美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

-
あ 赤沢宿資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
南巨摩郡早川町赤沢186
身延循環赤沢宿の旅篭で、大阪屋の別棟を資料館として公開。
建築当初は平屋建て茅葺き屋根の建物を明治23(1890)年に大改修を行い現在の総二階に改築。平成3年に半倒
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
甲府市川田町アリア202
伝統ある日本の彫金とドイツの宝石彫刻・カメオの世界を堪能。
ヨーロッパの宝石彫刻や日本の彫金作品、カメオの名品などを展示、販売。デザインが古くなった宝石のリフォーム、
- [ 博物館・資料館 ]
-
西八代郡市川三郷町岩間2160
はんこの資料展示館。
正式名称「市川三郷町地場産業会館」。はんこの資料展示館には、明治時代初期からの印章彫刻に使用した道具類、印
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
甲府市貢川1-1-7
宝石の原石、石を素材としたアート作品を展示
水晶やガラス工芸品を収蔵する美術館。1階は水晶などの原石とその工芸品を、2階はガラス工芸品を展示している。
-
い 印傳博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
甲府市中央3-11-15
甲州印伝の技法を守り伝える唯一の老舗印傳屋の博物館
印傳屋本店2階にあり、甲州印伝や鹿革に関する資料、および古典作から現代作等を年4回の企画内容に合わせて展示
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南都留郡富士河口湖町小立1221-1
石ころ館LAKEKAWAGUCHI
約200種もの世界の天然石や天然石をあしらったアクセサリーを販売。オリジナルアクセサリーの手作り体験もでき
-
う 上野原美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
上野原市上野原4305
上野原市で唯一の美術館。
館主である志村勇機氏が「上野原町(現上野原市)にも美術館を」とプライベートコレクションを一般に開放、平成2
-
え えほん村
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市小淵沢町上笹尾3332-426
絵本の原画やマリオネットの人形を展示しているメルヘンミュージアム。
木の造形作家・松村太三郎と絵本作家・松村雅子が個人蔵書を解放し、絵本専門の図書館として1984年にスタート
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
北杜市高根町清里3545-6079
海外を中心に、話題の絵本作家の企画展を年3~4回開催している。料金:大人:700円(飲み物付)・その他:小
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
北杜市高根町清里3545
萌木の村博物館「ホール・オブ・ホールズ」にある体験工房。
だれでも気軽に参加できるオルゴールの組立てコースがあり、ボックス型やピアノ型など、いろいろなオルゴールのケ
-
お 尾県郷土資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
都留市小形山1565-1
明治11年に建てられた藤村式擬洋風建築の旧尾県学校を利用した資料館。
尾県学校は、地元の人たちが木材を切り出し、建設した手作りの学校で、明治11年に完成し、昭和16年、禾生(か
-
お 大月市郷土資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
大月市猿橋町猿橋313-2
大月市の歴史と自然を展示。
名勝・猿橋に隣接した「猿橋公園」にある延べ床面積約700平方m、比較的小じんまりした鉄筋2階建ての資料館。
-
お お菓子の美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
-
笛吹市一宮町坪井1928
お菓子作りの道具や資料の展示。
日本初の工芸菓子の美術館。季節の花々を上生菓子の素材を使って色鮮やかに再現している。職人の手から生み出され
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南都留郡忍野村忍草2838-1
忍野富士をこよなく愛した写真家・岡田紅陽の美術館。
四季の杜おしの公園の中心施設。明治28年から昭和47年に77歳で亡くなるまで、40万枚に及ぶ富士山の写真を
- [ 博物館・資料館 ]
-
南都留郡富士河口湖町小立923八木崎公園
人形作家・与勇輝の作品を常設展示する美術館。
創作人形作家、与勇輝(あたえゆうき)の作品約90体を展示、開館は平成5(1993)年。木綿の布を素材に、主
- [ 博物館・資料館 ]
-
南都留郡富士河口湖町船津6713-22
河口湖のロイヤルホテルに併設されている、小さなミュージアム。
河口湖のほとりのメルヘン王国テディベアコレクター館長側瀬康弘氏の10,000体を超えるコレクションの中から
- [ 博物館・資料館 ]
-
南都留郡富士河口湖町船津4224-2
日本最長の手掘りトンネルも見学できる。
江戸時代に掘られた水路トンネルを実物の展示で紹介。約170年をかけて掘り抜いた、全長3.8kmのうち100
- [ 博物館・資料館 ]
-
南巨摩郡身延町上之平1787
金山遺跡の出土品や資料の展示・砂金取り体験。
戦国時代に栄えた湯之奥金山遺跡にある博物館。武田氏ゆかりの戦国時代の金山の鉱山作業を映像シアター、ジオラマ
-
か 河口湖ハーブ館
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
南都留郡富士河口湖町船津6713-18
河口湖町を代表する施設。
約200種を栽培するハーブガーデンが見学でき、予約でハーブ押し花などの体験も可能だ。ハーブティーが味わえる
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南都留郡富士河口湖町河口3026-1
作家池田あきこの描く不思議な世界を、五感で楽しむ美術館。
「ねこのダヤン」など池田あきこの絵本原画を展示する美術館。ミュージアムショップのほか、イチゴを使ったメニュ
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
南都留郡富士河口湖町河口3077-20
中世ヨーロッパの歴史的にも貴重なオルゴールをコレクションした庭園美術館。
世紀末から20世紀初頭に製造されたオルゴールや、自動演奏器を貴族の館をイメージした建物に展示している。ショ
-
か 河口湖自然生活館
- [ 美術館・ギャラリー | その他 ]
-
南都留郡富士河口湖町大石2585
ラベンダーと富士山の写真で有名な大石公園にある自然生活館。
河口湖の美しい湖畔という絶好のロケーションにあり、景観を楽しみながら、ブルーベリーと触れ合う事が出来る。ジ
-
か 河口湖美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南都留郡富士河口湖町河口3170
富士山と、美しい湖に囲まれた美術館。
常1991年4月、河口湖の東北岸に、富士五湖地方で初めて公立美術館として開館。設展のテーマは富士山。富士山
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
南都留郡富士河口湖町小立1204-2
富士山の麓、河口湖畔の「幸せな時代の物たち」と題する博物館。
ミュージアムには、ブリキのおもちゃをはじめ、セルロイド玩具、雑誌、レコード、乗り物玩具、人形など北原氏が収
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市長坂町中丸1543-58
クリスマスと、旅と空想をテーマにした展示。
「旅」をテーマにした絵画、写真の常設展を中心に、欧州のクリスマス展や、アジア世界の写真展などの企画展を開催
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市高根町清里3545-550
近代のヨーロッパの陶磁器を展示している美術館。
16世紀から現代までのヨーロッパで制作された陶磁器、約200点を収蔵。マイセンのコレクションは日本でも有数
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市高根町清里3545-1222
清里高原の澄んだ大気と深い緑に包まれた写真美術館。
3つの基本理念をテーマに、国内外の写真家の作品を収蔵展示。保存性の高さと優美さで評価される「永遠のプラチナ
-
き 清里現代美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市高根町清里3545-3519
清里にある1990年開館の美術館。
※2014年9月30日閉館戦後最大の芸術家ヨーゼフ・ボイス、巨匠アーノルフ・ライナーという現代美術の巨匠の
-
き 清里北澤美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市高根町清里3545-1
ガラス美術品、約200点を展示する美術館。
※2012年3月31日閉館・長野県諏訪市にある、「北澤美術館」に集約し、運営。故・北澤利男氏が収集したフラ
- [ 博物館・資料館 ]
-
北杜市高根町清里3545 財団法人キープ協会内
キープ協会敷地内にあるミュージアム。
八ヶ岳周辺に棲息する国の天然記念物、ヤマネの紹介・保護を目的とした「やまねミュージアム」を開設。ヤマネにつ