旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

兵庫
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
5ページ 140件 [ 2/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • パルシェ香りの館・香りの湯
  • 淡路市尾崎3025-1  

    香りの館・香りの湯・特産館からなる「香り」に特化したテーマパーク。
香りの館では、南欧風の建物

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 南あわじ市福良丙870-1  

    淡路島の南端に位置し、西は鳴門海峡、東は福良湾に囲まれた絶好のロケーションにある。日帰り入浴は本館2階にあ

  • 地蔵湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 地蔵湯
  • 豊岡市城崎町湯島796  

    外観は燈籠、六角形の窓は玄武洞をイメージしたといい、破風造りの玄関をもつ独特デザイン。城崎温泉の外湯の中で

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 美方郡香美町香住区下浜ほか  

    夏は海水浴、冬はカニ料理が楽しみな日本海沿岸に湧出

    日本有数のカニの水揚げ地。民宿が約90軒ほどあり松葉カニが名物。冬はカニ料理を目当てに訪れる人でにぎわう。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 神戸市北区長尾町宅原1611  

    山陽自動車道と中国自動車道が交差する神戸JCT近く。創業は1905年(明治38)という歴史のある温泉浴場。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 美方郡新温泉町湯  

    NHKドラマ『夢千代日記』の舞台として脚光を浴びた山陰の名湯

    98度の熱泉が湧き出る「荒湯」を中心に、春来川に沿って温泉街が発展。嘉祥元(848)年、慈覚大師が発見した

  •  [ 浸かる | 公園 | アウトドア ]
  • ウェルネスパーク五色高田屋嘉兵衛公園
  • 洲本市五色町都志1087  

    芝生広場やログハウス、オートキャンプ場、レストラン、温泉、体験農園などがあるリゾート型公園。「ゆ~ゆ~ファ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 豊岡市但東町正法寺  

    2種の重曹泉を利用。露天風呂や趣向を凝らした岩浴槽が人気

    地下に眠る古代花崗岩から湧出するトロリとした2種の重曹泉を利用。広々した快適な露天風呂や岩浴槽など趣向を凝

  •  [ 浸かる | 自然 ]
  •  

  • 神戸市北区有馬町  

    7つの泉源の内のひとつで、豊臣秀吉が天下統一を祈って湧いたと言われる極楽泉源。温泉街中心部から寺町方面へ向

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 神戸市北区有馬町1401  

    有馬温泉街のほぼ中央にある日帰り入浴専門の施設。温泉街では最も高台にある旅館の竹取亭円山が営む立ち寄り湯。

  •  [ 浸かる | 公園 | 体験施設 ]
  • 丹波市立薬草薬樹公園
  • 丹波市山南町和田338-1  

    薬草薬樹300種を栽培する「薬草薬樹公園」。園内には、日帰り入浴「薬草の湯」があり、ゆっくりとくつろげる。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 天然かさがた温泉 せせらぎの湯
  • 神崎郡市川町上牛尾2073-12  

    中国自動車道福崎ICの北東、標高939mの笠形山に抱かれた山間のレジャー施設。温泉施設を中心に宿泊施設、ロ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西宮市分銅町2-28  

    西宮市にある日帰り温泉施設。地下901mから湧くナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉の自家源泉を保有。気泡風呂

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 吉川温泉「よかたん」
  • 三木市吉川町吉安222  

    炭酸含有量日本一の温泉は気持ちいい

    趣向を凝らした浴場の造作や豊富な炭酸が溶け込む源泉風呂、庭園風の露天風呂が人気の温泉館。三つの家族風呂や足

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 赤穂市御崎2-8  

    兵庫県立赤穂海浜公園近く、赤穂御崎に立つ赤穂温泉の宿。浴場棟には「錦水」と「銀水」の2つの浴場があり、それ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 豊岡市小島  

    円山川の河畔、自然に恵まれたレジャー拠点の湯

    円山川のほとりに建つ「ひだまり」は緑に囲まれた静かな宿。露天風呂は上質な療養泉を満たし森林と温泉浴を楽しめ

  •  [ 浸かる | 遊歩道 ]
  •  

  • 美方郡新温泉町湯  

    湯村温泉の春来川沿いに整備された足湯付き遊歩道。夢千代公園周辺石壁にはには、吉永小百合をはじめ、ロケなどで

  •  [ 温泉地 ]
  • 小代温泉
  • 美方郡香美町小代区大谷  

    有馬温泉の名宿「御所坊」がプロデュース

    小代地区の久須部川のほとりに湧出する軟らかい肌ざわりの温泉。源泉は2008年12月にリニューアルされた日帰

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 豊岡市日高町羽尻  

    温泉館、体験果樹園などがある。山並を一望できる露天風呂は爽快

    観光百選にも選ばれた阿瀬渓谷の入り口にある温泉。オートキャンプ場をはじめ、温泉館やレストラン、コテージ、体

  •  [ 浸かる | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 美方郡新温泉町湯80  

    NHKドラマ「夢千代日記」にちなんだ博物館。館内にはドラマの舞台になった昭和30年代の湯村温泉の町並みを忠

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 豊岡市瀬戸  

    風光明媚な国立公園内の海浜温泉。雄大な自然と日本海の幸が魅力

    城崎からほど近い、日本海沿いの一軒宿。自慢は海景色が楽しめる露天風呂と魚介料理。近くに気比ノ浜海水浴場や城

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 明石市貴崎4-6-12  

    山陽電鉄林崎松江海岸駅そばにある温泉銭湯。地元では「明石の有馬温泉」と親しまれる温泉は、源泉温度28℃。ミ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 神戸市長田区南駒栄町1-6  

    地下鉄駒ケ林駅前に、2005年(平成17)にオープンした温泉施設。塩分を含む源泉をかけ流す露天風呂をはじめ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 美方郡香美町香住区浦上  

    国立公園の真ん中に湧く肌に優しいアルカリ泉

    山陰海岸国立公園の中心地。300年前、僧が「この地には身体を清める良き水が湧き出ずる」と伝えたとされる。昭

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 姫路市書写  

    霊験あらたかといわれる成分豊富な温泉は飲泉も可能

    西の比叡山といわれる円教寺が建つ書写山のふもとから湧き出る、標高360mの湯。泉質はカルシウム冷鉱泉で飲用

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 三田市尼寺835-1  

    三田市街の北方、千丈湖近くにある日帰り温泉施設。温泉は、保温・保湿効果の高い泉温30℃の良質の弱アルカリ性

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • グリーンピア三木 みき槙山温泉「森の湯」
  • 三木市細川町槙山894-60  

    山陽自動車道三木JCTの北側に、広大な敷地を有する「グリーンピア三木」は、温泉とスポーツ、レジャー、宿泊ま

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 灘温泉 六甲道店
  • 神戸市灘区備後町3-4  

    神戸市灘区にある日帰り温泉施設。32℃の源泉をそのまま楽しむ源泉風呂と、源泉を適温まで温めた浴槽を設備。こ

  •  [ 温泉地 | ホタル | 紅葉 | 釣り ]
  •  

  • 西宮市塩瀬町、宝塚市玉瀬  

    移り変わる季節の渓谷美が見事。ボタン鍋が名物の山間の秘湯

    武庫川上流の渓谷に沿った温泉郷。温泉は武庫川上流の渓谷に湧き、味覚狩りのほかハイキングにも人気のエリア。そ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 赤穂市御崎  

    赤穂義士ゆかりの地。眺望絶景の岬に湧き出す温泉

    全国的に有名な赤穂義士のふるさと。大石神社や赤穂城など数々の史跡が残る。温泉は2か所の源泉から湧く鉱泉を浴

140件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ