美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

-
あ 相川考古館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
伊勢崎市三光町6-10
江戸時代伊勢崎町の町役人を務めていた相川氏の居宅を利用した博物館。
母家や土蔵、茶室など江戸時代に建てられた歴史的建造物を一般公開、茶室「觴華庵」は県重要文化財に指定されてい
- [ 博物館・資料館 ]
-
吾妻郡嬬恋村鎌原1053-26
CGで溶岩の噴出を擬似体験
浅間山の構造や成り立ち、自然を紹介する博物館。CGで溶岩噴出の瞬間を再現した「ロストワールド」は迫力満点。
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
利根郡みなかみ町新巻大峰山 群馬サイクルスポーツセンター内
摩訶不思議な絵画がいっぱい
トリックアート画家の剣重和宗氏の作品を展示。パルテノン宮殿を描いた約50点の絵や、ミレーの「落ち穂拾い」な
-
い 伊参スタジオ公園
- [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー ]
-
吾妻郡中之条町五反田3527-5
「伊参スタジオ」(旧町立第四中学校)は廃校となった校舎を利用した施設。
小栗康平監督の『眠る男』の撮影拠点にセットなどを移築して公園として公開している。校庭には使用されたオープン
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
渋川市伊香保町伊香保530-108
無料切り絵体験も好評
切り絵文化を発信し、著名な作家の作品も展示している。伊香保周辺の名所の切り絵作品を展示したコーナーや切り絵
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
渋川市渋川3709-8
見てさわって楽しめるトリックアート美術館
※2011年3月閉鎖見て・触って、写真が撮れる参加型美術館。不思議で楽しいトリックアートの展示館とヴァチカ
- [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 ]
-
安中市松井田町横川407-16
横川駅に隣接した横川運転区跡地に建設された体験型鉄道テーマパーク。
碓氷峠の歴史や資料、碓氷峠で活躍した鉄道車両、国鉄時代の貴重な車両などを展示・公開している。信越本線の廃線
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
前橋市粕川町中之沢249-14
自然の中の芸術というテーマにした美術館。
特定非営利活動法人として運営されており、文化、芸術を愛する市民(会員)の手で大切にされている。企画展が中心
- [ 博物館・資料館 ]
-
太田市徳川町385-1
縁切寺関係の資料を中心に、歴代将軍の位牌などが展示。
1809年正月の隣家からの出火によって本堂をはじめ境内残らず類焼し、辛うじて持ち出された本尊や開山上人座像
-
お 織物参考館紫
- [ 博物館・資料館 ]
-
桐生市東4-2-24
桐生織物1300年の歴史が実感として体験できる。
古い染織技術、文化の発展、足跡を物語る貴重な資料1200点余りを展示。工場だった建物を使用し、現在も稼動し
-
お オルゴール館椎坂
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
沼田市白沢町岩室1410-2
貴重なオルゴールも試聴可能
※2012年2月14日事業停止メルヘンチックなムード漂う館内。現在製造されていない貴重なジュークボックス型
-
お 大川美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
桐生市小曽根町
40年かけて収集した近代絵画
桐生出身の大川栄二のコレクションを基礎とした美術館。その数、約7000点。近代洋画の松本竣介や野田英夫、ピ
- [ 博物館・資料館 | デート ]
-
北群馬郡吉岡町上野田2145
ファミリーワールドテーマパーク、子供から大人まで楽しめる群馬のアミューズメントパーク
昔懐かしいブリキのオモチャや世界各国の珍しい人形が勢揃いするおもちゃと(100カ国の人形と昭和初期からのお
- [ 博物館・資料館 ]
-
多野郡神流町神ヶ原51-2
恐竜センターを中心とした、化石発掘体験もできる恐竜ワンダーランド。
昭和60(1985)年当時、中里村で発見された貝類や恐竜の歯を始めとした化石類や標本など約200点を展示。
- [ 博物館・資料館 ]
-
桐生市永楽町6-6
桐生織物会館(有形文化財)内にある資料館。
地元の織物を展示・販売している。ハギレからネクタイや帯まで幅広く紹介する。パネルや、桐生織物に関するビデオ
- [ 博物館・資料館 ]
-
桐生市巴町2-1832-13
桐生の文化財情報の発信基地
大正初期に撚糸工場の事務所として建設された建物。桐生市の文化財のインフォメーションセンターとなっており、文
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
足利市足利市通3丁目2757
大金庫室を改装したギャラリー
金庫室の意味を持つカッサの名のとおり、銀行の大金庫室を改装したギャラリー。郷土の作家たちの作品を中心とした
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
吾妻郡草津町草津479
片岡鶴太郎の専門美術館
役者として活躍する一方、近年は芸術家としても注目されている片岡鶴太郎の専門美術館。墨彩画や書など約400点
- [ 博物館・資料館 ]
-
みどり市大間々町高津戸418-2
アジアの竹文化をテーマとした博物館。
アジア各国の竹工芸品約200点と世界の伝統凧約3000点を収蔵している。常設展示として、日本をはじめ韓国・
- [ 博物館・資料館 ]
-
桐生市天神町1-5-1
桐生高等染織学校の本館。
大正5年の創立時に建てられた本館玄関の一部と講堂が、この同窓記念会館として残されています。講堂内はハンマー
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
館林市日向町2003
館林市日向町の多々良沼畔にある美術館。
美術館のテーマは「自然と人間」。彫刻やインスタレーションを中心とした近現代美術。別館では、フランスの彫刻家
- [ 博物館・資料館 ]
-
高崎市保渡田町2000
歌人・土屋文明を顕彰して設立された文学施設。
短歌を中心に、群馬県関連の文学資料の収集や、詩歌文学・近代文学の展示を行う。群馬県文学全集や紀要、企画展の
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高崎市綿貫町992-1
県立公園・群馬の森内にある美術館。
県立公園『群馬の森』の付属施設として、群馬県立歴史博物館とともに整備され1974年10月に開館。ピエール・
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
富岡市上黒岩1674-1
貴重な恐竜の標本を展示する国内屈指の博物館。
群馬県の自然史展示を中心に地球の文化・鉱物・ヒトや動物の進化に関する資料・標本・写真などを展示。カマラサウ
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
高崎市綿貫町992-1
群馬県立公園「群馬の森」の中にある歴史博物館。
中庭を囲む形で第1から第5展示室まで5室があり、第1展示室は「旧石・縄文・弥生」、第2展示室は「古墳・奈良
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
渋川市渋川4204
優美なガラス工芸品の美術館
アール・ヌーヴォー期を代表するガレやドーム、ワルターの作品を展示。ガレの『湖』やドーム兄弟の『冬景色』など
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高崎市金古町888-1
シルクの総合博物館
群馬県の蚕糸業の歴史や蚕の生態などを紹介。繭や生糸、絹製品や染織などに関する資料展示があり、染色、手織り、
-
こ こんにゃくパーク
- [ 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 ]
-
甘楽郡甘楽町小幡204-1
日本一のこんにゃく製造ラインが実際に動いているところ見学できる。
「こんにゃく博物館」が規模を拡大して「こんにゃくパーク」として2016年4月26日にグランドオープンした。
-
さ 猿ヶ京関所資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1144
江戸時代のパスポート・資料展示
江戸時代前期に開設され三国街道(現国道17号)の交通を取り締まった猿ヶ京関所。赤谷湖を見おろす地に現存する
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
渋川市北橘町真壁246-1
旧石器時代から現代まで、北橘地区の移り変わりを知ることができる資料館。
展示室のほか、竹工芸や土器づくりなどの技術を学べる伝承学習室もある。隣接して「特産物直売所」もあり、地区内