旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山梨
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
22ページ 638件 [ 9/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 見学 ]
  • まるき葡萄酒
  • 甲州市勝沼町下岩崎2488  

    現存する日本最古の老舗ワイナリー。

    日本のワインの先駆者、土屋龍憲が1891年(株式会社設立1950年)設立して以来長い歴史を持つだけあり、ワ

  •  [ 複合施設 ]
  •  

  • 山梨市上神内川1229-1  

    幅広い交流をテーマにした複合施設。

    足湯やチャイルドスペースだけでなく、市内散策に最適なレンタサイクルも用意されている。

  •  [ 果物狩り ]
  • 見晴し園
  • 笛吹市一宮町土塚240  

    一年中果物狩りが出来る。

    広々とした園内ではシーズンに応じて有機栽培の、モモ(6月中旬~8月下旬)、巨峰、ブドウ(7月下旬~11月下

  •  [ 体験施設 ]
  • 身延竹炭企業組合
  • 南巨摩郡身延町和田峠  

    竹炭や竹炭製品を生産・販売する。

    平成9年、日蓮宗総本山である身延山久遠寺で有名な身延町の高齢者等が、荒れていた竹林の活用を考え竹炭の生産に

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 身延山久遠寺
  • 南巨摩郡身延町身延3567  

    日蓮上人が開いた日蓮宗の総本山(祖山)。

    日蓮が国家連諫暁の末、入山し晩年の約9年間を過ごした。山全体が霊山の趣深く、大本堂・祖師堂・五重塔など荘厳

  • 明盛園

  •  [ 果物狩り ]
  • 明盛園
  • 甲州市勝沼町勝沼1729-5  

    明盛園にしかない新品秋桜「コスモス」を味わえる。

    デラウエアー、黄玉、フジミノリ、甲斐路、ピオーネ、種なし巨峰、を始め十数品種のぶどうが収穫時期にあわせて楽

  •  [ 宿泊 ]
  • 銘石の宿かげつ
  • 笛吹市石和町川中島385  

    全国より集めた銘石・巨石・で造りあげた日本庭園と5000坪、その中に大露天風呂もあり、数寄屋造りの純和風旅

  •  [ 水族館 ]
  • 山梨県立富士湧水の里水族館
  • 南都留郡忍野村忍草3098-1 さかな公園内  

    日本有数の淡水水族館。

    富士の湧水を使った透明度の高い森の中にある淡水魚水族館。淡水魚の棲む川の環境を再現した水槽展示や内側の小型

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 南都留郡忍野村忍草3098-1 さかな公園内  

    さかな公園にあり、体験コーナーや図書コーナーで自然を調べることができる。

    水や自然と親しめる「さかな公園」の中心施設。さかな体験コーナーでは、紙粘土や折り紙の体験ができる。

  •  [ 夕日 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  •  

  • 南都留郡山中湖村平野  

    夕焼けの渚は富士山と夕焼けのビューポイント

    渚百選、湖沼(5ヶ所)のうちのひとつ。10月下旬から11月上旬「夕焼けの渚紅葉まつり」が開催されます。夕暮

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 山梨県立博物館
  • 笛吹市御坂町成田1501-1  

    銘石を配した中庭や、長さ103mもある常設展示スペースが自慢。

    「山梨の自然と人」が基本テーマ。地元の歴史・文化・産業などを自然との関わりの中で分かり易く紹介。「メイン展

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甲府市湯村  

    信玄公、昭和の文豪が愛した厄除けの名湯

    大同3(808)年に弘法大師(空海)が開いたといわれる由緒ある温泉郷。武田信玄が愛した隠し湯として知られる

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 六郷の里 つむぎの湯
  • 市川三郷町鴨狩津向640  

    国道52号から富士川を渡ったところに立地する町営の日帰り温泉。バイブラバス・ジェットバスを備えた大浴槽と3

  •  [ 見学 | 体験施設 | 特産 ]
  • ロリアンワイン白百合醸造
  • 甲州市勝沼町等々力878-2  

    創業72年の伝統ある山梨県勝沼のワイナリー。

    生ワインのボトル詰め、オリジナルラベル作り、工場見学、試飲・テイスティング、ワインツアー、農作業体験、ぶど

  •  [ スイーツ ]
  • 六曜館珈琲店 本店
  • 甲府市丸の内2-15-15  

    懐かしの趣を大切にしている喫茶店

    木造3階建ての建物にツタがからまる、どこか懐かしい感じの旅館萬集閣の1階にある喫茶店で明治・大正時代のアン

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 南巨摩郡早川町雨畑  

    身延沿線から南アルプスにちょっと向かったところにある渓谷。

    5~6月の新緑と、10月中旬の紅葉の時期は特に美しい。

  •  [ 果物狩り ]
  • あすなろ園
  • 甲州市勝沼町等々力1825-1  

    広大なハウスでぶどう狩り、さくらんぼ狩り、桃狩りもができるフルーツ園

    ブドウ食べ放題では、甲州、デラウエア、巨峰、ピオーネ、甲斐路のコースが用意される。そば処とソフトクリームハ

  •  [ 見学 ]
  • 麻屋葡萄酒
  • 甲州市勝沼町等々力166  

    ミニワイナリーツアーを楽しめる。

    工場内を巡りながら、ワインの製造過程を見学できる。見学後には、ワイナリーで造られたワインを、試飲室で実際に

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 南巨摩郡身延町矢細工  

    大棚滝がある渓谷。

    新緑は5月中旬から下旬、紅葉は11月上旬から12月上旬が見頃。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北杜市武川町柳沢地内  

    鳳凰三山のひとつ地蔵ヶ岳に源を発する石空川にある渓谷。

    精進ヶ滝滝見台までの片道40分程度の遊歩道が整備されて、日本の滝百選に選ばれている精進ヶ滝(落差121m)

  •  [ 浸かる | 公園 ]
  •  

  • 笛吹市石和町市部1080 小林公園内  

    高速バス下り線のバス停前にある足湯施設。

    国道411号沿いにある石和小林公園の入口に整備された足湯施設。屋根付きなので天候の心配もなく、雨の日も安心

  • 美し森

  •  [ 自然 | 展望台 | 花 ]
  •  

  • 北杜市大泉町西井出8240-1  

    美し森の山頂からは清里地域を一望できる。

    富士山、南アルプス、八ヶ岳などの展望がすばらしい絶景スポット。展望台周辺には、ツツジの群生地帯や羽衣池、白

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • えほんミュージアム清里
  • 北杜市高根町清里3545-6079  

    海外を中心に、話題の絵本作家の企画展を年3~4回開催している。料金:大人:700円(飲み物付)・その他:小

  • 恵林寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | パワースポット ]
  • 恵林寺
  • 甲州市塩山小屋敷2280  

    重要文化財恵林寺四脚門で有名。

    1330年、夢窓国師(むそうこくし)によって開かれ、戦国武将・武田信玄が菩提寺と定めた臨済宗妙心寺派(りん

  •  [ 歴史的建造物 | 遊歩道 ]
  •  

  • 甲州市勝沼町菱山~勝沼町深沢  

    明治時代の鉄道遺産。

    明治36年から平成9年まで中央本線下り線として使用されていたトンネルを遊歩道として整備。トンネル内には鉄道

  •  [ 公園 | 花 | 紅葉 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町大石2525番地の11先  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    四季を通じて富士山の写真を撮影できる有名スポット。

    天気がよければ河口湖越しに富士山が眺められる。色鮮やかに咲くラベンダーの開花期(毎年6月下旬~7月中旬)は

  •  [ デート | グルメ | スイーツ ]
  • オルソンさんのいちご
  • 南都留郡富士河口湖町河口3026-1  

    童話の世界の牧場主「オルソンさん」の名がついたイチゴ畑を所有し、季節に適したイチゴを栽培。

  • 雄滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 雄滝
  • 北都留郡小菅村  

    多摩川の源流雄滝は必見!!

    小菅渓谷源流部の雄滝。林道からわずかに入ったところで見られ、多摩川水系の滝の中で最も迫力を感じる。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甲斐市竜地  

    富士山や夜景を眺めながら楽しむ高台の温泉

    甲府を見下ろす高台に建つ一軒宿「ホテル神の湯温泉」が自家源泉を持つ。飲泉可能なかけ流しの源泉と美味しい料理

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 河口湖温泉寺
  • 南都留郡富士河口湖町船津6677  

    河口湖大橋の南側、交差点の角に立つひときわ目を引く豪壮な館。善光寺の宮大工が建てた武家造の民家を改装したも

638件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ