旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山梨
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
22ページ 638件 [ 7/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 山梨市牧丘町隼818-1  

    国道140号沿い、笛吹川に架かる橋のたもとに立つ日帰り温泉施設。男女別の大浴場は、素朴なタイル貼りの浴槽。

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 北杜市白州町白須312  

    全長14kmの名水百選に選定されてい河川。

    甲斐駒ケ岳の懐深くに源泉を発する尾白川は、竹宇駒ケ岳神社付近が渓谷入り口で、吊り橋を渡り、渓谷道を右へ行く

  • 白山園

  •  [ 果物狩り ]
  • 白山園
  • 甲州市塩山下萩原1916  

    完全予約制のさくらんぼ狩り観光農園。

    甲州市塩山にあるサクランボ狩り観光農園(中央道勝沼インター降りて10分。)。完全予約制なので、のんびりとサ

  •  [ 果物狩り ]
  • ピーネックオーチャード
  • 甲州市勝沼町山1768-1  

    一粒一粒丹精込めた美味しい桃を食べ放題。

    栽培方法は農薬を最小限にし、潅漑用水は笛吹川の上流30キ口より清流をパイプで直接引き入れて、安全面にも留意

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 富士ロイヤルカントリークラブ
  • 南巨摩郡南部町万沢7483  

    東西それぞれ18ホールずつ合計36ホールで全体に高低差はあるものの巧みにホール取りしてあってアップダウンは

  •  [ アウトドア ]
  • フルーツヒルファーム
  • 山梨市万力3307  

    桃畑の中にある、ドッグラン。

    段々畑になってる土地柄を生かし、ドッグラン、バーベキューが楽しめる。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 山梨市三富下釜口  

    自慢の露天風呂は24時間かけ流しの天然温泉

    自然豊かな笛吹川沿いに広がる温泉地。「白龍閣」が一軒宿。天然温泉毎分368リットル源泉温度52度100%掛

  •  [ 特産 ]
  • みのぶゆばの里
  • 南巨摩郡身延町相又425-1  

    身延の特産品「ゆば」に親しめる施設。

    ゆばづくり体験もできる。農家が自家用に栽培した野菜も人気です。

  • 瑞牆山定番

  •  [ 山・登山 ]
  • 瑞牆山
  • 北杜市須玉町小尾  

    みずがき山(標高2230m)

    北杜市にある標高2、230mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つ。旧須玉町域の最北部にあたる。「瑞牆」とは神社

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 南巨摩郡身延町上之平  

    金山博物館前に下部川に架かる水色の橋。

    本来はふれあい橋という名称だが、橋を渡るとセンサーが反応して童謡(ふるさと)などが流れることから「メロディ

  •  [ 乗り物 ]
  • 本栖湖遊船
  • 南都留郡富士河口湖町本栖325  

    本栖湖を一周する遊覧船

    潜水できない潜水艦、その名も「もぐらん」かわいいイエローサブマリンで定員は50名。約30分かけて、湖をほぼ

  •  [ 植物園 | 花 ]
  • 山中湖フローラルドーム「ふらら」
  • 南都留郡山中湖村山中1650  

    山中湖花の都公園内に植物園。

    熱帯植物園やハーブガーデンなどがあり、一年中さまざまな花が楽しめる。

  •  [ 体験施設 ]
  • 山中湖高原 体験工房アントヴ
  • 南都留郡山中湖村平野508-813  

    ガラス・陶芸・そば打ち・万華鏡等7つのアイテムが体験できる工房

    ガラス工芸、陶芸、万華鏡作りなどのほか、種類豊富な素材に絵付けできる楽焼きは約30分と手軽に挑戦できる。シ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 甲府市湯村3-9-1  

    竹中英太郎氏の業績を残す記念館。

    『新青年』などを舞台とした探偵小説の挿絵で、昭和初期の大衆画壇にて一世を風靡した竹中英太郎の資料館。収蔵作

  •  [ 道・通り・街 ]
  • リゾナーレピーマン通り
  • 北杜市小淵沢町129-1 星野リゾート リゾナーレ内  

    マイカル・グループが造ったリゾート施設の街並み。

    リゾナーレ内の回廊に、ヨーロッパの小さな村のメイン・ストリートを再現。八ヶ岳の高原文化を表現する個性的なシ

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 甲州市塩山下萩原2351  

    営業終了草剤を使わずに手間ひまをかけて雑草を除草する草生栽培をしている農園。約1200坪の敷地に、高砂、佐

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 安藤家住宅
  • 南アルプス市西南湖4302  

    屋根塀に囲まれた約4400平方mの敷地の中にたたずむ。

    宝永5(1708)年に建造。先祖は武田氏の家臣で、江戸時代には名主を務めていたという。館内には、安藤家の古

  •  [ 果物狩り ]
  • 雨敬遊覧ぶどう園
  • 甲州市塩山牛奥3821  

    JR中央本線塩山駅より歩いても気軽行ける観光農園。

    ぶどう狩りはデラウェア、巨峰、ピオーネ、ルビーオクヤマ、シチューベル、甲斐路、ベリーA、ネオマスカット、甲

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 笛吹市一宮町一帯  

    日本一の桃の里といわれる一宮にある果実郷。

    山々に囲まれた畑では、ぶどう、桃などフルーツの栽培がさかんに行われている。夏には桃狩り、秋にはブドウ狩りの

  •  [ グルメ ]
  • いろり亭
  • 甲府市富士見1-5-15  

    創業21年、店内に大きな囲炉裏がある老舗蕎麦屋。

    十割そばは、毎朝お店の石臼で挽いたそば粉を使用、注文があってから打つ、拘りよう。座敷もあり子連れでも安心し

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 甲州市塩山牛奥4124  

    塩山市牛奥地区の農家が集まり営む観光サクランボ園。

    佐藤錦、高砂、香夏錦、月山錦などなど10品類を栽培し、さくらんぼ狩りが楽しめる。

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
  • お菓子の美術館
  • 笛吹市一宮町坪井1928  

    お菓子作りの道具や資料の展示。

    日本初の工芸菓子の美術館。季節の花々を上生菓子の素材を使って色鮮やかに再現している。職人の手から生み出され

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町  

    まもなく100周年を迎える伝統をもつ関東屈指の花火大会で、五湖最大の規模を誇る。前夜祭でも約15分間の打ち

  •  [ 橋 | ドライブ ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町小立  

    河口湖東側を横断する大橋。

    昭和46(1971)年に開通した、河口湖を横断する橋長500mの大橋。眼下に広がる河口湖と、雄大な富士山を

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 韮崎市神山町鍋山1111  

    武田始祖・信義公の菩提寺。

    武田氏の始祖、武田信義の祈願所で、信義の墓(高さ183cmの五輪塔)もある。この墓は鎌倉時代初期の様式で建

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 北杜市高根町清里 牧場通りコートドゥヴェール  

    ポニー、ウサギやヤギなどにふれられる牧場。

    清里の牧場通りにレストランホテル「オーベルジュ」があり、敷地内には「清里ポニー牧場」があります。馬やポニー

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 清里北澤美術館
  • 北杜市高根町清里3545-1  

    ガラス美術品、約200点を展示する美術館。

    ※2012年3月31日閉館・長野県諏訪市にある、「北澤美術館」に集約し、運営。故・北澤利男氏が収集したフラ

  •  [ 果物狩り ]
  • 久保田園
  • 甲州市勝沼町勝沼1611  

    ブドウ狩り専門農園。

    甲州巨峰、安芸クィーン、ピオーネ、カッタークルダン、ピッテロビアンコ、シャインマスカットなど栽培品種は40

  • 景徳院

  •  [ 寺院 ]
  • 景徳院
  • 甲州市大和町田野389  

    徳川家康は、勝頼の死をとむらうため菩提寺として、景徳院を建立。

    1582(天正10)年、武田勝頼が織田・徳川の連合軍に敗れ、武田家終焉の地となった田野集落にある。寺は徳川

  • 原始村

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 北都留郡小菅村1907  

    竪穴、横穴の古代の住居を模したバンガローが人気のキャンプ場。

    白沢川に沿った敷地内には、ヤマメなどつかみどりもやいかだ乗り、原始の道具を使った火起こしなどに挑戦できる。

638件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ