観光スポット 一覧

-
ば バラギ湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア | ハイキング | 釣り ]
-
吾妻郡嬬恋村干俣バラギ高原
バラギ湖はバラギ高原にある周囲約2.4の人造湖。
一周約1時間のバラギ湖は、キンバイソウ、ヤマハナマスなどの山野草、ザゼンソウ、モウセンゴケなどの湿原性植物
- [ 体験施設 ]
-
利根郡みなかみ町
百姓体験ができるたくみの里の施設
たくみの里内にあり、田舎の日常生活が体験できる。建物は江戸期の工芸の流れをくんだ純日本家屋。自然の中でふる
- [ 浸かる ]
-
吾妻郡草津町大字草津58
草津国際スキー場前の立ち寄り湯。草津のすばらしさを世界に紹介したベルツ博士にちなんでおり、ラウンジの応接セ
-
ほ 鳳凰ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
太田市北金井903
小高い丘の頂上をフラットに造形しているため意外にアップダウンは少ない。打ち出しが狭く、ティーショットをナー
-
ほ 星の降る森
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
沼田市上発知町
谷川連峰や武尊山を望む高原。標高800mに位置し、夜は満点の星空を眺められる。食材や用具がセットになった手
-
ま 丸沼温泉
- [ 温泉地 ]
-
利根郡片品村東小川
湖畔の一軒宿でアルカリ性単純温泉を堪能
標高1430m、真夏でも25度をこえる事がない避暑地として知られる湖畔の一軒宿に湧く。一軒宿環湖荘では、釣
-
ま まほーばの森
- [ 自然 | アウトドア ]
-
多野郡上野村勝山1169
スカイブリッジの東岸にある森林公園。
キッチン、バス、トイレ完備の山小屋風コテージやバーベキュー棟、レストランが整い2008年にはオートキャンプ
-
み 妙義旅館街
- [ 温泉地 ]
-
富岡市妙義町妙義
妙義神社の門前町として栄え文人に愛された温泉
妙義山(白雲山)の東麓、妙義神社の参道近くに湧く。古くは石川啄木、正岡子規ら数多くの文人たちにも親しまれて
-
み 水沢うどん各店
- [ グルメ | 特産 ]
-
渋川市伊香保町水沢181
日本三大うどんのひとつで400年以上の歴史があります。
約1300年前に創建された水沢寺の僧侶がうどんの製法を伝えたといわれ、門前にて参拝者にふるまったのが始まり
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高崎市箕郷町上芝853-1
開放的な露天風呂と内湯の両方で天然温泉が楽しめるいやしの日帰り温泉施設。スペースが大きなロッカーやゆとりの
-
み 水上峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
利根郡みなかみ町湯原
水上温泉街の中心に位置するのが水上峡。
水上温泉街を南北に流れる利根川にかかる湯原橋と水上橋の間の、特に川幅の狭まった区間。紅葉時期は特に美しい。
-
め 名勝楽山園
- [ 庭園 ]
-
甘楽郡甘楽町小幡648-2
小幡城跡に残る旧大名屋敷の庭園。
小幡を支配した織田氏七代の最初の領主織田信長の二男信雄が造った大名庭園で、平成12年3月30日に国の名勝に
-
わ わらべ工房
- [ 体験施設 ]
-
みどり市東町座間434-3
気軽に木工製品を製作できる施設。
予約をすれば木工品の手作り体験が楽しめます。売店には、竹炭・木炭のほか、木酢液など各種炭製品も販売していま
-
オ おのこ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
渋川市小野子1979-1
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
吾妻郡長野原町北軽井沢1353
北に白根山、南に浅間山を望む、開放感あふれる高原のキャンプ場。1区画100平方mと、ゆったりくつろげる。場
-
あ 浅間牧場
- [ 自然 ]
-
吾妻郡長野原町北軽井沢1990
約800ha広大な県営牧場。
日本初のカラー映画「カルメン故郷に帰る」のロケ地。「丘を越え行こうよう霞の空もはれやかに~」・・・有名な「
- [ 道・通り・街 | 花 ]
-
多野郡神流町生利
道路の両側に所狭しと咲き乱れています。
生利地内県道高崎・神流・秩父線町営みかぼ高原荘へ向かう街道沿い約2kmの道の両側に約5000株あまりのあじ
-
あ アベック地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
吾妻郡長野原町川原湯
宝暦6年(1756年)江戸時代の道祖神。
川原湯神社を通り抜け、木々の高くそびえ立つ道路の左側にある双体道祖神。男性が女性を抱くようなポーズがほほえ
- [ 公園 | 花 ]
-
桐生市宮本町3-10-1
花と野鳥が迎えてくれる吾妻公園
4月中旬から下旬にかけて、園内には約12,000球のチューリップが咲いていて、赤・白・黄色と色鮮やかなコン
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
渋川市伊香保町581
伊香保温泉の源泉地にある露天風呂
竹垣に囲まれた情緒たっぷりの露天風呂で湯船は2つに仕切られていて左側は熱め、右側はぬるめになっている。昔は
-
い 岩櫃山
- [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
-
吾妻郡東吾妻町原町
吾妻八景のひとつで群馬県を代表する名勝。
吾妻八景を代表する標高802mの岩山。ぐんま百名山の一つ。中腹には山城の名城、岩櫃城がある。
- [ ゴルフ場 ]
-
安中市中秋間198-4
バンカー、グラスバンカー、マウンドなどが組み合わされ、どのホールも独特なうねりをもっている。距離は抑えて造
-
う 魚止の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
吾妻郡長野原町北軽井沢1988
浅間大滝のすぐ下にある滝。
3段の階段状に連なる岩の間を縫うように落ちる水流が周りの緑に映えて実に美しい滝(落差は約10m)。名前の由
- [ 橋 ]
-
多野郡上野村川和665
深山をまたぐ長さ225m、高さ90mの壮大なスケールの吊り橋。
川和自然公園と、レストラン・コテージなどのあるまほーばの森を結ぶ吊り橋。また、4月~11月の土・日・祝日(
-
え 益成屋
- [ 温泉地 | 浸かる | 宿泊 ]
-
吾妻郡草津町草津406
江戸時代創業以来約140年の歴史を持つ雰囲気のある老舗宿。
源泉かけ流しの貸切風呂を独占できる。客室と同じ数の貸切風呂を備えている。温泉は「白旗の湯」と「湯畑の湯」か
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
前橋市粕川町中之沢249-14
自然の中の芸術というテーマにした美術館。
特定非営利活動法人として運営されており、文化、芸術を愛する市民(会員)の手で大切にされている。企画展が中心
-
お 奥嬬恋温泉
- [ 温泉地 ]
-
吾妻郡嬬恋村干俣
地元の人に愛される塩温泉
地下1000mから湧き出る天然温泉。ナトリウム・カルシウム塩化物の温泉で、通称「塩温泉」と呼ばれている。こ
-
お 大清水
- [ 自然 | アウトドア ]
-
利根郡片品村戸倉
尾瀬の登山口として古くから利用されています。
ゴールデンウィークの頃になると美しいミズバショウが咲きそろい、登山舎の目を楽しませてくれる。駐車場の前には
- [ 公園 | 花 | イルミネーション ]
-
太田市上強戸町2079-3
太田市の北部に位置する公園面積約19haの広大な公園。
毎年春には300本の桜、芝桜、ネモフィラが約4.6haの丘陵地一面に咲き競い、続いて3万2千本のツツジが開
-
お 大峰山(利根郡)
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
利根郡みなかみ町大字小川
雄大な風景、貴重な動植物、神秘的な自然が残る大峰山
手軽に自然とふれあえる散策コースとして親しまれています。群馬県の天然記念物指定のモリアオガエルや、1万年以