旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

青森市・東津軽
青森市・東津軽 (青森・駒込・浅虫・荒川字南荒川山・荒川字寒水沢・東津軽・平内・今別・蓬田・外ヶ浜) 八戸・十和田 (八戸・十和田・法量谷地・法量焼山・奥瀬十和田湖畔・奥瀬猿倉・奥瀬蔦野湯・奥瀬栃久保・三戸・三戸・五戸・田子・南部・階上・新郷) 弘前・黒石・白神山地 (弘前・五所・常盤野・百沢寺沢・百沢温湯・黒石・沖浦・袋富山・温湯・板留・平川・碇ヶ関・大坊・切明・町居南田・中津軽・西目屋・南津軽・藤崎・大鰐・田舎館) 五所川原・北津軽・西津軽 (五所川原・つがる・稲垣・西津軽・鰺ヶ沢・深浦・舮作鍋石・舮作下清滝・北津軽・板柳・鶴田・中泊) むつ市・下北半島・三沢 (むつ・大畑・上北・野辺地・七戸・六戸・横浜・東北・六ヶ所・おいらせ・三沢・古間木山・下北・大間・東通・風間浦・佐井) 北海道秋田県岩手県
50音頭文字検索
1ページ 8件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 歴史 | 体験施設 | パワースポット B級スポット ]
  • 三内丸山遺跡
  • 青森市三内丸山  

    縄文時代前期~中期にかけての集落跡。

    日本最大級の縄文集落遺跡。公開されているだけで約5万平方メートルあり、建物跡や住居跡、盛土、直径2mの柱穴

  • 青龍寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 青森市桑原山崎45  

    昭和59(1984)年に造立され、青銅座像仏では奈良の大仏を凌ぐ日本最大の大日如来像(昭和大仏、21.35

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 青森市安方2-7-18  

    大同2(807)年坂上田村麻呂の東北遠征により再建。寛永18(1641)年津軽藩の祈願所、青森総鎮守となる

  •  [ 歴史 B級スポット ]
  • 昭和大仏
  • 青森市桑原字山崎45  

    青銅座像では、日本一の大きさ。

    高さは奈良(14.8m)や鎌倉(11.4m)の大仏をはるかにしのぐ21m35cm(仏体のみ)で、重量も22

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 青森市三内丸山305  

    世界的にも貴重な発掘が見られた三内丸山遺跡を、住居なども復元して縄文遺跡公園として整備。縄文時遊館には、出

  • 義経寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 東津軽郡外ヶ浜町三厩家ノ上76  

    源義経が津軽海峡から北海道へ逃れた伝説を伝える寺

    龍飛崎まで逃げてきた源義経が荒れ狂う海を前に観音像に祈ると、3頭の龍馬が現れ海峡を渡ることができたという伝

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 青森市横内字八重菊  

    雪中行軍の悲劇を伝える銅像

    明治35(1902)年、厳冬の八甲田山で起こった雪中行軍の悲劇を後世に伝えるため、遭難現場に立つ後藤房之助

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 青森市長島2-13-5  

    一条天皇の御代(996年)陸奥守に任ぜられた藤原実方朝臣が蝦夷鎮撫のため、外ケ浜貝森村に「夷之社」を創建し

 
ページトップ