観光スポット 一覧
-
神戸・六甲有馬

-
い 生田神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
神戸市中央区下山手通1-2-1
その昔、清少納言や上田秋成も歌に詠み、『日本書紀』にも登場する由緒ある古社。繁華街に立つ朱色の鳥居が印象的
-
あ 有馬温泉
- [ 温泉地 ]
-
神戸市北区有馬町828
1300年の歴史を誇る温泉
有馬温泉は阪神の奥座敷、六甲山と愛宕山の麓に湯煙を上げる温泉。その歴史は長く、『日本書紀』に舒明天皇がこの
-
ろ 六甲山
- [ 展望台 | 夜景 | 山・登山 ]
-
神戸市東灘区
山並みは神戸や阪神間また大阪市内からも天然のランドマーク。日本三百名山、ふるさと兵庫50山の一つ。天覧台か
-
あ 明石海峡大橋
- [ 橋 | イルミネーション ]
-
神戸市垂水区東舞子町
橋長3911m、中央支間長1991mの世界一の吊橋。
神戸市垂水区と淡路市を結ぶ世界最大級の吊り橋。全長3911m、主塔の高さ約300m。パールブリッジの愛称は
-
す 須磨寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
神戸市須磨区須磨寺町
上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)
仁和2(886)年に開山した源平ゆかりの寺。須磨は源平興亡の舞台となった地で、須磨寺は、源平ゆかりの寺でも
-
こ 神戸北野美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
神戸市中央区北野町2-9-6
1898年(明治31)に建てられ、第2次大戦後33年間アメリカ領事館の官舎として使用されていた館を利用した
-
え 英国館
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
神戸市中央区北野町2-3-16
明治40(1907)年建築でイギリス人が住み続けた英国館(イングランド館)は、建築当時のまま保存されている
- [ 植物園 | 公園 | 花 | 紅葉 | アウトドア ]
-
神戸市須磨区東須磨1-1
西洋式庭園を中心とする本園と植物園からなる都市公園。
約78万平方メートルの公園には、約300種の草花や花木、もみじ約600本が植えられた植物園やアスレチック、
-
て 展望ペアリフト
- [ 展望台 | 乗り物 ]
-
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98 六甲山カンツリーハウス内
高原レジャーの拠点六甲山カンツリーハウスと六甲ガーデンテラスを結ぶ全長約130mのリフト。
- [ 紅葉 | 乗り物 ]
-
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-336
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
六甲山と有馬温泉を直接結ぶロープウェイ
六甲山頂駅と有馬温泉駅をおよそ20分で結ぶ。眼下には六甲山の雄大な自然が一望でき、四季折々の表情を見ること
-
お 大歳山遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 展望台 ]
-
神戸市垂水区西舞子
1922(大正11)年、明石原人の化石を発見したことで有名な考古学者・直良信夫博士がここで縄文時代前期の土
-
な 灘温泉 水道筋店
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市灘区水道筋1-26
阪急王子公園駅から続く水道筋商店街の東端にある日帰り温泉施設。主浴槽のほかに低温のかけ流しの源泉槽と源泉の
-
神戸市垂水区東舞子町2051
明石海峡大橋の橋げた内部の展望施設。海面から約47mの高さに、回遊式遊歩道や展望ラウンジなどがある。舞子側
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
神戸市中央区多聞通3-1-1
1872(明治5)年の創建。南北朝時代の武将・楠木正成公を祀り、「楠公さん」の愛称で親しまれている。境内の
-
こ 神戸レディススパ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市中央区下山手通2-2-10 神戸サウナビル3階
女性専用のリラクゼーションスペース。天然温泉・岩盤浴のほか、バラのエッセンシャルオイルを使用したミストサウ
-
ご 五色塚古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 展望台 | パワースポット ]
-
神戸市垂水区五色山4
4世紀後半に築造された、全長194mの兵庫県下最大の前方後円墳。明石地方を治めた豪族のものと推定されている
-
さ 三宮神社
- [ 神社 ]
-
神戸市中央区三宮町2-4-4
天照大神の子神・瀧津姫命を祀り、交通安全、商売繁盛などの御利益があるとされる。「神戸事件」の舞台で「神戸事
-
き 北野異人館街
- [ デート | グルメ ]
-
神戸市中央区北野町3-13-3
トアロードを登りつめた港を見下ろす高台一帯が、異人館の街として有名な北野町
三宮から山側へ、ゆるやかな坂道を登りつめると、そこは異人館の街・北野。異人館街は、1867(明治元)年の神
-
そ 孫文記念館移情閣
- [ 博物館・資料館 ]
-
神戸市垂水区東舞子町2051
中国の革命家、政治家、思想家である孫文を顕彰する日本で唯一の博物館。館内では孫文と神戸の関わりを中心とした
- [ 夜景 ]
-
神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
高さ880mからの景色が楽しめる展望スポット。異国情緒漂うエリア内には、雑貨や輸入食品を販売するセレクトシ
-
み 湊山温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市兵庫区湊山町26-1
その昔、平清盛も入湯したと伝わる歴史ある温泉。主浴槽のほか、蛸壺という46℃の高温槽や低温槽ジャクジー、中
-
は 花時計
- [ 自然 ]
-
神戸市中央区加納町6-5-1
1957年(昭和32)、日本で初めて造られた花時計。市役所のすぐ北側にあり、長年人々に親しまれてきたビルの
- [ 公園 ]
-
神戸市中央区浜辺通
震災の経験や教訓を後世に継承するため、神戸のまちが復興から発展へと前進する姿を木々の生長とともに見つめてい
- [ 夜景 | デート ]
-
神戸市中央区波止場町
神戸ならではの港の風景・夜景が楽しめるウォーターフロントの人気スポット
メリケン波止場と中突堤の間の海を埋め立ててできたシーサイドパーク。園内にはユニークなオブジェが点在。東側岸
-
す 須磨海浜公園
- [ 公園 | 海 | アウトドア ]
-
神戸市須磨区若宮町1、須磨浦通1
白砂青松の須磨海岸に隣接する東西約1kmの公園。和田岬灯台、国民宿舎、水族園、テニスコート、松林(クロマツ
-
こ 神戸クアハウス
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神戸市中央区二宮町3-10-15
2011年(平成23)6月にリニューアルオープンしたクアハウス。ショッピングや仕事帰りに温泉入浴が楽しめる
- [ 展望台 | 日の出 | 乗り物 ]
-
神戸市須磨区須磨浦公園
須磨浦山上遊園への交通手段で、ロープウェイ、カーレーター、リフトを乗り継いで行く。山上遊園にはミニカーラン
-
神戸市中央区北野町2-3-18
外国人向けのアパートとして建築された、木造2階建ての異人館。外観が日本の長屋と似ていたことからそう呼ばれる
-
や 薬仙寺
- [ 寺院 ]
-
神戸市兵庫区今出在家町4-1-14
千憎寺塔頭の一つとも伝え、天平年中(729年~748年)行基の開山。行基が聖武天皇から賜った観音像と、地中
-
は 花隈公園
- [ 城 | 歴史 | 公園 ]
-
神戸市中央区花隈町
1574年(天正2)、織田信長が中国地方へ勢力を伸ばす足がかりとして築城。後に村重が離反して信長に攻められ