観光スポット 一覧

-
う 産屋ヶ崎
- [ 自然 ]
-
南都留郡富士河口湖町浅川
富士山のフォトマニアが奨める絶好の撮影ポイント。
河口湖の東岸に突きだしている岬で、波のない早朝に湖面に映る逆さ富士の展望地として有名。富士の写真家として知
- [ ゴルフ場 ]
-
上野原市野田尻上野原市野田尻3085
東コース18ホール、西コース9ホールからなる27ホールのコース。各ホールに趣きがあって大いに楽しませてくれ
-
お 尾白の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北杜市白州町白須8056
白州・尾白の森名水公園べるが内にある温泉施設。東に金峰山、正面に八ケ岳連峰、そして背後には甲斐駒ケ岳・鋸岳
-
お 小野洋らん果樹園
- [ 果物狩り ]
-
南アルプス市西野1202
減農薬栽培にこだわる小野洋蘭果樹園。
佐藤錦、高砂、ナポレオンのさくらんぼ狩りを行っている。その他ブドウ狩りやレッドエースやホワイトプラムなど3
-
お 大泉高原
- [ 自然 | 名水 ]
-
北杜市大泉町
八ヶ岳の南麓に広がる豊かな水と緑と太陽の里、大泉高原。
北杜市にある高原で八ヶ岳南麓の標高1000~1500m付近に広がる草原で、豊かな森と多くの名水が湧く自然あ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
甲斐市西八幡4268-6
甲斐市の郊外、釜無川沿いの整備された公園内にある公営の温泉施設。建物の前には小川が流れる広場があり、子供連
-
か 勝沼醸造
- [ 見学 ]
-
甲州市勝沼町下岩崎371
「甲州」に特化したワイナリー。
「世界に通用する日本のワイン」をテーマに、ぶどうの栽培からワイン醸造まで行う。ワイナリーツアーは事前の打ち
- [ 体験施設 ]
-
北杜市高根町清里3545-1
陶芸教室と木工教室の体験工房。
陶芸教室は約2時間のコースで、湯のみやカップなどのを手びねりで形成し、着色まで当教室で行っていただき、乾燥
-
き 桔梗屋本社工場
- [ 見学 ]
-
笛吹市一宮町坪井1928
誕生当初と変わらず「人の手」によってひとつひとつ包装されている。
昭和43(1968)年の発売以来、全国に広がり大ヒット商品となった山梨銘菓「桔梗信玄餅」。工場は11000
-
き 清春芸術村
- [ 桜 | 紅葉 | 花 ]
-
北杜市長坂町中丸2072
廃校になった清春小学校の跡地を整備観光化したスポット
清春白樺村には様々な芸術関連の施設が集まっている。代表的な施設としては清春白樺美術館、ルオー礼拝堂、ラ・リ
-
き 清里高原
- [ 自然 ]
-
北杜市高根町清里
自然あふれる高原リゾート清里高原
北杜市周辺に広がる高原。清里高原は本州の真ん中、山梨県北杜市・八ヶ岳連峰の南麓に位置し、緩やかで圧倒的な広
- [ 博物館・資料館 ]
-
南都留郡山中湖村平野506-133
世界のクリスマスのコレクションを展示。
サンタクロースの人形約1000点やクリスマスツリーをテーマに展示。
-
く 久保田一竹美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南都留郡富士河口湖町河口2255
久保田一竹の作品を中心に辻が花染を紹介。
幻の紋様染、辻が花を「一竹辻が花」として蘇らせた久保田一竹の作品が鑑賞できる。別棟に蜻蛉玉(とんぼだま)ギ
-
こ 浩庵
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
南巨摩郡身延町中ノ倉2926
本栖湖南岸で民宿、キャンプ場をベースに水上スポーツが楽しめる。ウインドサーフィン、カヌー、パドルボードは2
-
こ 甲楽園
- [ 果物狩り ]
-
甲州市勝沼町勝沼1584
ぶどう狩りとバーベキューが楽しめる農園。
2400坪の広大な開放感あふれるブドウ棚の下でバーベキューができる施設も完備。皮ごと食べられる品種も時期に
-
こ 甲府市観光案内所
-
甲府市丸の内1-1-8
観光案内・パンフレット配布をしている。
甲府駅構内にある観光案内所。
-
甲州市勝沼町下岩崎1741
宮光園はワイン産業の先覚者・宮崎光太郎が自宅に整備した、宮崎葡萄酒醸造所と観光葡萄園の総称。当時のワイン醸
-
こ 小作
- [ グルメ ]
-
北杜市高根町清里3545
甲州名物のほうとうの専門店。
ほうとうを観光食や外食用にアレンジした商品が多く、日常食として食べられる普通のカボチャ入りほうとうを「熟瓜
- [ 体験施設 ]
-
北杜市須玉町下津金2961-3
旧津金学校の明治、大正、昭和の3世代の校舎を並べた施設
明治・大正・昭和の三世代の校舎が並んで建っているので三代校舎と呼ばれている。田植え(大正館)やパン教室(お
-
さ 三湖台
- [ 展望台 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
南都留郡富士河口湖町西湖
新富嶽百景にも選ばれている景勝地。
紅葉台展望台から歩いて15分ほどにある西湖、精進湖、本栖湖の3つの湖が眺められるポイント。広大な青木ヶ原樹
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市長坂町小荒間400
原画が見られるのは唯一このギャラリーだけ!
東洋のシャガールと呼ばれる新月紫紺大氏のギャラリー。八ヶ岳、南アルプス、富士山を一望できる絶好のロケーショ
- [ 体験施設 ]
-
北杜市小淵沢町2968-1
15種のメニューでモノ創りの世界を垣間見ることができる。
ログハウス風の館内では、土を捏ね、ろくろを廻し、器やカップを創る陶芸、ガラスを溶かしてとんぼ玉にアレンジす
-
た 多摩源流小菅の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北都留郡小菅村3445
多摩川源流の大自然に囲まれた、東京と山梨の境に位置する小菅村自慢の日帰り温泉施設。大浴場は男女とも同じ造り
-
た 田原の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
都留市十日市場
数段に分かれた、形が美しい滝。
桂川が階段状に流れる滝は、谷村(都留市)に滞在した芭蕉が惹かれた美しい滝。田原の滝を見て芭蕉が詠んだといわ
- [ ゴルフ場 ]
-
都留市大幡舟井沢3036
富士山の長めが素晴らしいところ。起伏はインターバルで吸収し、各ホールには大きな起伏が感じられない。距離は比
-
つ 都留市商家資料館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
都留市上谷3-1-20
大正10年(1921年)に建てられた絹問屋を公開。
甲斐絹仲買業を営んでいた、仁科源太郎が大正10年に建てた和洋折衷の間口8間、奥行6間の土蔵造り。生地見本や
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南都留郡道志村小椿3888
緑に包まれた山峡、国道413号と絡み合いながら流れる道志川の右岸に立つ。和風の構えの立派な施設で、高温浴と
-
ど 道志の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南都留郡道志村7501
山中湖へと抜ける国道413号線から少し入った支流沿いに立つ和風情緒漂う平屋造りの建物。浴場は男女別大浴場と
-
な なんぶの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南巨摩郡南部町内船8106-1
JR身延線内船駅近く、富士川河畔に立つ温泉施設。このあたりでは浴場の広さが随一というだけあって、男女別の大
-
は ハーブスタンド
- [ 特産 ]
-
北杜市大泉町西井出8240-6807
ハーブの専門店。
大泉高原の別荘地にあり、ドライハーブや輸入雑貨、オリジナルリース、ハーブ苗、ガーデン用品まで扱っている。