旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山梨
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
22ページ 638件 [ 19/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 南アルプス市立白根桃源美術館
  • 南アルプス市飯野2825-6  

    県内初の町立美術館で山梨県立美術館に次ぐ歴史を持つ。

    山梨にゆかりのある作家の常設展や市民ギャラリーなどを鑑賞できる。建物は昭和3年築の旧飯野産業組合(現在の農

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 笛吹市御坂町尾山650  

    笛吹市が誇る公園施設。

    敷地面積40,000�uを有し、ゆっくりとくつろいでいただける芝生の広場、水と親しめる場所に

  •  [ 湖・沼・池 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町本栖  

    首都圏からの手軽にいける紅葉スポット。

    富士箱根伊豆国立公園の特別地域内にあり、秋は湖畔の木々が紅葉し、国内でも有数の透明度を誇る湖は、ルリ色の湖

  • 本栖湖

  •  [ 日の出 | 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町本栖  

    富士五湖の一つで、五湖の最西端にある。

    最大水深(121.6m)は富士五湖で最も深く、面積は3番目の大きさである。瑠璃色と言われる幻想的な色合いが

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 都留市小形山2381  

    リニアモーターカーの走行試験が見学できる施設。

    山梨リニア実験線の走行試験の開始に合わせて開館した県立の施設。リニア実験線間近にあり、中央新幹線の実用化に

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北杜市大泉町西井出8240-1  

    八ヶ岳牧場の一部を開放して作られた公園。

    八ヶ岳南麓の標高1100~1200mの高原に綿羊や牛が放牧され、牧歌的な風景が広がっている。畜産資料展示室

  •  [ 歴史 | 城 ]
  •  

  • 甲府市上積翠寺町  

    武田信玄公誕生の地

    積翠寺背後の釣り鐘をふせたような要害山に、信玄公の父・武田信虎公が永正17年(1520)に築いたのが要害城

  • 蓮朝寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 笛吹市石和町小石和464  

    七福神参りの寺のひとつ。

    甲斐の国主・武田信虎、信玄の譜代家老であった原加賀守の菩提所として創建された原一族ゆかりの旧跡で、五百余年

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 新倉山浅間公園
  • 富士吉田市新倉3353-1  

    写真撮影スポットとしても知られる名所。

    新倉山の中腹にあり、富士山を正面に構え市内を一望できる眺望豊かな公園。園内の忠霊塔は市民のシンボル的な存在

  •  

  • 南巨摩郡早川町雨畑701-1  

    2000年8月にオープンした「硯」に関する施設。

    古くから硯の生産地として名高い、雨畑川渓谷で採取された原石を職人の確かな技で彫り継がれた雨畑硯。硯職人の手

  •  [ 体験施設 ]
  • アートレビー小淵沢
  • 北杜市小淵沢町上笹尾3476-80  

    作家が運営するアートスペース。

    見て作って体験して楽しめる空間。体験教室では様々な素材を使い、0歳から大人まで満足のいく作品を仕上げること

  • 岩殿山

  •  [ 自然 | 山・登山 | 桜 | 花 | アウトドア | 遊歩道 ]
  • 岩殿山
  • 大月市賑岡町強瀬  

    武田二十四将のひとり、小山田信茂が岩殿城を築いた地。

    大月市街北の岩山で、頂上の南側直下は鏡岩と呼ばれる礫岩が露出した約150メートルの高さの崖で、狭い平坦地を

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 尾白の湯
  • 北杜市白州町白須8056  

    白州・尾白の森名水公園べるが内にある温泉施設。東に金峰山、正面に八ケ岳連峰、そして背後には甲斐駒ケ岳・鋸岳

  •  [ 果物狩り ]
  • 小野洋らん果樹園
  • 南アルプス市西野1202  

    減農薬栽培にこだわる小野洋蘭果樹園。

    佐藤錦、高砂、ナポレオンのさくらんぼ狩りを行っている。その他ブドウ狩りやレッドエースやホワイトプラムなど3

  •  [ 自然 | 名水 ]
  •  

  • 北杜市大泉町  

    八ヶ岳の南麓に広がる豊かな水と緑と太陽の里、大泉高原。

    北杜市にある高原で八ヶ岳南麓の標高1000~1500m付近に広がる草原で、豊かな森と多くの名水が湧く自然あ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 甲斐市西八幡4268-6  

    甲斐市の郊外、釜無川沿いの整備された公園内にある公営の温泉施設。建物の前には小川が流れる広場があり、子供連

  •  [ 道の駅 ]
  • 甲斐大和 道の駅
  • 甲州市大和町初鹿野2248  

    ピラミッド形の屋根をした道の駅甲斐大和。大月ICと勝沼ICの間に位置し、周辺には緑豊かな日川渓谷や武田家ゆ

  •  [ 見学 ]
  • 勝沼醸造
  • 甲州市勝沼町下岩崎371  

    「甲州」に特化したワイナリー。

    「世界に通用する日本のワイン」をテーマに、ぶどうの栽培からワイン醸造まで行う。ワイナリーツアーは事前の打ち

  •  [ 体験施設 ]
  • 清里の森・森の工房
  • 北杜市高根町清里3545-1  

    陶芸教室と木工教室の体験工房。

    陶芸教室は約2時間のコースで、湯のみやカップなどのを手びねりで形成し、着色まで当教室で行っていただき、乾燥

  • 浩庵

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 浩庵
  • 南巨摩郡身延町中ノ倉2926  

    本栖湖南岸で民宿、キャンプ場をベースに水上スポーツが楽しめる。ウインドサーフィン、カヌー、パドルボードは2

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 古神道本宮 身曾岐神社
  • 北杜市小淵沢町上笹尾3401  

    北杜市小淵沢町に鎮座する神社。

    天照皇大神、天徳知徳乍身曾岐自在神を祀る神明造りの神社。祭神である天徳知徳乍身曾岐自在神こと井上正鐵が伝え

  • 甲楽園

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 甲州市勝沼町勝沼1584  

    ぶどう狩りとバーベキューが楽しめる農園。

    2400坪の広大な開放感あふれるブドウ棚の下でバーベキューができる施設も完備。皮ごと食べられる品種も時期に

  •  

  • 甲府市丸の内1-1-8  

    観光案内・パンフレット配布をしている。

    甲府駅構内にある観光案内所。

  • 甲州市近代産業遺産 宮光園
  • 甲州市勝沼町下岩崎1741  

    宮光園はワイン産業の先覚者・宮崎光太郎が自宅に整備した、宮崎葡萄酒醸造所と観光葡萄園の総称。当時のワイン醸

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 境川カントリー倶楽部
  • 笛吹市境川町小黒坂2266  

    甲府盆地を見下ろす傾斜地にヒナ段状に造成されてはいるが、ティグラウンドに立つと決して狭くは感じさせない。フ

  •  [ 体験施設 ]
  • 三代校舎ふれあいの里
  • 北杜市須玉町下津金2961-3  

    旧津金学校の明治、大正、昭和の3世代の校舎を並べた施設

    明治・大正・昭和の三世代の校舎が並んで建っているので三代校舎と呼ばれている。田植え(大正館)やパン教室(お

  • 西湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 釣り ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町西湖  

    富士河口湖町にある富士五湖の一つ。

    富士山の火山活動によって生じた堰止湖。面積は富士五湖では4番目の大きさで、最大水深は2番目の深さ。山梨県指

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 昇仙峡カントリークラブ
  • 甲斐市牛句3859  

    昇仙峡に近い高原にあり、打ち下ろし、打ち上げなどの変化に富んでいる。富士コースは各ホールから富士山が望め豪

  •  [ ゴルフ場 ]
  • シャトレーゼヴィンテージゴルフ倶楽部
  • 北杜市須玉町江草3072  

    全般的にティショットの落とし所が絞られているホールが多く、フェアウェイをキープする正確さがスコアメークの鍵

638件中[ 541 ~ 570 件] を表示
 
ページトップ