池上曽根史跡公園 いけがみそねしせきこうえん
歴史
≪時を超えてひろがる 弥生の風景≫
基本情報

和泉市池上町と同泉大津市曽根町とにまたがる弥生時代中期の環濠集落遺跡をさす。範囲南北1.5キロメートル、東西1.5キロメートル、面積約60ヘクタールに達する大集落遺跡。1976年に国の史跡に指定。
日本で初めての大型神殿「いずみの高殿」、井戸、竪穴住居などの復元建物、環濠、竪穴住居跡、祭祀遺構などの遺構復元がある。
住所 | 和泉市池上町213-1 |
営業時間 | 10:00~16:00まで(夏は17:00まで) |
料金 | 入園無料 |
休業日 | 毎週月曜日 |
アクセス 公共交通 | JR 阪和線 信太山駅 徒歩7分 最寄駅 > 信太山駅(JR) |
アクセス 車 | 最寄IC > 助松JCT(阪神高速湾岸線) 泉大津IC(阪神高速湾岸線) |
問い合わせ | 池上曽根弥生情報館 |
TEL | 0725-45-5544 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。