旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

北海道
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
9ページ 256件 [ 5/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 空知郡上富良野町新町  

    北海道でも数少ない「飲泉」可能な温泉

    31℃しの炭酸源泉風呂は、豊富に含まれた炭酸ガスの効果で美肌はもちろん、疲労回復が抜群で地元客にも人気が高

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 磯谷郡蘭越町昆布町  

    きれいな浴場でのんびり美肌の湯を楽しむ

    昭和33(1958)年に開設された温泉。一軒宿の幽泉閣には打たせ湯やジャグジー、家族風呂などがあり、日帰り

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 二海郡八雲町鉛川  

    雄鉾岳の麓に自然豊かな温泉地

    北海道の酪農の発祥地として知られる八雲に所在。雄鉾岳に抱かれて豊かな自然が迫り、開放感いっぱいの露天風呂が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町ウトロ香川  

    美人の湯と呼ばれるウトロの温泉

    荘厳なオホーツク海、知床の山々と原生林を一望しながらの入浴が楽しめる温泉。昭和40年代のはじめにボーリング

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 函館市柏野町  

    霊峰恵山に抱かれたとても珍しい温泉

    手ごろなハイキングコースとして人気がある恵山の麓に湧く温泉。お湯が珍しいと評判で、高い温泉成分を誇る。強力

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 爾志郡乙部町館浦  

    茶色い褐色の湯は美人の湯と評判

    乙部温泉とは、乙部町にある館浦温泉、鳥山温泉、緑町温泉の3つの源泉の総称。日帰り入浴や宿泊施設はもちろん、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 二海郡八雲町上の湯199  

    山あいにある隠れ家のような宿で出会う名湯ともてなし

    落部川中流・中州に湧き出る、全国的にも珍しい高温の自噴泉。周辺には有名な観光スポットはないが、山あいにある

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日高郡新ひだか町静内浦和  

    自然湧出の冷泉で身体を癒す

    直線で7Kmにわたって咲き誇る桜が美しい桜並木と競走馬の町・静内にある温泉。明治時代に発見された冷泉で、町

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 苫前郡羽幌町北3条1-29  

    日本海と澄んだ空に抱かれた「豪華客船」で温泉を満喫

    羽幌町に位置する温泉。国道232号沿いに位置する道の駅のメインが公共の温泉宿泊施設となっている。「はぼろ温

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 函館市大船町832  

    山間の川のほとりに佇む秘湯

    大船川上流の山あいに湧く温泉で、公共の宿と入浴施設のほか、地元の人のための共同浴場がある。宿では源泉かけ流

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 札幌市東区東苗穂3条2  

    2016年3月31日完全閉湯「美人の湯」と呼ばれ、泉質には定評ある温泉が湧出する日帰り温泉施設・千の湯。男

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 亀田郡七飯町東大沼42  

    大自然の中、歴史のある温泉でくつろぐ

    大沼国定公園内の大沼湖畔北東側に位置する。1856年(安政3年)の駒ヶ岳大噴火の際に湯治客が被災したという

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 標津郡中標津町養老牛518  

    標津川の支流、モシベツ川沿いに立つ養老牛温泉の湯宿だいいちは、日中の2時間ほど日帰り入浴が可能な温泉宿。自

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北斗市七重浜  

    函館港や函館山を一望できる露天風呂でリゾート気分を満喫

    七重浜温泉の湯は、高濃度の炭酸泉で血行の促進をはじめ体に良いとされる温泉の効果が高い。国道228号線沿いに

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 空知郡上富良野町十勝岳温泉  

    標高1280m、北海道で最も高地にある温泉宿の露天風呂からは、富良野岳、上富良野岳、上ホロカメットク山など

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 上川郡美瑛町白金温泉  

    大雪山国立公園の、白樺街道を抜けた大パノラマの真っただ中にあるリゾートホテルで、日帰り入浴も可能だ。自然石

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 虻田郡ニセコ町  

    雄大な自然を満喫した後は温泉巡りで体を癒そう

    古くからの温泉地ニセコ昆布温泉を中心に、周辺に数多くあるスキー場の温泉や、点在する秘湯群の総称。温泉は、昆

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 石狩郡当別町太美町  

    道都のとなりの温泉郷は「肌が美しくなる温泉」

    炭酸水素ナトリウムが豊富に含まれている湯は「美肌の湯」として評判が高い。札幌近郊にあってアクセスがよく、ア

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日高郡新ひだか町鳧舞162  

    太平洋の爽快なパノラマを一望できる温泉宿

    道の駅みついしと三石海浜公園に隣接している一軒宿の温泉地。舟の形をした露天風呂からは太平洋を一望できる。宿

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 中川郡幕別町忠類白銀町  

    ナウマン象化石発掘の地に佇む、古代の浪漫感じる温泉宿

    忠類地区で化石が発見されたナウマン象の名にちなんだ温泉。アルカリ性単純泉で肌がツルツルになる源泉100%の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 沙流郡平取町二風谷  

    四季折々の風景の中でアウトドアと温泉を楽しむ

    2014年7月に全面改築してオープンした公共の温泉宿泊施設「びらとり温泉ゆから」は、身体の芯まで温まる炭酸

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 紋別郡遠軽町丸瀬布上武利  

    静かに過ごせる森の中のスパリゾート

    山深い場所にあり季節毎の森の絶景を愉しみながら、ゆったりと癒しの時を過ごせる温泉。湯は、つるつる感が出てく

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 標津郡標津町川北  

    知床半島の付け根に位置する野趣あふれる秘湯

    標津町市街から約25キロ離れた場所に、「標津町の秘湯」と呼ばれる川北温泉はある。泉質は含ホウ酸食塩硫化水素

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 函館市谷地頭町20-7  

    函館山の東麓にある温泉で、鉄分を含んだ茶褐色の湯をたたえた、浴槽や露天風呂、気泡風呂などを備える。早朝から

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 三笠市桂沢  

    交通便利な穴場の温泉で安らぎの湯浴み

    道の駅三笠に隣接した日帰り温泉施設に、別館の宿泊施設が2012年3月にオープンした。道央道三笠ICから近く

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 川上郡弟子屈町川湯温泉  

    100%源泉かけ流しの本物の温泉

    東には摩周湖、西には屈斜路湖を擁し、白樺、ミズナラ、アカエゾマツなどの美しい樹林に包まれた温泉地。湯量は豊

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 函館市湯川町  

    函館で350余年の名湯に浸かる

    『函館の奥座敷』ともいわれ、北海道の三大温泉地のひとつにあげられる。開湯は1653年で、松前藩4代藩主・松

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 稚内市富士見4-1487  

    港町をイメージした船の形をした温泉施設。道北最大級の広さを誇る大浴場は、寝湯(ジェットバス)、打たせ湯、薬

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 名寄市日進  

    アフタースキーに温泉でくつろぐ

    雪質の良いピヤシリスキー場のふもとにある温泉。薄く黄色がかったお湯はカルシウム・ナトリウム・硫酸塩炭酸水素

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 虻田郡真狩村緑岡174-3  

    村営の日帰り入浴施設。岩造りの露天風呂からは、羊蹄山を間近に望める。泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩・炭酸

256件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ