観光スポット 一覧

-
あ 阿知須温泉
- [ 温泉地 ]
-
山口市阿知須
近隣にゴルフ場や自然観察公園がある、のどかなリゾート温泉地
田園地帯にある温泉。日本有数のラジウム含有量を誇る。近隣には、ゴルフ場、テニスコートといったスポーツ施設や
-
あ 赤間神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
下関市阿弥陀寺町4-1
壇之浦の合戦で源氏に敗れ、入水して亡くなった安徳天皇を祀る。
旧社格は官幣大社。壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。江戸時代までは安徳天皇御影堂といい
-
く 国森古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
熊毛郡田布施町川西国森
県下最古、4世紀前半の古墳と推定されるが、周防唯一の方墳。出土品の銅鏡、鉄製武器工具類など五十数点は、田布
-
く 熊野山公園
- [ 公園 | 花 | 桜 ]
-
長門市俵山湯町
温泉街を一望できる高台にあり、ツツジと桜の名所。特にツツジは、約1万本が植栽され、4月下旬から6月末が見頃
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下関市長府外浦2-1
2015年5月31日をもって閉館関門橋や関門海峡を一望できる下関マリンホテルの温泉入浴施設。薬湯や打たせ湯
- [ 水族館 | デート ]
-
下関市あるかぽーと6-1
世界でも数体しかないシロナガスクジラの骨格標本(全長26m)展示
関門海峡を再現した巨大な関門海峡潮流水槽や100種類以上のフグの展示、ペンギンが泳ぐ姿が見られる水中トンネ
-
は 萩八景遊覧船
- [ 川・滝・渓谷 | 桜 | 乗り物 ]
-
萩市堀内
指月橋たもとから水路を進み、橋本川や海辺を巡る約40分の船旅。
指月橋そばからスタートし、堀内や平安古の伝統的建造物群保存地区、旧田中別邸、萩八景のひとつ玉江などをめぐる
-
ほ 本陣伊藤邸跡
- [ 歴史 ]
-
下関市阿弥陀寺町5
下関の豪商、伊藤助太夫の屋敷の跡地。1867年(慶応3)には坂本龍馬と妻・お龍が、邸宅の一室「自然堂」を借
-
も 毛利氏庭園
- [ 博物館・資料館 | 庭園 | 紅葉 | 花 ]
-
防府市多々良1-15-1
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
1916(大正5)年建造の旧長州藩主毛利家の庭園。邸宅は毛利博物館として国宝などを展示。約8万4000平方
- [ 体験施設 ]
-
山口市下竪小路12
山口の伝統や文化に親しむことができる施設。大内塗の作業風景の見学や箸作り体験(所要約30分、要予約)ができ
-
い 一の坂川
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
-
山口市後河原
5月下旬~6月上旬にかけて、山口市街地を流れる一の坂川では、国の天然記念物であるゲンジボタルの乱舞を楽しむ
-
う 馬島
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 釣り ]
-
熊毛郡田布施町馬島
田布施町の南、瀬戸内海に浮かぶ小さな島。は磯あそび、夏は海水浴や磯釣りなどが楽しめる。国木田独歩の小説「酒
-
か 関門橋
- [ 夜景 | 橋 ]
-
下関市壇之浦町
ライトアップされた夜景がすばらしい。
風光明媚な関門海峡に架かる、全長1068mの吊り橋。中国自動車道と九州自動車道を結ぶ高速自動車道で、197
-
き 錦帯橋温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩国市岩国
錦川に架かる日本三名橋の一つ、錦帯橋と岩国城を望む温泉
名勝錦帯橋と岩国城の城山を望み、観光客が絶えない。河畔には多くの宿が並ぶが、温泉を引くのは「岩国国際観光ホ
-
き 清ヶ浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
阿武郡阿武町木与
-
き 錦雲閣
-
岩国市横山2 吉香公園内
旧藩時代にあった矢倉を模して、明治18(1885)年に建てられた絵馬堂。
-
く くじら資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長門市通671-17
古くから捕鯨が盛んに行われていた通地区に、建てられた資料館。重要有形民俗文化財の捕鯨用具140点をはじめ、
-
こ 香山公園
- [ 公園 | 桜 | 梅 ]
-
山口市香山町7-1
国宝瑠璃光寺五重塔を中心にした公園。桜や梅の名所としても有名。園内には倒幕の密議が行われた露山堂や枕流亭な
-
ち 重源の郷
- [ 紅葉 | 体験施設 ]
-
山口市徳地深谷1137
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
時を越えた夢工房重源の郷
自然に囲まれた体験型テーマパーク。木工や竹細工、紙漉き、藍染めの工房での手作り体験や、そば打ち体験ができる
-
つ 塚の川古墳公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
山陽小野田市松角
古墳時代後期の塚の川古墳を中心とて史跡公園として整備されている。ほぼ原形を残し、古墳は複室構造の横穴式石室
- [ 自然 ]
-
美祢市美東町赤
秋吉台のふもと、自然のめぐみあふれる楽しいスポットがいっぱい
-
は 埴生海岸
- [ 海 | 潮干狩り ]
-
山陽小野田市埴生754
春から夏にかけては潮干狩り客で連日、賑わう。7月20日の漁港祭りでは一般の人もせりに参加することができる。
-
み 妙円寺(柳井市)
- [ 寺院 ]
-
柳井市遠崎729
幕末の尊皇攘夷論者で、萩の吉田松陰との親交も厚かった僧月性の生誕地。妙円寺に生まれた僧月性は、遊学中に海防
-
ゆ 湯野温泉
- [ 温泉地 ]
-
周南市湯野
戦国時代に発見された歴史ある温泉。防長三名湯に数えられる古湯
天正年間に発見と伝わる、のどかな田園に湧く温泉。温泉宿は夜市川畔を中心に和風の湯宿が点在、素朴な湯治場ムー
-
る 瑠璃光寺
- [ 寺院 | 桜 | 梅 | パワースポット ]
-
山口市香山町 香山公園内
室町時代に大内義弘の菩提を弔うために建てられた。境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっている。室町時
-
え 江汐天然温泉
- [ 温泉地 ]
-
山陽小野田市千崎東
山間に湧くツルツルとした感触が特徴の無色透明な温泉
山陽小野田市にあるツルツルとした感触が特徴の無色透明な温泉。江汐の森林が一望できる「ナチュラルグリーンパー
-
お 恩湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
長門市深川湯本2265
ホタルが乱舞することで有名な音信川[おとずれがわ]に面して立つ長門湯本温泉の共同浴場で、泉質はアルカリ性単
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
長門市仙崎733-7
標高320mの高山中腹にあり、眼下には青海島の自然美が広がるキャンプ場。施設も充実しており、身障者用のトイ
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
大島郡周防大島町片添
リゾート感覚あふれる公園内のキャンプ場。海水浴やスポーツで汗を流したら、露天風呂やサウナが充実した「遊湯ラ
-
き 吉川史料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
岩国市横山2-7-3 吉香公園内
約800年の歴史をもつ吉川家に代々伝わる武具、甲冑、刀剣、美術品などを年4回の展示替えにより公開している。