神社・寺院・歴史 一覧
-
中能登・口能登
- 神社・寺院・歴史都道府県選択
- 石川県全て
- 金沢 [52]
- 加賀・白山 [26]
- 中能登・口能登 [22]
- 奥能登 [13]
-
や 山の寺瞑想の道
- [ 寺院 | 遊歩道 ]
-
七尾市小島町 町内
七尾駅の北西に「山ん寺」と呼ばれる宗派の異なる16の寺が集まる山の寺寺院群。前田利家が小丸山城の防衛のため
-
く 倶利迦羅不動寺
- [ 寺院 | 不動 | 桜 ]
-
河北郡津幡町倶利伽羅リ2
718(養老2)年に元正天皇の勅願により、中国から渡来したインドの高僧、善無畏三蔵(ぜんむいさんぞう)法師
-
け 気多大社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
羽咋市寺家町ク1-1
能登国一宮で、旧国幣大社。
名のとおり、多くの「氣」が集まる神社。創建2100年を迎える縁結びの神である大黒様をまつっている。利家とま
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
羽咋郡宝達志水町荻谷ニ42
岡部家の先祖は吉川英治の『新・平家物語』にも登場する武士。屋敷は元文元年8月(1736年)に再建されたもの
-
み 妙成寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
羽咋市滝谷町ヨ-1
日蓮上人の孫弟子日像が開祖。日蓮宗の北陸本山で能登随一の大伽藍をもつ。寺域は能登一の規模を誇り、加賀前田家
-
げ 源平古戦場
- [ 歴史 ]
-
河北郡津幡町倶利伽羅
石川、富山両県の県境にある古戦場。木曽義仲と平維盛が戦った。義仲は牛の角に松明をつけ、あたかも軍勢に見立て
-
こ 腰巻地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
羽咋郡志賀町福浦港
芸者オイチが船頭に恋し、腰巻で地蔵の目を隠したところ海がしけ、船なじみ客がもどってきたという。野口雨情の「
-
な 七尾城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
七尾市古城町、古府町、竹町
室町時代、能登国守護の畠山満慶が築いた山城。難攻不落の名城(日本五大山城のひとつ)として知られていたが、天
-
み 妙鏡寺つつじ園
- [ 寺院 | 花 ]
-
かほく市多田ホ49
5月初めから中旬頃、寺の裏手一面に、キリシマ、オオムラサキ、リュウキュウなどさまざまなツツジが一斉に花開く
-
た 平家
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
羽咋郡志賀町町30-63
平維盛の重臣平式部太夫は、倶利伽羅の戦いで大敗して以降、能登の守護畠山氏にその由緒と武名をかわれて七尾城に
-
も モーゼの墓
- [ 歴史 | ショッピング・モール | 珍スポット B級スポット ]
-
羽咋郡宝達志水町河原地内
モーゼパーク内にミステリアスなモーゼの墓
能登・押水町には古くからモーゼ伝説があり、不思議なことに「十戒」をこの地で授かっている。ユダヤの民を指導し
-
す 須曽蝦夷穴古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
七尾市能登島須曽町タ部21-5
7世紀中頃に築かれた有力者の墳墓を修復整備し一般公開している。隣接の蝦夷穴歴史センターでは、古墳の出土品を
-
ら 来入寺
- [ 寺院 ]
-
羽咋郡志賀町上棚
永禄元年(1558年)の創立と伝えられる古刹。能登の苔寺と呼ばれることもある。約2000株のミスバショウが
-
き 旧福浦灯台
- [ 歴史的建造物 | 灯台 ]
-
羽咋郡志賀町福浦港
現存する灯台は明治9(1876)年に日野吉三郎が建造したもので、日本最古の木造灯台。
-
あ 雨の宮古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
鹿島郡中能登町西馬場モ1
眉丈山山頂に点在する古墳群。古墳時代前期から中期(4~5世紀)のものといわれている全長約65mの前方後円墳
-
が 岩壁の母碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
羽咋郡志賀町富来領家町
増穂浦海岸の砂丘地に建つ碑。有名な「岸壁の母」のエピソードのモデルとなった女性を記念する碑だ。異国の地にと
-
じ 浄蓮寺のしだれ桜
- [ 寺院 | 桜 ]
-
羽咋郡宝達志水町原58
樹齢約130年、15mもの高さから淡いピンクの花がこぼれ落ちるように咲く。例年4月中旬が見ごろ。
-
ぶ 豊財院
- [ 寺院 ]
-
羽咋市白瀬町ル-8
14世紀初頭、總持寺を開山した瑩山紹瑾禅師が能登で一番最初に開いた寺。宝物館には木造の馬頭観音像、聖観音像
-
き 禁酒の碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
河北郡津幡町上河合
大正時代、老朽化した小学校の改築費用捻出のため、森山忠省(もりやま・ちゅうしょう)氏の提唱で、村をあげて飲
-
や 山田寺
- [ 寺院 ]
-
鹿島郡中能登町良川ト-5
泰澄大師が開いたという寺は、「ご祈祷寺」で有名。寺には十一面観音像をはじめ、仏具や仏画などの文化遺産も多く
-
よ 永光寺
- [ 寺院 ]
-
羽咋市酒井町イ11
瑩山禅師が1312年に開創され、鎌倉末時代の仏像を10体所蔵していることで有名。
-
す 末森城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
羽咋郡宝達志水町宿、竹生野、南吉田
戦国時代の北陸で重要な役割を果たした山城跡(県指定史跡)。山道は整備され、本丸跡まで登ることができる。天正