平城京 へいじょうきょう
歴史 日本三大史跡

現在、平城宮跡には朱雀門、東院庭園、宮内省などが復元されている。
基本情報
平城宮跡にあり、平城宮の正門。門をくぐって北へ行けば平城宮内、南へは平城京のメインストリートである朱雀大路が延びていた。高さ20m、間口25m、奥行き10mの壮大な二重門として蘇り、朱塗りの柱と白壁が美しい。大屋根には金色の鴟尾[しび]も輝く。外国使節など賓客の訪問時や儀式の際しか扉は開けられなかったというが、現在は日中常時開放。
住所 | 奈良市二条町 |
営業時間 | 柵内での見学は9時~16時30分 |
料金 | 見学無料 |
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
アクセス 公共交通 | 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通バス西大寺駅行き(法華寺経由)で10分、平城宮跡下車すぐ 最寄駅 > 大和西大寺駅(近鉄)~1.405km |
アクセス 車 | 第二阪奈有料道路宝来IC10分 最寄IC > 宝来IC(第二阪奈有料道路)~3.339km 中町IC(第二阪奈有料道路) |
問い合わせ | 奈良文化財研究所 |
TEL | 0742-30-6752 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。