旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山梨
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
22ページ 638件 [ 17/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 岩崎園

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 甲州市勝沼町下岩崎2139  

    20種類以上のブドウを栽培している果樹園。

    多彩な品種(デラウェア・藤稔・巨峰・タノレット・ピオーネ・リザマート・安芸クイーン・べりーA・ロザリオビア

  •  [ 果物狩り ]
  • いちご館窪田
  • 甲府市小曲町1280  

    高設栽培なので、立ったままイチゴ狩りが楽しめる。

    栽培されているのは、酸味が少なくとっても甘い「章姫」、ルビーのように赤く、程良い酸味のある「アスカルビー」

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北杜市武川町柳沢  

    昔ながらの湯治場でのんびり湯浴み

    甲斐駒ヶ岳山麓の大武川沿いに湧く。鈴木旅館が源泉を持つ。古くから、湯治場として多くの人々に利用され、今もそ

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • オルゴール製作体験工房
  • 北杜市高根町清里3545  

    萌木の村博物館「ホール・オブ・ホールズ」にある体験工房。

    だれでも気軽に参加できるオルゴールの組立てコースがあり、ボックス型やピアノ型など、いろいろなオルゴールのケ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 春日居ゴルフ倶楽部
  • 笛吹市春日居町国府759  

    標高500mの立地に甲府盆地を見下ろして展開する。各ホールから富士山が展望できる景色のすばらしいコース。ホ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 北杜市大泉町谷戸、須玉町大豆生田  

    自然の宝庫、川俣東沢渓谷。

    川俣川の上流域に位置するモミジやツツジ、ナナカマドの紅葉が美しい渓谷。黄金の砦、蘭庭曲水、吐竜の滝などの岩

  • 勝沼ぶどう郷
  • 甲州市勝沼町  

    町内にはワイナリーや観光農園が点在。

    甲州市勝沼町は古くからぶどうの産地として知られ、日本有数のワイン産地。勝沼ぶどう郷駅周辺からはブドウ畑が一

  •  [ 見学 | 特産 ]
  • 甲斐ワイナリー
  • 甲州市塩山下於曽910  

    オリジナルラベル製作、ワイン工場見学、ワインの試飲無料。

    天保5年(1834年)風間懐慧により酒造業を創業。昭和61年(1986年)その歴史を今にとどめる蔵屋敷で甲

  •  [ 自然 | 橋 | 紅葉 ]
  • 川俣渓谷・東沢大橋
  • 北杜市大泉町西井出  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    東沢大橋と八ヶ岳を望む長さは90メートルの赤い橋。

    清里から小淵沢へ抜ける八ヶ岳高原ラインの清里側にある川俣渓谷に架かる赤色のアーチ型橋。川俣東沢渓谷自然観察

  •  [ 見学 ]
  • 錦城葡萄酒
  • 甲州市勝沼町小佐手1833  

    昔ながらの手法を続けるワイナリー。

    勝沼のぶどうの持ち味を生かした自分たちが飲みたいワインを醸りをしたワイナリー。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 北杜市高根町清里3545-3519  

    清里にある1990年開館の美術館。

    ※2014年9月30日閉館戦後最大の芸術家ヨーゼフ・ボイス、巨匠アーノルフ・ライナーという現代美術の巨匠の

  •  [ 桜 | 紅葉 | 花 ]
  •  

  • 北杜市長坂町中丸2072  

    廃校になった清春小学校の跡地を整備観光化したスポット

    清春白樺村には様々な芸術関連の施設が集まっている。代表的な施設としては清春白樺美術館、ルオー礼拝堂、ラ・リ

  •  [ 自然 ]
  • 清里高原
  • 北杜市高根町清里  

    自然あふれる高原リゾート清里高原

    北杜市周辺に広がる高原。清里高原は本州の真ん中、山梨県北杜市・八ヶ岳連峰の南麓に位置し、緩やかで圧倒的な広

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 久保田一竹美術館
  • 南都留郡富士河口湖町河口2255  

    久保田一竹の作品を中心に辻が花染を紹介。

    幻の紋様染、辻が花を「一竹辻が花」として蘇らせた久保田一竹の作品が鑑賞できる。別棟に蜻蛉玉(とんぼだま)ギ

  •  [ 公園 | 紅葉 | 花 ]
  •  

  • 甲府市貢川1-5-35  

    バラ園、ボタン園、梅園、菖蒲田もあり四季の移り変わりを楽しめる。

    広大な約8haの敷地内に山梨県立美術館、山梨県立文学館があり、園内からは富士山や南アルプスを眺望できる。施

  •  [ 展望台 | 紅葉 | ドライブ ]
  •  

  • 南都留郡鳴沢村紅葉台406  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    紅葉台レストハウスの屋上を利用した、紅葉が眺められる展望台。

    展望台からは目の前(南側)に富士山、後ろ(北側)には西湖、西側には本栖湖それらを囲んで樹海が眺められる36

  • 小作

  •  [ グルメ ]
  • 小作
  • 北杜市高根町清里3545  

    甲州名物のほうとうの専門店。

    ほうとうを観光食や外食用にアレンジした商品が多く、日常食として食べられる普通のカボチャ入りほうとうを「熟瓜

  •  [ その他 ]
  • 小須田牧場
  • 北杜市高根町清里3545  

    乗馬・バーベキューが楽しめ、宿泊(客室数:11室、47名収容)もできる。手作りのソフトクリームも好評。4月

  •  [ 名水 ]
  • 三分一湧水
  • 北杜市長坂町小荒間  

    八ヶ岳の雪解け水が伏流水となり長い年月をかけ麓にわき出した泉。

    名前の由来は、3つの村に均等に農業用水が届くように工夫されていることから。武田信玄が湧き出口に三角石を置き

  •  [ 見学 ]
  • サントリー登美の丘ワイナリー
  • 甲斐市大垈2786  

    日本最大級のワイナリー。

    登美の丘ワイナリーの醸造設備と貯蔵庫を見学。ワインの試飲・購入ができるワインショップ、レストランもある。

  • 三湖台

  •  [ 展望台 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町西湖  

    新富嶽百景にも選ばれている景勝地。

    紅葉台展望台から歩いて15分ほどにある西湖、精進湖、本栖湖の3つの湖が眺められるポイント。広大な青木ヶ原樹

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 里見農園
  • 笛吹市一宮町石14  

    減農薬有機栽培で良質な桃・ぶどうを作る農園。

    一宮のなかでも有数の規模を誇り、白桃、日川白鳳、浅間白桃など全12品種の桃を減農薬・有機栽培で育てている。

  •  [ グルメ ]
  • 酒肴居酒屋あい吉
  • 甲府市徳行4-7-16  

    旬の食材を使った、季節の料理が自慢のお店で、魚料理・肉料理共に期待を裏切らないので、年齢を問わず安心して楽

  •  [ 見学 ]
  • シャトレーゼベルフォーレワイナリー
  • 甲斐市下今井1954  

    お土産も充実、シャトレーゼのケーキも販売。

    工場見学は貯蔵タンクやワインセラーの見学や試飲も含めて約45分。甲州冷蔵果汁仕込の白が中心銘柄。展望ハウス

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 釈迦堂遺跡博物館
  • 笛吹市一宮町千米寺764  

    南アルプス桃の花埋み絶好のビューポイント博物館。

    中央自動車道の建設に伴い発掘調査された釈迦堂遺跡の出土品を展示している。旧一宮町(現笛吹市)・勝沼町域(現

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 春仙美術館
  • 南アルプス市小笠原1281  

    春仙の版画や肉筆画を中心とした魅力ある収蔵作品展。

    南アルプス市小笠原出身の出身で、役者絵を得意とした名取春仙の浮世絵版画や肉筆、挿絵など、2000点近くの作

  •  [ 歴史 ]
  • 信玄公墓所
  • 甲府市岩窪町  

    信州伊那駒場で53歳の生涯を閉じた。

    信玄公の遺体を火葬した場所だといわれ、火葬塚とも呼ばれています。1573(天正元)年に信州・伊那で病死した

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 昇仙峡影絵の森美術館
  • 甲府市高成町1035-2  

    1992年、世界一の影絵美術館として、日本一の渓谷美を誇る昇仙峡に誕生

    影絵の巨匠・藤城清治、張り絵画家・安井康二、放浪画家・山下清の三氏の作品をコレクションしたユニークな美術館

  • 慈雲寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 甲州市塩山中萩原352  

    樹齢300年超のイトザクラの巨樹と、樋口一葉の文学碑があることで知られている。

    夢窓国師が開創したと伝えられる臨済宗の寺。境内のしだれ桜の見ごろは、例年4月10日前後。樋口一葉ゆかりの寺

638件中[ 481 ~ 510 件] を表示
 
ページトップ