目白庭園 めじろていえん

伝統の造園・建築技術の粋を集めた本格的日本庭園。池泉回遊式庭園で、数奇屋造りの広間茶屋「赤鳥庵」によって構成されている。
「赤鳥庵」は、京都の北山杉を用いた木造瓦葺き平屋建ての数奇屋建築。
住所 | 豊島区目白3-20-18 |
営業時間 | 9:00~17:00 (19:00 7月・8月) |
料金 | 入園無料(赤鳥庵は有料で各種会合などに利用可) |
休業日 | 12月29日~1月3日 第2・4月曜日(祝祭日と重なる場合はその翌日) |
アクセス 公共交通 | JR目白駅より約5分。 JR池袋駅西口より約10分。 最寄駅 > 目白駅(JR)~495m |
アクセス 車 | 最寄IC > 西池袋IC(首都高速中央環状線)~1.846km 東池袋IC(首都高速5号池袋線) |
公開サイト | www.seibu-la.co.jp/mejiro-garden |
TEL | 03-5996-4810 |
閲覧履歴
履歴の更新
レポート
桜の季節目白庭園を散策してみました。
夜にはシダレザクラ桜がライトアップ(3月27日から4月2日までの一週間)されています。
広さ約500m²、深さ約1.2mの池。鴨が気持ちよさそうに泳ぐ。六角浮き見堂。
井戸から湧き出る。西側にある滝見台から眺めた風景。
滝、谷間からの流れは毎分3トン。長屋門とシダレザクラ桜
赤鳥庵とシダレザクラ桜。六角浮き見堂と桜。
天気が良かったので池袋・目白付近を散策してみました。
散策ルート > 目白庭園 > 自由学園明日館閑散な住宅街の中にあり、庭園は数寄建築の「赤鳥庵」や「六角浮き見堂」が配され、外側は、長屋門と築地塀(ついじべい)で囲まれています。こじんまりした庭園は、池を取り囲むように園路が設けられていて、石塔、や滝等を鑑賞することが出来ます。紅葉の時期には少し遅く、見ごろは過ぎてしまいましたが、都会の喧騒から逃れ、短い時間でしたがリフレッシュできました。こちらの散策時間は20分程度でした。
目白庭園入り口です。ご利用の案内板。この門をくぐり中へ入ります。
表門(長屋門)を園内から見た様子です。正面には数寄建築の「赤鳥庵」があります。入ってすぐ右手を見た様子です。
園路に散ったもみじ。「赤鳥庵」方向から石塔を望む。池と「六角浮き見堂」。
池と中央部を望む。向こう岸には石塔があります。池から滝方向を望む。赤鳥庵側にあるベンチです。
枡形の井戸。井戸付近から滝方向を望む。池近くにある錦花池坊の野外オブジェです。
来年の新しい命の息吹をテーマとした錦花池坊の野外オブジェです。滝見台から見た紅葉と滝。
池に流れ込む様子。黄色い散ったもみじ。石塔です。
ススキ、青空と紅葉。向かい側から「赤鳥庵」を望む。六角浮き見堂から見た池。
六角浮き見堂です。鴨が気持ちよさそうに泳いでいました。目白庭園のパンフレット。
