観光スポット 一覧

- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
名古屋市東区東桜1-13-3
模擬スタジオでニュースキャスター体験
NHK名古屋放送センタービル内にある施設。ニュースキャスターを体験する模擬スタジオがある。「おかあさんとい
-
て 天白公園
- [ 公園 ]
-
名古屋市天白区天白町島田黒石
変化に富んだ地形の公園。3つの山と大きな池があり、大根池の南側は芝生の広場などが整備され、バーベキューが楽
-
と 豊橋市美術博物館
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
豊橋市今橋町3-1 豊橋公園内
岸田劉生の作品ほか、陶磁器、絵画など約1000点を所蔵・展示。郷土ゆかりの美術、歴史資料中心の企画展、常設
-
じ 浄名寺
- [ 寺院 ]
-
西尾市徳永町東側39
浄土宗寺院で円空仏(えんくうぶつ)で有名。円空仏は全国を行脚し12万体の仏像を彫ったと伝わる円空(1631
-
は 白雲
- [ グルメ ]
-
名古屋市中区大須3丁目8-25
大須商店街から少しはずれた所にある、隠れ家的焼き鳥屋。年中無休でやっているので、年末年始に大須観音でおまい
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
名古屋市中区栄3-18-1ナディアパーク・デザインセンタービル4階
デザインの世界を歴史的観点から紹介
天井高4mの展示室とアトリウムに面した開放的なブリッジからなる展示スペース「デザインギャラリー」。国際デザ
-
ぬ 額田ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
岡崎市南大須町字桃之沢41
丘陵コース。西コースは距離があるがフェアウエイが広く、OBが少ない。アウトは1・9番がフラットで楽。8番は
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
半田市榎下町8
歴史を語る赤レンガ造りの建造物
明治の建築界の巨匠、妻木頼黄が設計した建物で、国の登録有形文化財。明治33(1900)年のパリ万博で金賞に
- [ ゴルフ場 ]
-
田原市伊良湖町宮下2822-2
フラットで広いフェアウェイが自慢のシーサイドコース。要所には松林や池が配置してあり、適度なアンジュレーショ
- [ ゴルフ場 ]
-
豊田市夏焼町クダリヤマ495-9
標高750メートルの風光明媚な地にあり、夏でも涼しく爽やかにプレーができる。アウトストレートボールは4番、
- [ 寺院 ]
-
名古屋市中区橘2-8-55
元禄3年(1690年)、尾張藩第2代藩主・徳川光友より織田信秀(信長の父)の居城・古渡城の跡地約1万坪の寄
-
じ JETTY
- [ グルメ | スイーツ | ショッピング・モール ]
-
名古屋市港区港町1-7
EASTはカフェ、雑貨、WESTは名古屋名物からスイーツまで楽しめるフードコートや雑貨店。NORTHでは水
-
に 西尾ゴルフクラブ
- [ ゴルフ場 ]
-
西尾市一色町大塚河田28
矢作古川の河川敷に造られており、フラット。川がレイアウトに取り込まれ川越えのショットが待ち受けている。それ
-
の ノリタケの森
- [ 見学 ]
-
名古屋市西区則武新町3-1-36
陶磁器の歴史を体感する複合施設クラフトセンターではノリタケ製品の製造工程をトータルに見学できる。オールドノ
-
ひ 桧ヶ根公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
長久手市坊の後113
園内には木製のアスレチック複合遊具や、健康遊具があり、子供たちに人気がある。スリー・オン・スリーのバスケッ
- [ 道の駅 ]
-
田原市伊良湖町宮下3000-65
-
か 加茂ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
豊田市立岩町白土22
ゆるやかな起伏の中に展開する18ホールはそれぞれに個性を持っている。アウト1番はなだらかな打ち下ろしのロン
-
ち 知立公園
- [ 公園 | 花 ]
-
知立市西町神田町知立神社外苑
5月下旬から6月下旬に開催される花しょうぶまつりで有名な公園。花しょうぶは昭和30年、32年、35年の3回
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
瀬戸市泉町74-1
自由な発想でせとものの粘土にふれよう
瀬戸の産業文化の一つであるノベルティ(陶磁器製の置物や装飾品)の技術や歴史を学べる施設。土(粘土)などの素
- [ ゴルフ場 ]
-
豊川市平尾町木崩61-27
丘陵コース。北コースは3コーで距離が最も短く、フラットで女性的な印象。細かい変化や池越えもあるので、油断す
-
み 妙泉寺(豊橋市)
- [ 寺院 | 桜 | あじさい ]
-
豊橋市ニ川町東町101-1
江戸時代に「春乙桜(はるおとざくら)」と命名された桜の古木や紫陽花塚などがあり、4月上旬には満開となって、
-
あ 愛知県美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
名古屋市東区東桜1-13-2
高層ビルの8階から10階を占める都市型美術館。おもに20世紀の作品を収集。ピカソ、クリムト、クレー、ミロや
- [ ショッピング・モール ]
-
名古屋市南区菊住1-7-10
約130店舗が集う大型ショッピングセンター
名古屋市南部の交通の要所、新瑞橋に市内有数の規模を誇るショッピングセンターが登場。イオンと130の専門店が
-
か 角丸
- [ グルメ ]
-
名古屋市東区泉1-18-33
バリエーションの豊富なみそ煮込うどん
大正15年創業の老舗が誇る味噌煮込みうどん。お勧め情報赤ベースの味噌は八丁味噌や、香りづけの白みそがブレン
-
き 木曽川祖父江緑地
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
稲沢市祖父江町祖父江鍋島132
自然あふれる木曽川の河川敷にある公園。70mのローラー滑り台のほか、幼児向けの遊具がそろうちびっこ広場、バ
-
だ 田峯城
- [ 城 ]
-
北設楽郡設楽町田峯城9
1470(文明2)年、菅沼定信によって築かれた。定信は、菅沼一門の総領家・田峰菅沼家の祖となる。天正10年
-
ま 松平郷
- [ 歴史 ]
-
豊田市松平町赤原
歴史と自然の里「松平郷」
松平郷(まつだいらごう)は、三河国の戦国大名から江戸幕府の将軍家へと発展する松平氏・徳川氏の発祥地。松平郷
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
豊田市東大林町
愛知高原国定公園内、標高600mのなだらかな高原。野外での屋根付きバーベキュー場があり、鉄板などもレンタル
- [ 博物館・資料館 | 特産 ]
-
半田市中村町2-6
日本で唯一の酢の体験型博物館
江戸時代の面影を残した建物の内部には、醸造に使われた道具や、酢の文化史を物語る資料が展示されている。
-
あ 足助八幡宮
- [ 神社 ]
-
豊田市足助町宮ノ後13
675(天武3)年の創建と伝えられ、長い間、足助の郷社として信仰を集めてきた。大鳥居は寛政12年(1800