観光スポット 一覧

-
な 中洲
- [ グルメ | デート ]
-
福岡市博多区中州
西日本随一の歓楽街。
北西から昭和通り・明治通り・国体道路(国道202号)が当該地域を貫き、それらに直角に交る中洲中央通りが中洲
-
ぶ 豊前海岸
- [ 自然 | 海 | 見学 | アウトドア | 特産 ]
-
豊前市豊前海岸
豊前海のアサリは実入りがよいといわれている
山口県と九州東岸に囲まれた周防灘。その九州側を地元では豊前海岸と呼ぶ。日本でも数少ない内海で、イカ、ボラ、
-
み 三池炭鉱宮原坑跡
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 見学 ]
-
大牟田市宮原町、桜町ほか
宮原坑では一時、三池集治監(みいけしゅうじかん※「集治監」とは刑務所の前身)に収監されていた囚人たちが採炭
大牟田市には近代化した石炭産業の変遷を物語る歴史的遺産が多数残る。重文の宮原坑施設は、明治31(1910)
-
み 宮本武蔵の碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
北九州市小倉北区手向山公園
手向山公園には巌流島や関門海峡、響灘まで見渡せる展望台もあります。
承応3年(1654)、武蔵の養子小笠原藩家老職宮本伊織が建てたものである。最初は手向山に建立されたが、明治
- [ 道の駅 ]
-
築上郡上毛町大ノ瀬300-1
-
お 大牟田市動物園
- [ 動物園 | 見学 ]
-
大牟田市昭和町163
45000m2の敷地に、100種600点の動物が飼育されている。
延命公園内の動物園。日本有数の飼育数を誇るオオカンガルーのほか、ライオン、ゾウ、キリンなどが見られる。「人
-
げ 玄海さつき温泉
- [ 温泉地 ]
-
宗像市田野
楽しみはそう快な温泉と海の幸
福岡市や北九州市から車でおよそ1時間のリゾートエリア。「玄海ロイヤルホテル」が唯一の源泉をもち、広々とした
-
し 庄内温泉
- [ 温泉地 ]
-
飯塚市仁保
ゴルフ場も多いレジャー温泉
ハイツ&いこいの村グループの施設が温泉を引く一軒宿。緑地公園に隣接して屋内温水プール、芝生広場、遊
-
せ 専念寺
- [ 寺院 | 見学 ]
-
久留米市草野町草野258
1204(元久元)年に創建されたと伝えられ、「九州の日光」と称される美しい寺。
元久元(1204)年に創建されたと伝えられ、「九州の日光」と称される美しい寺。本堂内部は、朱・緑青・金泥の
-
へ 部埼灯台
- [ 灯台 ]
-
北九州市門司区白野江
明治5年(1872年)に初点灯した石造りの洋式灯台
九州で3番目に建設、設置された灯台で、九州に現存する洋式灯台としてはもっとも古い。瀬戸内海周防灘に面した小
- [ 宿泊 ]
-
朝倉市美奈宜の杜1―8―1
筑前の小京都・秋月の近くにある自然豊かな古民家造りの離れの宿。茅葺き屋根の山門をくぐると、古民家風の佇まい
-
き 休暇村 志賀島
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
福岡市東区大字勝馬1803-1
ドライブスポットとして定着する志賀島にある休暇村で、目の前には海水浴場が広がる。温泉を引く大浴場で、日帰り
- [ 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 ]
-
北九州市八幡東区桃園3-1-5
宇宙と科学のテーマ館。強風を体験できるウインドシミュレーターや、直径20mものプラネタリウムドーム(1日3
展示室がある本館、天文館、プラネタリウムの3つのゾーンからなる。本館には、ゲーム感覚で科学の基礎を学べるパ
- [ 夜景 | 宿泊 ]
-
福岡市中央区地行浜2-2-3
ホークスタウン内ヤフードームに隣接するアーバンリゾートホテル。お勧め情報36階建の全客室から臨む海と夜景は
- [ ゴルフ場 ]
-
築上郡築上町大字上ノ河内1649
全ホールから周防灘を見渡す丘の上に展開している。広いフェアウェイとベントの2グリーンが特徴。アウトはミドル
-
す 萃豊閣温泉
- [ 温泉地 ]
-
福岡市博多区寿町
ほのかに硫黄臭が漂う効能豊かな湯
福岡市中心地から少し離れた南福岡駅前のホテル。温泉はスベスベの美肌の湯、ビジネス、観光の拠点に便利。
-
だ 大本山善導寺
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
久留米市善導寺町飯田550
古くは井上山光明寺といい、浄土宗の開祖・法然上人の直弟子にあたる聖光上人が、筑後の在国司兼押領史であった草
創建承元2(1208)年の古刹で、浄土宗の九州大本山。境内には県の天然記念物のクスの巨木や県の重要文化財で
-
か 竈門神社
- [ 神社 | 桜 | 花 | 紅葉 | デート | パワースポット ]
-
太宰府市内山883
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
縁結びの神社としても有名。
大宰府政庁を構築する際の鬼門よけとして造営されたのがはじまり。宝満山の山頂に上宮、山麓に下宮が鎮座し、縁結
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
北九州市八幡西区木屋瀬3-16-26
歴史への旅体験をテーマに各種の資料を展示した「みちの郷土史料館」と芝居小屋多目的ホール「こやのせ座」で構成
「みちの郷土史料館」と多目的ホール「こやのせ座」からなる施設。長崎街道の宿場町として栄えた木屋瀬の御茶屋・
-
ふ 福岡パルコ
- [ ショッピング・モール ]
-
福岡市中央区天神2-11-1
福岡市街の中心部にある商業施設。ファッション、グルメ、雑貨、コスメ、サービスなどさまざまな店舗が入る。季節
-
ふ 福岡市海づり公園
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
福岡市西区大字小田
海上沖386mのT字型釣り桟橋となっており、初心者にはスタッフがアドバイスをしてくれる。
売店でエサと仕掛けの販売や竿のレンタル300円もあるので、手ぶらでフィッシングが楽しめる。釣堀ではみやげ用
-
ほ 宝満山
- [ 展望台 | 日の出 | 山・登山 ]
-
太宰府市内山ほか
標高829.6mの山で、別名を御笠山、竈門山とも言う。山頂からの眺めがすばらしく、志賀島や能古島、遠くに壱
-
ぼ ボタ山筑豊富士
- [ 山・登山 | その他 ]
-
飯塚市南尾
ボタとは、石炭採掘の際に混入する燃えない石のこと。大正初期から半世紀近く積み上げた10tトラック70万台分
-
か 金隈遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 ]
-
福岡市博多区金の隈1-39-52
弥生時代前期から後期の特徴的な墓制である甕棺墓を主とする墓地跡。
福岡平野の東部、御笠川に沿って南北にのびる月隈丘陵にある弥生時代の前期から後期にかけての埋葬遺跡。甕棺墓3
-
く 久留米百年公園
- [ 公園 | 花 | 見学 | アウトドア | 体験施設 ]
-
久留米市百年公園2432-1
久留米市制100年を記念して筑後川沿いに造られた市民公園。
4月には、とりどりのクルメツツジが咲き誇る花の名所。例年4月5日から5月5日には「久留米つつじまつり」、冬
- [ 夜景 | 宿泊 ]
-
福岡市東区西戸崎18-25
国営海の中道海浜公園の一角に建つ白亜のリゾートホテル。全室オーシャンビューで博多湾の夜景を一望できる。
-
ご 御前湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
筑紫野市湯町2-4-12
江戸時代は黒田藩が温泉奉行をおいたという、由緒ある二日市温泉にある共同浴場の1つ。筑紫野市武蔵財産区営「御
-
そ 添田温泉
- [ 温泉地 ]
-
田川郡添田町英彦山
森林浴ができる温泉で気分をリフレッシュ
標高680m、緑豊かな英彦山の山ろくに建つ「ひこさんホテル和」が温泉を引く。森林浴が楽しめる露天風呂があり
-
ほ ホテル日航福岡
- [ 宿泊 ]
-
福岡市博多区博多駅前2-18-25
世界で培ったホスピタリティが息づく国際級ホテル。キャナルシティや中洲に隣接し、JR・地下鉄博多駅と直結。福
- [ 自然 | アウトドア | キャンプ場 ]
-
糸島市二丈深江1360
二丈岳のふもとに広がる森林公園。自然の地形をそのまま生かした園内には、バンガローや林間キャンプ場、シャワー