記念物に指定され
-
だ 大乘寺
- [ 寺院 ]
-
金沢市長坂町ル10
鎌倉時代の創建で、当曹洞宗大本山永平寺の第三代・徹通義介禅師によって開かれた。国の重要文化財に指定された仏
-
ほ ホテル金沢
- [ 宿泊 ]
-
金沢市堀川新町1-1
2008年5月オープン。金沢駅より徒歩1分でビジネスにも最適。お勧め情報バスターミナルが目の前で兼六園を中
-
あ 浅野川大橋
- [ 橋 ]
-
金沢市橋場町先
大正11(1922)年にかけられた歴史ある橋(浅野川にかかる)で、国の登録有形文化財に指定されている。全長
-
お 大野灯台
- [ 灯台 ]
-
金沢市大野町4
明治11(1878)年、大野町の舟問屋の浅勘七が私財を投じて灯竿を建て、大野港の目印としたのが始まり。日本
-
お 尾山神社
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
金沢市尾山町11-1
加賀藩祖の前田利家公と、正室お松の方を祀る神社。前田家代々の世嗣が住んだ金谷御殿の跡で、ギヤマンをはめ込ん
-
か 河北潟
- [ 自然 ]
-
かほく市
金沢市北部、かほく市、津幡町、内灘町にまたがる潟。釣りやボート遊び、冬は渡り鳥の飛来地としても知られている
-
た 珠姫の寺・天徳院
- [ 寺院 ]
-
金沢市小立野4-4-4
元和九年(1623年)に加賀三代藩主前田利常が正室珠姫(徳川2代将軍秀忠の次女)菩提のため、天徳院を創建。
- [ 博物館・資料館 | 山・登山 ]
-
加賀市大聖寺番場町18-2
明治43年に建てられた絹織物工場「山長」の事務所・石蔵・門を修築した館内にはテントやロープなど久弥が愛用し
-
ワ 輪島 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
輪島市河井町20部1-131
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
かほく市白尾ム1-3
松林と能登有料道路をはさんで、白尾海水浴場の美しいビーチが続く高台に立地。1年を通じて日本海に沈む夕日を眺
-
う 梅ノ橋
- [ 橋 ]
-
金沢市東山
犀川の桜橋に対してその名がついたともいわれている梅ノ橋。付近は泉鏡花の出世作「義血侠血」の舞台にもなってお
-
じ 樹木公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
白山市三宮町ホ1
石川県林業試験場内の公園で800種、1万5000本あまりの樹木が植えられていている。なかでもサクラは約13
-
ノ 能登空港 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
輪島市三井町洲衛10部11-1
-
か 主計町茶屋街
-
金沢市主計町
1869年(明治2)に開かれた茶屋街。ひがし・にしともに、大店の旦那衆の社交の場として栄えた。国の重要伝統
-
し 四十萬谷本舗
- [ ショッピング・モール ]
-
金沢市弥生1-17-28
加賀味噌と加賀菊酒の吟醸粕を使った金城漬で有名。金城漬はナスやキュウリ、ミョウガなど全部で7種類ある。金城
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
七尾市能登島向田町牧山
能登半島七尾湾に浮かぶ、半島とは南北2本の橋で陸続きの能登島。その北部海岸に広大な敷地を有する、日本オート
-
あ あぶらとり箔座
- [ 特産 ]
-
金沢市東山1丁目13番23号
純金箔職人製法による「あぶらとり紙」の専門ショップ。AM9:30〜PM6:00。年中無休お勧
- [ ゴルフ場 ]
-
小松市里川町1
プロのトーナメントに耐えうるコース造りがなされている丘陵コース。ゴールドコースは1999年に日本プロゴルフ
- [ ゴルフ場 ]
-
金沢市粟崎浜町1-2
スコットランドのリンクスに日本風の味つけをした感じのコース。まったくフラットな地形に点在する大きなマウンド
-
ひ 瓢池[兼六園]
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
金沢市兼六町
瓢池周辺はかつて蓮池庭(れんちてい)と呼ばれ、兼六園の作庭はこの辺りからはじまったと言われている。そのユニ
- [ ゴルフ場 ]
-
加賀市新保町ト1-1
白山はアウトがフラットでインはゆるやかなスロープを持つ。加賀はゆるやかなアップダウンと広いフェアウェイが特
-
た 滝の白糸碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
金沢市橋場町 浅野川河畔
泉鏡花の生家から近い梅ノ橋の南側にある碑。泉鏡花の出世作「義血侠血」のヒロインが、浅野川の土手で水芸を披露
-
あ 荒俣峡
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
小松市赤瀬町
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
清流大杉谷川がつくる峡谷。
大杉谷川の中流で最も谷間の狭まった所にあり、「加能八景」の一つに数えられる景勝地。河畔には奇岩が連なり、清
- [ ゴルフ場 ]
-
加賀市日谷町1
松コースはゆるやかに打ち上げたり打ち下ろしたりする飛ばし屋向きのコース。難ホールは5番。フェアウェイは2段