神社・寺院・歴史 一覧
-
美濃加茂・郡上
- 神社・寺院・歴史都道府県選択
- 岐阜県全て
- 岐阜・大垣周辺 [46]
- 美濃加茂・郡上 [28]
- 多治見・恵那・中津川 [13]
- 下呂 [7]
- 高山・飛騨古川 [40]
- 白川郷周辺 [4]
- [ 歴史 | テーマパーク・遊園地 B級スポット ]
-
美濃加茂市山之上町2292番地1
江戸と昭和に出会う街美濃加茂市
美濃加茂市にある昭和30年代の里山風景を再現してつくられたテーマパーク。隣接する施設として、道の駅「日本昭
-
き 清水寺(加茂郡)
- [ 寺院 ]
-
加茂郡富加町加治田985
清水寺(木造十一面観世音菩薩坐像、二天門)
舞台造りで知られる京都の清水寺と創建を同じにする寺。征夷大将軍、坂上田村麻呂の開基により、延鎮大師が国家鎮
- [ 歴史街道 ]
-
美濃市
見上げれば歴史遺産「うだつの上がる町並み」
「うだつ」とは火災の類焼を防ぐため屋根の両端に設けた防火壁。19棟の「うだつ」のある町家があり、町並みは国
-
ぐ 郡上八幡城
- [ 歴史 | 城 ]
-
郡上市八幡町
木造再建城では日本最古。
4層5階建ての木造で、遠藤盛数により1559年(永禄2)築城。現在の城は1933年(昭和8)に再建されたも
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | 紅葉 ]
-
郡上市大和町牧912-1
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
和歌をテーマとした野外博物館として開館。
名勝東氏館跡庭園や史跡篠脇城をはじめとする歴史遺産が東西約2kmに及ぶ広大な園内に点在する野外博物館。園内
- [ 寺院 | 紅葉 | 庭園 ]
-
郡上市八幡町島谷339
庭園は半山禅師の作庭で東殿山麓の岩をそのまま生かした室町様式の庭園
八幡城城主遠藤慶隆が開基となり慶長11(1606)年に創建された、臨済宗妙心寺派の寺院、慈恩禅寺の庭園。自
-
せ 関善光寺・宗休寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 B級スポット ]
-
関市西日吉町35
本堂には日本唯一の卍形をした戒壇巡りがある。
地元では「善光寺」の名で通っている天台宗の名刹。本堂での卍型戒壇巡りは日本唯一のもの。隣には大きな大仏様が
-
り 龍門寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
加茂郡七宗町神渕4431-2
約680年前、中国宋から帰化した禅僧で寧一山国師が開創した名刹。総門の竜は、飛騨高山の名工・左甚五郎が彫っ
-
け 桂昌寺 ぼたん園
- [ 寺院 | 花 ]
-
郡上市美並町大原579
1000坪におよぶ境内に植えられたボタンは150種、3000株ほど。4月から5月にかけて満開になる。
- [ 歴史的建造物 | 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
-
美濃市俵町2161-1
江戸時代に建てられた町医者の家を改修したギャラリーとして一般公開。「和紙ちぎり絵」「和紙手芸」を展示。偶数
-
こ 小山寺
- [ 寺院 | 観音 ]
-
美濃加茂市下米田町小山104
通称「小山観音」、「こやま観音」、「子授け観音」。名将木曾義仲の母若名御前が飛騨川の孤島に祀ったのが最初と
- [ 神社 ]
-
郡上市美並町粥川
高賀六社の一つとして創建したとされる。1727(享保12)年再建の拝殿が杉木立に囲まれた境内にただずむ。祭
-
み 明建神社
- [ 神社 ]
-
郡上市大和町牧
篠脇城主東氏の守護神である妙見大菩薩を13世紀に下総国から勧請した神社。古木に包まれた境内が約700年の歴
-
は 白山中居神社
- [ 神社 ]
-
郡上市白鳥町石徹白2-48
景行天皇12年の創祀で、雄略天皇9年に護国鎮護のために剣を奉納したと伝えられている。その後、泰澄が社殿を修
-
い 石徹白 大師堂
- [ 寺院 | その他 ]
-
郡上市白鳥町石徹白
奥州平泉の藤原秀衡は霊峰白山の熱心な崇拝者で、石徹白の地に仏像を奉献した。義経の奥州への逃避行に大きな関わ
-
あ 安養寺
- [ 寺院 ]
-
郡上市八幡町柳町217
浄土真宗の寺で、康元元(1256)年、近江国蒲生郡に建立されたが、明治14(1881)年に郡上に移された。
-
な 長滝白山神社
- [ 神社 ]
-
郡上市白鳥町長滝
養老元年(717年)、白山中宮長滝寺として泰澄が創建した伝わる。現在の建物は大正時代の再建。奥美濃の正倉院
-
お 大矢田神社
- [ 神社 | 紅葉 ]
-
美濃市大矢田2596
716年(養老2年)、泰澄大師の開基と伝わる。妻などに精巧な彫刻と彩色のある本殿、拝殿は国の重要文化財。春
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
美濃市泉町1883
「うだつ」のある家として美濃市を代表する豪商のひとつで、現在は市の史料館として一般開放している。うだつにつ
- [ 歴史 ]
-
郡上市八幡町柳町・八幡町職人町・八幡町鍛冶屋町
「宗祇水」に代表される清冽な水と夏の郡上おどりで有名な郡上八幡。市街地北部には、城下町として栄えた当時の面
-
こ 高賀神社
- [ 神社 | 名水 ]
-
関市洞戸高賀1217
奈良時代の養老年間に創建されたとされる歴史ある神社。1517年(永正14年)、火災により焼失するが、江戸時
-
ず 瑞林寺
- [ 寺院 ]
-
美濃加茂市蜂屋町上蜂屋9-1
15世紀、室町時代後期に創建と伝わる。通称「蜂屋大仏」(高さ296cm、蓮華台49cm、総高481cm)と
-
た 高沢観音
- [ 観音 ]
-
関市下之保4585
県内最古の高沢山の山頂にある寺で、正式名は大日山日龍峰寺。本尊の千手観音菩薩は安産子授け、病気平癒、諸願成
- [ 歴史的建造物 ]
-
美濃加茂市太田本町3
江戸時代に中山道51番目の宿場である太田宿の脇本陣の遺構を当時のまま残す貴重な建物。板垣退助が演説中に襲わ
-
ね 念興寺
- [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
-
郡上市和良町沢897
藤原高光によって退治された瓢ケ岳の鬼の首が安置される。
浄土真宗東本願寺大谷派、本尊は阿弥陀仏の念興寺に、2本のしっかりした角の生えた鬼のシャレコウベがある。この
-
む 武芸八幡宮
- [ 神社 ]
-
関市武芸川町八幡
神社の位置が織田家の鬼門にあたることから、当時の岐阜城主、織田信長・信忠・信孝の3代から崇敬を集めた由緒正
-
か 可成寺
- [ 寺院 ]
-
可児市兼山596
戦国時代の武士、森可成の菩提を弔うため創建された寺。森家の菩提寺で蘭丸・坊丸・力丸、三兄弟の墓がある。本堂
-
ゆ 祐泉寺
- [ 寺院 ]
-
美濃加茂市太田本町2-3-14
文明6年(1474)、東陽英朝禅師(土岐頼政次男)が草庵を結んだのが始まりと伝わる。美濃西国第27番札所。