旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

茨城
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
2ページ 59件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 北茨城市大津町椿2083  

    全国観光情報検索今週末はここへお出かけ!茨城県天心記念五浦美術館[美術館・ギャラリー]岡倉天心が活動の拠点

    明治時代、東京美術学校(現東京芸術大学)の校長として横山大観や下村観山を育て、日本美術院を設立。岡倉天心記

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 ]
  •  

  • 土浦市沖宿町1853  

    環境に関する文献、図書等を収蔵

    霞ヶ浦の歴史や、水環境から地球環境まで楽しく学べる展示の他、自然観察会や講演会なども年間を通じて開催してい

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 笠間市笠間2345 笠間芸術の森公園内  

    陶芸専門の県立美術館。

    陶芸家として初めて文化勲章を受けた板谷波山の作品や、松井康成など人間国宝の作品を一堂に集め展示。笠間焼の歴

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  • 板谷波山記念館
  • 筑西市田町甲866-1  

    陶芸家で初めて文化勲章を受章した、筑西市出身の板谷波山の記念館。

    陶芸家として初めて1953年に文化勲章を受章した下館出身の天才陶芸家、板谷波山の記念館。東京の工房にあった

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • つくば市吾妻2-8 つくば文化会館アルス内  

    茨城県近代美術館(水戸)の分館にあたり、展示室では茨城県つくば美術館が主催する展覧会を開催

    県近代美術館の分館として、企画展の開催やギャラリーの貸出も行っている。お絵かきCGコーナーなどがあり、子供

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 水戸市千波町  

    千波湖畔にたたずむ美術館

    水戸市出身の画家、中村彝のアトリエが新築復元してあるほか、横山大観、小川芋銭など郷土画家の作品やルノワール

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  • 茨城県立歴史館
  • 水戸市緑町2-1-15  

    県の歴史資料を常設展示する

    茨城県の歴史資料を常設展で紹介するとともに、毎回趣向を凝らした特別展やテーマ展も開催。茨城県の歴史に関連す

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 池沢早人師・サーキットの狼ミュージアム
  • 神栖市息栖1127-26  

    「サーキットの狼」に登場したクルマたちのミュージアム。

    ロータスヨーロッパ,ランボルギーニミウラ,ポルシェカレラRS,フェラーリディーノ246GT,トヨタ2000

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
  •  

  • 東茨城郡大洗町磯浜町8249  

    金色の額縁で囲われた300号サイズのガラス窓の外に広がる大洗の海景を絵に見立てた『風景窓画』[ふうけいそう

    一番の目玉は300号サイズのガラス窓に額縁を付け、神磯鳥居と周辺の海岸を絵画に見立てた「風景窓画」。刻一刻

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 東茨城郡大洗町磯浜町8231-4  

    全国観光情報検索今週末はここへお出かけ!幕末と明治の博物館[博物館・科学館・資料館]幕末から明治にかけての

    幕末の志士の書画や遺品、教育資料、皇室ゆかりの品々など、幕末・明治期の幅広い歴史資料が展示されている。大正

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 牛久市城中町2690-3  

    河童を愛した画聖のアトリエ

    河童の絵で知られる小川芋銭の画室兼居室として建てられ、画集『河童百図』の準備にあたった建物が記念館になって

  •  [ 博物館・資料館 | スイーツ ]
  •  

  • 水戸市見川町2139-5  

    本格的なお菓子の博物館

    お菓子の歴史に関する資料や懐かしのお菓子、世界の伝統菓子のコレクションなど「お菓子」にスポットをあてた博物

  •  [ スタジアム | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鹿嶋市神向寺26-2 カシマサッカースタジアム内  

    カシマサッカースタジアム内にあるミュージアム。Jリーグ屈指の強豪・鹿島アントラーズ関連の展示やワールドカッ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 笠間市平町29  

    旧友部町内から出土した考古資料、民俗資料、宍戸焼の資料などを分野別に展示

    城下町・友部の歴史を展示する資料館。建物は旧宍戸町役場の庁舎で木造の洋風建築。館内には江戸時代の民具をはじ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • かすみがうら市歴史博物館
  • かすみがうら市坂1029  

    3層4階建ての城郭風建物で、市のランドマーク的存在。

    城のような外観が目を引く。1階は「水とみどりのドラマ」がテーマの常設展示室で、帆曳舟の模型もある。2階は民

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  • 笠間日動美術館
  • 笠間市笠間978-4  

    銀座・日動画廊の創始者、長谷川仁[じん]・林子[りんこ]夫妻のコレクションを基に展示。

    モネ、ルノワールなどの印象派の作品から、岸田劉生、藤島武二などの国内の作品と、安井曾太郎、梅原龍三郎ら国内

  •  [ 美術館・ギャラリー | 公園 | 体験施設 ]
  •  

  • 笠間市笠間2345  

    約55ヘクタールの広大な敷地に茨城県陶芸美術館や遊具があるあそびの杜が点在。

    伝統工芸と新しい造形美術をテーマに造られた公園。美術館のほか、ローラースライダーなど大小さまざまな遊具があ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 土浦市上高津1843  

    関東地方を代表する大規模貝塚(国指定史跡)。里山に囲まれた約5万平方メートルの敷地の中に、貝層断面展示施設

  •  [ 美術館・ギャラリー | 特産 ]
  • 笠間工芸の丘
  • 笠間市笠間2388-1  

    笠間焼を楽しむ総合芸術村

    芸術の森公園と同じ敷地内にある。歴史と文化のまち笠間に生まれた新しい「顔」、笠間工芸の丘は、笠間焼を制作で

  •  [ 美術館・ギャラリー | 特産 ]
  •  

  • 常陸大宮市舟生90  

    徳川光圀の『大日本史』に使用された和紙

    県と国の無形文化財に指定されている「西ノ内和紙」の紙漉。紙漉きの技術を後世に残すことを目的として作られた西

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  • 牛乳博物館
  • 古河市下辺見1955  

    世界各国の酪農文化に関する資料・収集品、約5,000点が展示されている。

    トモヱ乳業が運営する博物館では、世界各国の酪農文化に関する5000点を超える資料を展示。そのほとんどは社長

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 | 特産 ]
  • グラスギャラリーSUMITO
  • 笠間市笠間2192-35  

    全国のガラス作家の作品を展示販売

    日本全国からクオリティの高い工芸ガラスをセレクトし、常時展示販売している。斬新なデザインのものを多く取り扱

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 石岡市府中1-4-14  

    プロ、アマを問わず、油絵、日本画、彫刻、写真とさまざまなアーティストの作品が展示される市民ギャラリー。持ち

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 古河街角美術館
  • 古河市中央町2-6-60  

    名前の通りの小さな美術館。みんなが利用できる美術館

    市民のための美術館で、2階は市民ギャラリーとして貸し出している(市外の人も利用可)。1階は古河ゆかりの作家

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 古河文学館
  • 古河市中央町3-10-21  

    古河ゆかりの作家を紹介

    歴史文学の第一人者で古河市出身の永井路子をはじめ、小林久三、佐江衆一など同市ゆかりの作家を中心に肉筆原稿な

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 古河歴史博物館
  • 古河市中央町3-10-56  

    古河の歴史紹介と文化遺産を展示する博物館

    古河の歴史紹介を中心に、文化遺産を展示している。古河藩家老で蘭学者でもあった鷹見泉石の業績や、古河藩主の土

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 坂東市山2726  

    図書館、資料館、視聴覚ホールや天体観測室を備えた複合施設。

    郷土の歴史や文化を常設展示している他、企画展示や郷土出身の画家二世五姓田芳柳の作品を中心に美術展示なども行

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  • 笹沼五郎商店 納豆展示館
  • 水戸市三の丸3-4-30  

    水戸天狗納豆の工場に併設された施設。納豆作りの道具などを展示。

    「天狗納豆」などの歴代の商品ポスターのほか、納豆年表をパネルで展示。大正から昭和初期の納豆室のレプリカや、

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 | 特産 ]
  • 里美ふれあい館
  • 常陸太田市大中町3417-1  

    里美の豊かな自然の中で、体験プログラムが沢山有る体験交流施設

    地元里美の人々と里美を訪れる人々が集い、体験交流を通じて楽しく過ごすことができる施設。そば打ち体験では地元

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
  • しもだて美術館
  • 筑西市丙372  

    地元出身の陶芸家・板谷波山や洋画家の森田茂の作品を中心に、地域にゆかりのある作家の作品を収集展示。

    しもだて地域交流センター・アルテリオの3階にある美術館。板谷波山など郷土ゆかりの芸術家の作品を中心に展示し

59件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ