旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山梨
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
22ページ 638件 [ 14/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 果物狩り ]
  • あすなろ園
  • 甲州市勝沼町等々力1825-1  

    広大なハウスでぶどう狩り、さくらんぼ狩り、桃狩りもができるフルーツ園

    ブドウ食べ放題では、甲州、デラウエア、巨峰、ピオーネ、甲斐路のコースが用意される。そば処とソフトクリームハ

  •  [ 見学 ]
  • 麻屋葡萄酒
  • 甲州市勝沼町等々力166  

    ミニワイナリーツアーを楽しめる。

    工場内を巡りながら、ワインの製造過程を見学できる。見学後には、ワイナリーで造られたワインを、試飲室で実際に

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 岩下温泉旅館 旧館
  • 山梨市上岩下1053  

    1700余年の歴史を誇る、甲州最古のいで湯として知られる名湯。男女別の浴場は、幅2mほどの小ぢんまりとした

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 西八代郡市川三郷町高田地内  

    花火の町として知られる「市川三郷町」で毎年8月7日(花火の日)に開催され、2014年でを迎える県下最大規模

  •  [ 見学 ]
  • 岩崎醸造
  • 甲州市勝沼町下岩崎957  

    地元では「ホンジョー」の愛称で親しまれている。

    ワインの発祥地で栽培と醸造に努力していた醸造免許者130名が、1941年(昭和16年)に共同して設立した会

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 印傳博物館
  • 甲府市中央3-11-15  

    甲州印伝の技法を守り伝える唯一の老舗印傳屋の博物館

    印傳屋本店2階にあり、甲州印伝や鹿革に関する資料、および古典作から現代作等を年4回の企画内容に合わせて展示

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町浅川  

    富士山のフォトマニアが奨める絶好の撮影ポイント。

    河口湖の東岸に突きだしている岬で、波のない早朝に湖面に映る逆さ富士の展望地として有名。富士の写真家として知

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 牛倉神社例大祭
  • 上野原市上野原1626  

    秋の訪れを告げる農耕五神に感謝を捧げる祭り。

    農耕五神に感謝を捧げる祭りで、初日は勇壮な暴れ神輿が国道20号沿いをねり歩く。

  • 円光院

  •  [ 寺院 ]
  • 円光院
  • 甲府市岩窪町500-1  

    武田信玄の正室・三条夫人の菩提寺。

    臨済禅に帰依した信玄が、京都や鎌倉にならって、府中とその周辺に定めた府中(甲府)五山の寺のひとつ。武田氏滅

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 南巨摩郡身延町大城  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    林道を登りながら見ることができる紅葉した山々の眺望は見事。

    新緑、紅葉など四季折々の雄大な自然が楽しめる。地域内の寺院にある、しだれ桜やイチョウの巨木なども素晴らしい

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 南巨摩郡富士川町鳥屋137-1  

    富士川町を流れる大柳川沿い、十谷温泉の手前に立つ温泉施設。海底火山によってできた岩盤から湧出する源泉温度3

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 甲斐市宇津谷1715-2  

    甲斐市北部の高台に位置し、南に富士山、北に八ケ岳、西に甲斐駒ケ岳を眺めながらの入浴が楽しめる。タイル貼りの

  •  [ 自然 | 展望台 | 山・登山 ]
  •  

  • 北杜市・長野県伊那市  

    山梨県北杜市と長野県伊那市にまたがる標高2,967mの山。全国に20以上ある駒ヶ岳の中で一番の高さを誇る。

  •  [ 観音 | 展望台 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北杜市小淵沢町 観音平  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    標高1500mにある観音平の展望台から南アルプスを一望。

    八ヶ岳連峰の編笠山を間近に望み、遠くに南アルプスの山々や富士山も望める。駐車場から展望台まで全長20分の遊

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町小立923八木崎公園   

    人形作家・与勇輝の作品を常設展示する美術館。

    創作人形作家、与勇輝(あたえゆうき)の作品約90体を展示、開館は平成5(1993)年。木綿の布を素材に、主

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町河口3118  

    河口湖にある体験工房クラフトパーク。

    ボトルアート、とんぼ玉、サンドブラスト、NEWステンドグラスをはじめとするガラス工芸のほか、シルバーアクセ

  • 金井園

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 甲州市勝沼町等々力1439-2  

    ピオーネをメインにブドウ狩りが楽しめる。

    ピオーネは濃い紫の大きな粒で、巨峰より甘みもずっと強い。糖度、玉張り、色など「作品」ともいえる質の高いピオ

  •  [ 体験施設 ]
  • 勝沼ガラス工房がらす屋
  • 甲州市勝沼町等々力878-2  

    白百合醸造の敷地内にあるガラス工房。

    グラスなど、美しいガラス製品を販売。宙吹きガラス体験ができる。

  •  [ 美術館・ギャラリー | その他 ]
  • 河口湖自然生活館
  • 南都留郡富士河口湖町大石2585  

    ラベンダーと富士山の写真で有名な大石公園にある自然生活館。

    河口湖の美しい湖畔という絶好のロケーションにあり、景観を楽しみながら、ブルーベリーと触れ合う事が出来る。ジ

  •  [ 花 | 乗り物 B級スポット ]
  • 河口湖 富士山パノラマロープウェイ
  • 南都留郡富士河口湖町浅川1163-1  

    昔話カチカチ山の舞台となった天上山山頂へ

    天上山は、太宰治が昔話『かちかち山』をモチーフに書いた『お伽草子』の中の一遍『カチカチ山』の舞台となった山

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 清里ポーセリンミュージアム
  • 北杜市高根町清里3545-550  

    近代のヨーロッパの陶磁器を展示している美術館。

    16世紀から現代までのヨーロッパで制作された陶磁器、約200点を収蔵。マイセンのコレクションは日本でも有数

  •  [ 見学 ]
  • 桔梗屋本社工場
  • 笛吹市一宮町坪井1928  

    誕生当初と変わらず「人の手」によってひとつひとつ包装されている。

    昭和43(1968)年の発売以来、全国に広がり大ヒット商品となった山梨銘菓「桔梗信玄餅」。工場は11000

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 北杜市高根町清里3545 財団法人キープ協会内  

    キープ協会敷地内にあるミュージアム。

    八ヶ岳周辺に棲息する国の天然記念物、ヤマネの紹介・保護を目的とした「やまねミュージアム」を開設。ヤマネにつ

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 北都留郡丹波山村奥後山  

    妙法が岳、白岩山とともに三峰山の三山の一つ。

    東京都・埼玉県・山梨県の境界にある標高2,017mの山。日本百名山の一つに選ばれている。後山林道は原生林が

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 上野原市棡原4134   

    御祭神は日本武尊。同地は全国的にも長寿の里として知られている。軍刀利神社奥宮の社殿前には「軍刀利神社の大桂

  • 景徳院

  •  [ 寺院 ]
  • 景徳院
  • 甲州市大和町田野389  

    徳川家康は、勝頼の死をとむらうため菩提寺として、景徳院を建立。

    1582(天正10)年、武田勝頼が織田・徳川の連合軍に敗れ、武田家終焉の地となった田野集落にある。寺は徳川

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 甲州市勝沼町休息1867-2  

    ワインのふるさと勝沼の田園地帯に立つ施設。館内は吹き抜けのロビーなど、市営とは思えないモダンな造り。男女別

  •  [ 道の駅 ]
  • こぶちさわ 道の駅
  • 北杜市小淵沢町2968-1  

    そば打ち体験コーナー、特産品等の販売、手作りパンに自家製ジャム、カフェテリアもそろっており、天然温泉や足湯

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 小淵沢絵本美術館
  • 北杜市小淵沢町上笹尾3331-441  

    八ヶ岳・小淵沢の森の中にたたずむ絵本美術館。

    イギリスの絵本作家ケイト・グリーナウェイの作品をはじめ、欧米の絵本作家の原画を見ることができます。前の牧草

  •  [ 浸かる | 美術館・ギャラリー | 複合施設 | 宿泊 ]
  •  

  • 北杜市小淵沢町10249-7  

    アートとリゾート、グルメが融合した贅沢なリラクゼーションスポット。

    中村キース・ヘリング美術館やレストラン、ロッジ、天然温泉露天施設のリラグゼーションスパなどがある小淵沢のア

638件中[ 391 ~ 420 件] を表示
 
ページトップ