熊野古道(熊野市) くまのこどう
歴史街道 [ 遊歩百選 ]

「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されている。
基本情報

熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称。ところどころに苔むした石畳道が今もなお残っている。
熊野古道とは、主に以下の6つの道を指す。
紀伊路(渡辺津-田辺)
小辺路(高野山-熊野三山、約70km)
中辺路(田辺-熊野三山)
大辺路(田辺-串本-熊野三山、約120km)
伊勢路(伊勢神宮-熊野三山、約160km)
これらの多くは、2000年に「熊野参詣道」として国の史跡に指定され、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコの世界遺産(文化遺産における「遺跡および文化的景観」)として登録された。なお、その登録対象には紀伊路は含まれていない。
住所 | 熊野市紀和町 |
公開サイト | www.city.kumano.mie.jp/kankou/kumanokodo.html![]() |
TEL | 0597-89-4111 |

このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。