公園・庭園 一覧
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
羽咋郡宝達志水町荻谷ニ42
岡部家の先祖は吉川英治の『新・平家物語』にも登場する武士。屋敷は元文元年8月(1736年)に再建されたもの
-
か 金沢城公園
- [ 城 | 歴史 | 公園 ]
-
金沢市丸の内
前田家の居城金沢城跡。
石川県金沢市丸の内にあった城で、加賀藩主前田氏の居城だった。織田信長が一揆を攻め落とし、跡地に金沢城を築い
-
お おっしょべ公園
- [ 公園 | デート ]
-
小松市粟津町ル
400年前の恋物語が残る粟津温泉は、「恋人の聖地」の認定地。「1回鳴らすと恋が見つかる3回鳴らすと愛が深ま
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
能美市和田町・末寺町地内
3~7世紀にわたって各種の古墳が相次いで造られた石川県の最大の古墳群。出土した副葬品などは史跡公園入口の歴
-
せ 成巽閣
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
金沢市兼六町1-2
江戸後期、前田家13代斉泰が母君のために建てた。書院造りと、数寄屋の2つの様式からなる奥方御殿。加賀前田家
-
け 兼六園
- [ 庭園 | 桜 | 紅葉 | デート ]
-
金沢市兼六町1
[ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]
江戸時代の代表的な回遊池泉式庭園で日本三名園の一つ。
17世紀中期、加賀藩によって金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園。岡山
-
ぺ 弁天崎源泉公園
- [ 公園 ]
-
七尾市和倉町
七尾湾を望む公園。高浜虚子や佐々木信綱の歌碑が建ち、舟をかたどった湯飲場では源泉を飲むことや温泉卵も作れる
-
た 平家
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
羽咋郡志賀町町30-63
平維盛の重臣平式部太夫は、倶利伽羅の戦いで大敗して以降、能登の守護畠山氏にその由緒と武名をかわれて七尾城に
- [ 庭園 ]
-
金沢市小将町8-3
兼六園よりも120年古い池泉回遊式庭園。本庭は室町時代の中国の高僧玉澗様式で築庭。飛石には全国の銘石が集め
-
な 七ツ滝
- [ 公園 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
能美市長滝町
一の滝から七の滝まで7段の流れが800メートルにわたって続く七ツ滝。滝沿いには遊歩道が整備され、四季を通じ
- [ 公園 | 花 ]
-
金沢市富樫町3
北陸最大級の規模を誇るバラ園。総面積1630平方メートルの園内には、大・中・小輪あわせて120品種以上、約
-
こ 小丸山公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
七尾市馬出町
天正9(1581)年に織田信長から能登国を領として与えられた前田利家が、翌年この地に小丸山城築城を開始、加
-
ま 真脇遺跡公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
鳳珠郡能登町真脇19-39
縄文文化をテーマにした歴史体験公園。各設備は遺跡の出土品をモチーフにするなど、細部にも凝っている。
-
と 遠島山公園
- [ 公園 ]
-
鳳珠郡能登町宇出津イ112-1
園内には羽根万象美術館をはじめ、さまざまな文化施設がある。「潮騒の小径」からは内浦の海がよく見える。
- [ 公園 | 花 ]
-
鳳珠郡能登町上町ロ部1-1
広大な敷地は、初夏には約10万株もの花菖蒲が咲き誇る。四季を通していろいろな植生を見ることができる。園内に
-
あ 阿岸本誓寺
- [ 寺院 | 庭園 | 桜 ]
-
輪島市門前町南カ26乙
文永5年(1268)、善了法師が如信上人に帰依し真宗に改称し現在の寺号である阿岸本誓寺に改称し。江戸時代に
-
ほ 本多の森公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
金沢市出羽町地内
加賀藩筆頭家老、本多家の屋敷があった場所に、石川県立美術館や石川県立歴史博物館などを集め整備、総面積は約4
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
加賀市橋立町ラ47
日本海を雄飛した北前船の船主・酒谷家の邸宅と庭園を公開。贅を尽くした調度品に加え、全国の銘石や灯籠を配置し
- [ 公園 ]
-
金沢市広坂2-2-5
市街のほぼ中央にある公園。徳田秋声・井上靖らを輩出した旧制第四高等学校(現在の金沢大学)の跡地で、古くは江
-
か 主計町緑水苑
- [ 庭園 ]
-
金沢市主計町
歴史的景観保全のため金沢市制百周年記念事業の一環として整備した池泉回遊式庭園。利家が防備の目的で掘らせた金
-
さ 西養寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
金沢市東山2-11-35
前田利家、二代利長から信望が厚かった当寺は、慶長17年(1612)眺望絶景の当地に移転。金沢市指定保存樹林
-
な 那谷寺
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 | パワースポット ]
-
小松市那谷町ユ122
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
奇岩遊仙境と称される自然境で、重要文化財の堂宇が点在する。
北陸屈指の真言宗の古刹。717年(養老元)、泰澄大師が岩窟に千手観音を安置したのが始まりという。その後寛和
- [ 庭園 ]
-
金沢市小将町8-3
兼六園と並ぶ金沢の代表的庭園。兼六園より120年古い歴史をもつ、池泉回遊式庭園。中国・南宋時代の禅僧芬玉澗
-
て 寺町鐘声園
- [ 庭園 ]
-
金沢市寺町5
寺町寺院群にある休憩施設。池や築山を配した回遊式の枯山水の庭園では、四季折々の風情を楽しめる
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 庭園 ]
-
金沢市長町2-6-1
藩政時代の長屋門を修復し、一般公開。長屋門は金沢市指定保存建造物。大野庄用水の水を取り入れ江戸時代の代表的
-
そ 外濠公園大手堀
- [ 公園 ]
-
金沢市丸の内85-1
金沢城址の北、大手門跡の前にある。1599年(慶長4)に徳川家康との戦いに備えて造られたもの。城の周りにあ
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
金沢市卯辰町
兼六園は大名の庭園であるのに対し、卯辰山公園は、庶民の憩いの場として親しまれている。山全体が自然公園で、春
-
き 希望の丘公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
七尾市万行町43-188
ナイター照明のあるテニスコート、四季の草花、森の散策、花見やイベント、フィールドアスレチックなどオールシー
-
し 心蓮社
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
金沢市山の上町4-11
慶長17年(1612)旧塩屋町に建立、後の寛永14年(1637)現在地に移転。庭園は金沢市の名勝に指定され
-
じ 樹木公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
白山市三宮町ホ1
石川県林業試験場内の公園で800種、1万5000本あまりの樹木が植えられていている。なかでもサクラは約13