観光スポット 一覧

-
く 黒潮の宿臨海荘
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
勝浦市串浜1253-2
館内の至るところに古い民家の材料を使用した趣ある日帰り入浴可能な宿。大浴場は男女別に完備され、琥珀色のナト
- [ 植物園 ]
-
香取市扇島1837-2
品種数が東洋一の花菖蒲、日本一のハスで名高い水生植物園。
江戸・肥後・伊勢系の花菖蒲(4月~5月)の銘花約400品種150万本と300品種以上の花ハス(7月~8月)
-
つ 鶴谷八幡宮
- [ 神社 ]
-
館山市八幡68
平安時代に安房国総社として創建され、鎌倉時代に現地に遷座された。中世には里見氏、江戸時代には徳川家が代々社
- [ デート | イルミネーション | ショッピング・モール | シネマ・劇場・ホール | グルメ ]
-
市川市鬼高1-1-1
大型・多目的ショッピングモール
約150店舗の専門店が建ち並ぶ大型ショッピングモール。ショッピングはもちろん、大型シネコン・TOHOシネマ
-
ば ばんやの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 | 宿泊 ]
-
安房郡鋸南町吉浜99-5
日本最大級の規模を誇る高濃度の炭酸泉。
炭酸人工温泉は驚くべき効果があるといわれる癒しの湯。漁協直営の地魚等ふんだんに使った料理も自慢の逸品。さら
-
ま 幕張メッセ
- [ 祭り・イベント ]
-
千葉市美浜区中瀬2-1
アジアが誇る情報発信基地
アジア最大級の規模を誇るコンベンションセンター。約21万平方メートルの広大な敷地に、コンサートなどが行われ
-
ま マザー牧場
- [ 自然 | 桜 | 花 | 宿泊 ]
-
富津市田倉940-3
東京ドーム60倍の広さを持つ観光牧場。
鬼泪山(きなだやま)の山頂付近に位置する、牧場のテーマパーク。広い園内には牧畜が多種飼育され、触れ合いを売
-
も 守谷海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
勝浦市守谷
水の透明度は抜群。遠浅の海なので子供から年配者まで安心して遊べる。沖には赤い鳥居が目を引く「渡島」があり、
- [ 乗り物 ]
-
松戸市下矢切1257
今も残る唯一の江戸川の手漕ぎ渡し舟と文学散歩
「矢切の渡し」は、映画寅さんや、小説「野菊の墓」の舞台となった場所としても有名な渡し舟。矢切の渡しと柴又帝
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
南房総市高崎
昭和41年(1966)から美しい夕日が沈む湾岸線を持つ岩井海岸で開催されている花火大会。市民をはじめ宿泊客
-
こ 恋人の聖地
- [ 展望台 | デート ]
-
富津市金谷2288
「恋人の聖地プロジェクト」により選定されたデートスポット。全国に100カ所、千葉県内では4カ所認定されてい
-
た 館山体験工房
- [ 体験施設 ]
-
館山市伊戸29-1
自分でガラスを溶かして作った玉に、模様をつけるとんぼ玉作りや、貝殻のフォトフレーム作り体験ができる。
- [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
浦安市舞浜1-1
テーマに分かれたエリアが7つありそれらを「テーマランド」と呼ぶ。各テーマランドに配置されるアトラクションや
-
お 沖ノ島
- [ 自然 | 海 ]
-
館山市富士見
陸地から砂浜でつながった周囲1km弱の小さな無人島。多様な植物や貴重な自然が見られる。珊瑚生息の世界最北地
- [ 祭り・イベント ]
-
勝浦市墨名815番地
12,000体を超えるひな人形を飾る
ビッグひな祭りは徳島県勝浦町、千葉県勝浦市・長野県須坂市で、毎年2月から3月(須坂では3月から4月)に開催
-
け 県立青葉の森公園
- [ 公園 | 庭園 | 自然 ]
-
千葉市中央区青葉町977-1
自然をいかした広域公園。
4つのゾーンから成り約20体の彫像が点在する「彫刻の広場」や西洋庭園、「中央博物館」、「芸術文化ホール」ス
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
山武市殿台343-2
昭和47年、歌人・小説家伊藤左千夫の生家に隣接して建設された資料館。資料館には、山武市の歴史資料や伊藤左千
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
香取市小見川
関東でも有数の歴史と規模を誇り、明治41年より小見川の夜空を彩ってきた花火大会。利根川の川面を利用した豪快
-
た 高宕山自然動物園
- [ 動物園 | 自然 ]
-
富津市豊岡1799
高宕山(標高315m)にある自然動物園。
高宕山に生息する野生のニホンザルに餌付けに成功して、現在一般公開。園内には天然記念物の高宕山ニホンザルが約
-
ひ 菱川師宣記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
安房郡鋸南町吉浜516
菱川師宣の業績を広く周知させるべく設立された記念館。
浮世絵の祖といわれる菱川師宣の作品を中心に浮世絵や版画、肉筆画、版本など江戸風俗を描いた作品約300点を公
- [ 博物館・資料館 ]
-
我孫子市高野山234-3
日本唯一の鳥専門博物館
鳥だけを扱った専門博物館。展示は手賀沼周辺に生息する鳥を四季の情景に合わせてジオラマで展示。鳥の起源と進化
-
こ 航空科学博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
山武郡芝山町岩山111-3
好奇心が空を飛ぶ!航空科学博物館
成田国際空港に隣接する千葉県山武郡芝山町にある航空に関する博物館。
-
つ 月の沙漠記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
夷隅郡御宿町六軒町505-1
月の沙漠のイメージにあわせたアラビア風の建物。
抒情画家、加藤まさを氏の作詞で知られる童謡「月の沙漠」は、御宿海岸をモチーフにしたもの。記念館では大正時代
-
な 南房千倉大橋
- [ 橋 ]
-
南房総市千倉町白間津330
白間津漁港の湾口にかかる千倉のシンボル、千倉大橋。人魚と花売り少女のブロンズ像や、安西水丸氏のイラストのタ
- [ 公園 | 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
船橋市潮見町40
都心からのアクセスが良いのが特徴のふなばし三番瀬海浜公園。毎年潮干狩りシーズンには大勢の利用者でにぎわう。
- [ 祭り・イベント ]
-
船橋市本町
船橋の夏祭り
暮らす人たちが力を合わせ、みんなで「まつり」をつくり、参加することにより「活気とにぎわいのあふれるふるさと
-
ほ 本光寺(市川市)
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
市川市大野町3-1695-1
約650年の歴史をもつ伝統仏教である日蓮宗の寺院。豊前坊(ぶぜんぼう)の通称で知られる。人形供養・水子供養
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
山武市蓮沼ニ-141
1月2日頃から5月の連休明けまでイチゴ狩りが楽しめる。
-
か 鴨川松島
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 釣り ]
-
鴨川市貝渚地内
大小7つの島々(荒島、弁天島、鵜島、雀島、波涛根島、猪貝島、海獺島)からなる。鴨川一の景観は、宮城県松島に
-
か 勝浦海中展望塔
- [ 海 | 展望台 ]
-
勝浦市吉尾174
東洋一の規模を誇る海中展望塔。
勝浦海中公園のメイン施設で、水深8mの海中に建てられた白い塔。らせん階段を降りた海中展望室からは海中の生き